たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

朝の中央大橋から 川霧と霧氷を楽しむ

2019年01月28日 | 日記

自宅二階からの眺め

 

もっと知りたい見たい誘惑に駆られ

中央大橋にやって来ました!!

 

堤防に車を止めて徒歩で中央大橋に向かいます

朝日はこの高さまで来ていました

十勝川に川霧が立っているのが見えます

 

太平洋の向こうから上がってきた朝日

ダイナミック景観!

 

橋の上からです

 

遠くにこんな光景が...

工場の煙が上空に上がれなくて途中から横に流れています

こんな現象は

地表が上空より冷えていることで起こるようです

 

 

川霧が立って岸の方には霧氷も見えます

 

辺りの木々が真白くなっています

 

川霧と霧氷

朝日の中で堪能しました!!

 

 

ホテルのバルーンがひっきりなしに上がり下がりしています

お客さんたちも今日の十勝平原を上空から楽しんでいるのでしょうね

 

数年前

-23℃くらいのときは

もっとすごいことになっていましたが

今日の気温からはこんなところと思います

 

一度堤防に戻って

反対側の上流部方面を橋の上から...

 

 

 

 

 

橋の近くの溜まりにはハクチョウが

溜まりをねぐらにしていました

 

遠くには日高山脈やサホロ岳が朝日に照らされています

 

溜まりの奥の方には

タンチョウが3羽

水の中に首を突っ込んでいましたが

何か餌にでもなるものがあるのでしょうかね

 

このタンチョウもここをねぐらにしていたのではないかと思われますが...

 

ハクチョウの近くに何か小さく見えるのあれはなんだ?

ミコアイサのつがいのようです

 

寒い中来たので特別出演かな?

ありがとう!

 

最後は橋の辺りから見るいつもの日高の山

十勝幌尻岳

 

 

 

芽室岳

 

帰りはいつもの農道から

朝日を受けて輝く日高山脈

 

今日の空は山の向こうに雲が張っています

 

この後メン川から霧氷でも撮ろうかなと思っていたら

 

コンデジ

電池がなくなりました!!の表示が出て

ここまでで映像は切れました

 

十勝は後半曇りから雪予報ですが...

 

 


日の出 霧氷と月が見えたので...

2019年01月28日 | 日記

日の出でも見ようかと...

 

少し早目に二階に上がってみました

 

6:36

そろそろかな?

もう少し待とうと周りを見ていたら

屋根のひさしあたりに月が見えました

 

下弦の月

半月あたりでしょうか

 

一度下に戻って着替えをしたりなんだり...

 

気がついたら

窓の外はもう光が差し始めている!

 

急いで二階へ駆け上がり

6:57

日の出は終わっていました

少し前は

6:57はちょうどでお日さまの先っぽが顔を出していたけど

日に日に

日の出は早くなっています

 

日の出を見ていたら

街路樹が目に入ってきました

いつもと少し違います

枝が白っぽく見えます

 

もう少しズームして見よう

見事とは言えませんが...

 

霧氷が出来ているようです

 

冷えたのかな?

外の寒暖計では

-16℃ちょっと

 

うんと冷えたわけではないけど

昨日は風もなく暖かかった(といっても1℃くらい)ので

空気中の水蒸気が多かったのかもしれません

 

でも

街路樹の霧氷はおじさんを誘惑します

 

なんか...

十勝川の様子が見てみたい!

 

急いで防寒を着込み

中央大橋に向かいました!

 

続く...