たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

十勝中部は 30℃超え

2014年07月16日 | 日記

帯広は

11:30で30℃

最高気温は32℃と

昼の天気予報で

報じていました

 

吹き抜ける風も弱く

暑い一日になりました

 

通勤時(9:30)

朝の空も

まったりとした雲

ひまわりは

嬉々としていたよう........

 

通勤道の小麦

実入りも進んで

黄金色!

もうすぐ収穫を迎えます

 

30度を超える暑さも

15:30を越える辺りから

徐々に下がりだし

帰り道は

肌に当たる空気も

それなりに爽やかに........

 

仕事帰りの

ヒマワリ畑

 

家の中だけが

ム~ッとした暑さになっていました

 

夏は

暖かいほうがいいんだけど..........

 

 


ポプラ ピンチ!

2014年07月15日 | 日記

土・日を挟んで

昨日気が付きました

 

天空公園

ポプラ並木

 

??.......

なんか変だぞ

葉っぱがない!

 

近付いて行くと

白いものが乱舞

犯人は

このガの幼虫時

 

ほとんど

食い尽くされています

 

成虫は

羽根の色や

脚の模様から

(自宅に戻って調べたら)

ブチヒゲヤナギドクガ

 

思わぬところで

生態観察

 

幼虫

これが

ポプラの葉を食いつくした

真犯人!!

 

今まさに

さなぎになるところ

ねばねばした糸を引いて

体全体を覆います

 

もうすぐ羽化を迎えようとする

さなぎ

ポプラの天敵ですが........

妙に見とれていました

 

それにしても

いるわ

いるわ

 

 

交尾中のヤナギドクガ

種の存続本能は高い!

 

観察して

楽しんでいる場合じゃありません

 

昨日

役場の

公園管理課に報告しました

 

早速かかりの方が見えて

今朝、早くから対応していました

 

担当の方も言ってましたが

ほとんど効果は期待できないと

 

他のポプラへの拡散だけでも

防げるといいが..........

 

この暑さで

ヤナギドクガの勢いも増すのかな.........

 

5年前

マイマイガが大量発生した時も

ここのポプラは

ヤナギドクガの大量発生でした

 

マイマイガの発生も気になります

 

 


中札内グルメフォンド

2014年07月14日 | 自転車

一日遅れになってしまいました

 

昨日

7月13日

中札内グルメフォンドは

 

晴天とはいかなかったものの

十勝の農業景観

エードステーションのグルメ

 

ゴール後の

バーベキュー大会

ゲストのトーク

お楽しみ抽選会.........

 

新聞には512名の参加となっていました

昨年をはるかに超える参加者でした

盛会だったと思う

おじさん心

 

十勝で

こんなサイクリングイベントが開催されるとは..........

 

関係者の皆さんの努力と

参加してくれた

サイクリストに

ありがとうございます!!!

 

おじさんは

80km(他に130km、30kmもありました)の

コースガイドとして参加

 

出会う参加者への声かけ

道路状況の事前通知(グループの人だけでしたが)

あいにくの曇りで

見えないところは

あの方向には

十勝幌尻岳・芽室岳・東大雪・十勝連峰・雌阿寒岳........

いつもの定番ですが........

 

パンクをした人へのサポート

この方自分で対応してましたが

一人じゃさびしいと終わるまでお付き合い

終わった後は2人で出発

 

途中で抜いた人に声をかけたら

後ろの女性が

タイヤが擦れてペダルが重いと........

六角ドライバーで

ブレーキ調整でその場を切り抜け

(スポークの張りが原因でホイールが歪んでました)

 

八千代からの帰り道

女性さん

なかさつない道の駅(とかち野フロマージュ)

午後2時までは難しい

 

ご本人と相談し

ショートカットで上清川まで誘導し

紫竹ガーデンまで戻る途中で

最後尾のコースガイドと出会い

順路に沿って

前を行き

出会ったご夫妻と

とかち野フロマージュ着

 

80km参加の

最後尾になった9名の方に相談

 

MTB仕様自転車で参加の小学生さん

本当によく頑張った

ここからゴールまでは

皆さん一緒に行きませんか

ゴールは小学生さんを先頭に入ろうと提案しましたが

小学生さんから却下され

 

それではと.........

みんな横一列ではどうでしょうか

全員の同意をいただき

おじさんと他の2名のコースガイド

合計で12人が1列になり

整然と

フェーリエンドルフへ

 

ゴールへ入る手前で

自転車を降りて

ゴールへ入るリハーサル

 

それではと

豪勢なゴールを.........

 

皆さんに満足してもらえただろうか

 

出会いもいっぱいありました

 

一番のビックリ!

おじさんのブログを見ているという

帯広から参加のご夫妻I井さん

という方に声をかけていただいたこと

嬉しいやら

はずかしいやら.........

 

室蘭や

旭川

安平.........

両手では数えられない知人に

このイベントで会えたことは何よりでした

 

十勝にも

女性のサイクリストが増え始めました

この方たち

一人ぽっちでさびしいと

そんな人たちに

晴Cafeサイクルクラブを紹介させていただきました

十勝にも

女性クラブが増えてほしい

 

語れば

ダラダラといつまでも書き続けてしまいそう

あとは

写真で雰囲気を

 

   

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

十勝毎日新聞から

 

北海道新聞から

 

まだまだ

足りないところがあるはず

来年に向かって

再構築!

 

 


夏空の元

2014年07月12日 | 自転車

夏らしい日差しと暖かさ

 

こんな日こそ

アウトドアー日和

 

台湾サイクリング協会の皆さんと一緒に

 

麦音

 

時間が押してきたので

車で

ナイタイ高原まで

 

途中からの夏空

いい雲と

ヌプカ方面

 

高原展望は.......

 

パノラマで

 

上士幌町関係の皆さんも加わって

前回

ホダカ社の皆さんときたときは

霧雨の中でしたが

今日は

見事な眺めを堪能できました

 

ダウンヒル

500mのところで

パンク!

サポートカーのお世話になり

しんむら牧場に着き

 

ここから

今日初めての

ライディング

 

最後尾に着かせてもらいました

 

士幌市街を越えたあたりで

お別れ

明日の

中札内グルメフォンドに参加していただけるので

待ってます!

 

nobuさんの車に乗せていただき

悠長に

夏雲を堪能

 

午後5時からの

グルメフォンド前夜祭会場

フェーリエンドルフへ

 

途中

気になる彩雲

 

なんとかギリギリに着いて

 

前夜祭開会

大会長

西氏の挨拶

 

用意された料理

 

 

アトラクションや

ゲストのトークショー

 

 

午後7時過ぎ

閉会

 

明日の天気と安全

健闘を祈念し

頑張るぞ!!

 

明日の

コースガイド

留意事項を確認し

解散

 

明日のために今から

じっくりと........

ブタの丸焼

 

帰り道

空はやっぱり気になります

 

車を止めて

小麦畑とお月さん

 

今日は満月なのかな?

 

2回目の

中札内グルメフォンド

500名のサイクリストが集います

 

 


天気回復に感謝

2014年07月11日 | 日記

十勝中部

朝は

おっかない表情の空でした

予報通り午後から

場所によっては大雨だな...........

 

思っていたのですが

空はだんだん明るさを増して

 

仕事から帰る頃には

少々蒸し暑い夏になっていました

 

明日以降も

天候は晴れ間が多いようです

 

サイクルイベント

中札内グルメフォンド

 

国際農機展

 

とかち食彩祭

 

トラクターばんば

 

好天の中

イベントも

農作物も

いい具合であってほしい!