たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

タンチョウ14羽は 今シーズン最高

2019年01月04日 | 野鳥

午後のタンチョウ観察

 

風もなく気温も0℃くらい

歩いていても体がポカポカしてきます

 

農道の東はずれにタンチョウを見つけました

(ほぼ500m先)

堆肥の上に

タンチョウ4羽家族がいました

 

少し離れていますが鳴き声は聞こえます

 

100mほど先のハクチョウ

腰をぶるぶるしたかと思うと...

 

2羽が飛び立ちました

 

飛んでいるところを追いかけていたら

タンチョウの横を通って行きました

 

少し遠かったですが絵になっていました!

写真は思うように撮れませんが...

 

移動して

ガーデン温泉脇に来ました

 

ここでは5羽のタンチョウが来ていました

 

 

 

足環193♀のつがい

 

 

 

タンチョウ3羽の家族

 

団地近くのデントコーン畑

 

 

 

 

3羽のタンチョウ家族

 

たしか小豆畑だったと思われるところに

 

 

2羽のタンチョウ

 

団地脇では5羽のタンチョウ

 

今日は14羽のタンチョウと出合いました

一回で出合う数としては今シーズン最多記録でした

 

優雅な姿

観ようと思えばほぼ毎回見れることは

まことにもって幸運です!!

 

 

 


ごくありふれていますが

2019年01月04日 | 野鳥

散歩の途中であった野鳥

といっても

ごくありふれていますが...

 

 

いつも身近なスズメ

 

写真に撮ってみたら

意外と新鮮でした!

 

タンチョウを観ていたら

木の上で鳴くあの声

ヒヨドリ

これも久しぶりです

なので新鮮

(写りは今いち)

 

ハクチョウかと思って撮ったら

思いっきりトリミングして見たら

 

アオサギでもない

ダイサギかな?

これは珍しいのだが...

 

 

 


激変する天体ショー

2019年01月04日 | 日記

昨日の朝

金星-月-木星が接近しました

 

今日の朝はどうなっているのだろう?

ということで

今朝も早起きして

2階から見てみました

 

 

昨日はこうなっていました

右上から

金星-月-木星の順で並んでいましたが

 

今朝の天体は...

 

 

月がずいぶん離れた位置にあって

 

右上から

金星-木星-月の順になっていました

 

たった一日しかたっていないのに

天体の出来事は

一変していました!!

 

金星と木星はそんなに移動していませんが

月が大きく変わっていました

 

こんなに大きなずれがあることは...?

おじさんの予想だけど

地球からの距離が関係しているのではないかと...

 

地球からの距離は

月-金星-木星の順となっているけど...

 

何日か観測しないとわからない

 

まだ考えておくことは

月は地球の衛星

金星・木星・地球は太陽の衛星だし...

 

解決してくれる情報を探そう!

 

早起きをしたついでに

日の出まで待つことにしました

 

今日の月

 

 

月齢27.8

もうすぐ新月(月と太陽が並んで地球から見えません)

 

7:05

こんな位置から

自宅から見る日の出です

 

 

 

今日も十勝中部は

晴天

 

結構寒い朝となりました

隣の家の換気口からの蒸気

寒さで白い湯気になっています

 

自宅前の寒暖計

-14℃

 

正月三が日も開けて

今日から仕事始め(のところが多い?)