午後の散歩
少し寒いですが
閉じこもってはいられないので...
タンチョウ観察でもしてこよう...
今日もガーデン温泉わきの
酪農家さんとこ
左端のタンチョウに
足環
拡大してみたら
足環317
足環317♀
2017年
十勝川流域新得町生まれ
多分
十勝川では
一番上流部のタンチョウだと思います
右端のタンチョウ
足環295♂
2017年
十勝川流域池田町生まれ
鳴いているタンチョウ
手前のタンチョウ
足環193♀
2013年
釧路市動物園(飼育下孵化)
出逢って5年目
オホーツク管内枝幸町で
子どもを産み
3羽家族でやってきました
おじさんが一番気になる
タンチョウです!
滞在時間が短いようです
餌があまりないのか
寒いので運動しているのか?
12羽観ました
堤防下を移動
正面の白樺が...
優しい肌
荒々しい肌
一本の木の
肌模様...
カワセミ通り
何もなくても寄ってみたいところ
見えるままに...
水の流れと
氷の張り具合
絶妙!
農道から
大地は生きている
足跡は
その証拠
足跡と言えば
こんなところにも
歩道の吹き溜まりに
タンチョウの足跡
自宅前
D型ハウスに
衛兵スタイル?
今日の万歩計
8913歩
今日の新聞記事
気になる記事
大樹町では
60羽も来ているところがあるらしい
デントコーン畑
どのようにして見つけるのか?
十勝もタンチョウがいることが
普通になってきたのかも...
もう一つ気になる記事
冬仕様のエナガ
市内公園で見かけるとか...
これは
最優先だな...
少し暖かいときがいいような...