たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

富士山一周 2  富士三昧 そして上りの妙

2017年05月16日 | 自転車

5月9日(火)

 

ホテルの窓から

曇っていますが

富士山は

クッキリ!!

 

青空の中にと願いましたが........

観れただけでも

良しとします!

 

一日

雲よかかるな!

 

8時10分集合

今年の

ツーリングがいよいよスタートしました

 

今日のコースは

三島から

河口湖畔のホテルまで

 

しばらくは

車も多く

神経を使います

 

今日は

スタートから

上り基調

ギヤも軽めに

疲れを溜めずに........

 

コンビニで小休止

今はどこにいるのかな?

今日は

軌跡がはっきり分かるようにと

GPSロガーを使いました

(寄り道 迷い道もわかります)

 

市街を出るまでは

こんな調子です

信号で

足止め

結構なストレス

 

十勝での

SCP例会などは

市街地は

ほとんど使いません

 

河川堤防から

郊外へ出るのが

普通です

(どっちのコースに行っても河川堤防があります)

 

そういうことでは

十勝は

自転車にやさしい地域かも........

 

建物がまばらになるころ

見え始めました

富士山!

おじさん

うっと~り

 

やっぱり

富士は日本一の山

 

ガイド役の

奈良のKさん

最後までお世話になりました

 

先の表示は

県道394と読めます

 

信号などで

集団がばらけるので

途中で

後続待ちも

そろったところで

全員いることを確認し

出発

 

途中で現れる

富士山

おじさんたちは

富士吉田方面に向かっているようです

 

当初は

御殿場辺りで

昼食予定でしたが

10時台には着いてしまったので

 

須走道の駅まで行くことに.......

 

斜めに見えたり

正面に見えたり

日本一の山は

高い

林の中以外は

方向さえ合えば

どこからでも見えそう

 

本州は桜が終わったと思ったら

標高の高いところは

見ごろ!

自衛隊の基地

(写真を撮る許可をもらいました)

サクラがきれいです!

 

ここで油を売ったので

先頭集団から遅れ

後続がまだ上ってきません

 

一人旅

 

標識を頼りに

左端の

道の駅は

目に入らなかったのか

 

富士5合目に入ったようです

1kmほど上り

先が見える

見通しの良いところにも

仲間はいません

 

間違ったなと

下って

さっき撮った標識

よく見たら

 

自動車道の方向に行くようでした

 

上って行くと

須走道の駅

見えてきました

 

道の駅の駐車場

おじさんたちと前後し

プロチーム

シマノレーシングの選手

続々と

練習から戻ってきました

聞いてみたら

富士5合目までの

ヒルクライムとか

ツーア・オブ・ジャパン

合宿中だそうです

(自転車はGIANTフレームでした)

 

監督?

どこかで会っている

(本人は知らなくて当たり前だけど)

野寺秀徳さんです

 

おじさんにとっては

9年ぶりの出会いです

 

事の顛末は

特別コーナーを作って

記録しておこう!

 

駅内のレストランで昼食

 

窓越しに

富士山

シマノの選手の自転車も

 

おじさんのメニュー

ウドン

 

腰も強く

美味かった

 

ウドンにしたわけは

この先は

6km続く

平均勾配5%以上対応があります

 

炭水化物で

消化がよいので

短時間で

エネルギーに変わります

 

食事が終わり

さて出発という前に

ずっと上り続けてきて

後輪ギヤ

5-6段目が飛んでしまい........

 

少し違和感があったので

自分で調整し始めたはいいのですが

すっかり迷路に入り込み

 

シフトすれども

以前より

具合が悪い

 

そこで

勇気を出して

同じころ

外に出てきた

シマノチームのところへ行き

事情を話したところ

快く

調整してくれました

感謝!!

 

須走からは

ほぼヒルクライム感覚

 

それでも

まわりの風景が

重いペダルを癒してくれます

須走ゴルフクラブの横のようです

 

上りの途中

ここからは

山梨県

山中湖村

 

それぞれのペースで

篭坂峠着

 

おじさんのギヤ

フロント

インナーギヤ

 

リヤギヤ

2段残して来れた!

今日の体調は

これまでになく

快調!

 

全員がそろったところで

難所の坂道を上り切った

充実感

 

後は下り基調

身体を冷やさないよう

ウィンドブレーカー着用

 

途中で見かけた

路面表示

これが

北海道十勝ではできないと

冬の除雪で

路面を削るるからだとか

 

寄り道

忍野八海

 

入り口前の駐車場から

 

本丸

忍野八海

富士山の伏流水だそうです

はっきり確認できませんでした

誘導してきたような水がサラサラ.........?

 

かつては

水量も多く

八か所から

伏流水が湧いていたけど

だんだん涸れて来たとのこと

 

おじさんは

この施設の背景の

富士山が

よかった!

 

アジア関係の旅行者で

(中国の国旗を持ったガイドもいました)

外国旅行者で

あふれていました

 

おじさんは

観光化された施設より

自然が残された景観が

好きです

でも

富士山を引き立てる

役割は果たしています

 

富士散策公園脇の

白樺並木を行く

ペダルも軽く

清々しい光景です

 

河口湖町から

富士山

 

河口湖大橋から

富士山

晴天で

湖面が穏やかだったら

 

湖面に映る

富士山見事!

だろうな.........

 

湖畔にも

サクラ

サクラと富士山

 

今日のゴールでの

おもてなし?

 

無事ホテルに着きました

 

ホテルからの

富士山

 

ホテル内に

自転車持ち込み

OK

ということで

Oakwayバイクと

窓越しに見える

富士山

 

なんと贅沢な.........!

 

夕食も終わり

今日は

長話にはならず

それぞれの部屋に

 

河口湖の夜景

 

これは

スゴイ!

おじさんは見えます

暗闇に浮かぶ

富士山!

 

今日は

憧れの

富士山三昧

雲っていましたが

一日中

姿を魅せてくれました

ありがとう

富士山!

 

40kmの上り

早くはないけど

気持ちよく上れました

 

さて

明日の予報は

9時ころまで雨

 

どうなることやら..........

 

 


富士山一周 1 移動、そして再会

2017年05月15日 | 自転車

富士山一周の

サイクルツーリング

5/8(月)~5/11(木)

無事行ってきました!

 

天候には恵まれませんでしたが

富士山を間近に見ることもでき

思いがけない出会いもあったり

ブログ友poohさんの

見所アドバイスも刷り込んでおき........

 

振り返れば

すべてが

いい思い出となりました!

 

撮った写真とともに

しばし

思い出として

記録!

 

5月8日(月)

 

今日は三島までの移動日

 

朝の空港行きは

おくさんも

朝のJRで札幌行きということもあり

初めてバス移動

(4日間も車が足止めではおくさんの脚がありません)

 

帯広駅前

8:25発

 

途中の車窓から

幸福駅

 

空港で

十勝からの仲間

おじさんを入れて3名

合流

 

北海道班は

安平のKさんご夫妻を入れて

5名

 

本州組は

熊本Iさんを入れて

5名

 

合計10名での

富士山一周ツーリング

 

9時を超えたあたりで

羽田からのJAL機

到着

 

折り返し

10:05

定時で

羽田に向かいました

 

とかち帯広空港は

離陸寸前に

雨が降りだしましたが

太平洋から

三陸方面?に入るころには

雲も切れて

海岸線もよく見えました

東日本大震災(2011.3.11)

あれから6年がたち

ずいぶん復旧されたとは思いますが

おじさんの目には

まだ爪痕が残っているように感じてしまいます

 

羽田も定時に到着

京急線で

品川駅到着

 

ここで昼食をとり

 

新幹線で

三島駅へ

 

飛行機

新幹線

乗車券は

しげさんが手配

すっかりお世話になりました

ありがとうございます

 

実は.........

おじさん

新幹線は

初めて!!

その気になれば

機会はいくらでもあったのですが

 

今回

やっとチャンスに恵まれました

静かで快適でしたね

 

車中で気になるのは

やっぱり

富士山

 

空は晴れているのですが

遠方は

霞の中(黄砂なのかな?)

 

なんとなくボヤッと見えるのですが

感激はありません

 

その感激は

三島駅を降りた

駅正面に

霞の中からも

富士山の残雪が見える!

 

いよいよ来たなの感

 

ホテルは

ドーミイン三島

徒歩で

ホテル着

 

すでに到着している

仲間の方々と

再会を喜び合い

 

早速

自転車を組み立てました

運搬中のトラブルもなかったようで

スムーズに動いてくれました

 

夕方

といっても午後4時半頃

ホテルの部屋から

富士山と新幹線

(富士山をきれいに見せたくてかなり修正)

新しい出合は

新鮮!!

ワクワクします

 

午後6時ころ

シルエット状になってきた

富士山

見飽きません!

 

再会と

ツーリング前夜祭は

外での食事会

 

久しぶりの再会

歓談!

飲んで

食べて

 

もうそろそろという頃

千葉を

自走で出発の

Oさん

到着!

170km超

本当にご苦労様!!

さすが

メンバーの最若手

 

ホテルに戻って

再び歓談

 

明日(5月9日)は

上りの

河口湖行きが待っています!!

 

 


例会は中札内方面へ

2017年05月13日 | 自転車

今日は寒い朝

おじさんが家を出るころ

気温は

9度

 

SCP例会は

予定通り実施

 

行先は

風を読むの心

 

午後がらは

南東の風が強いと読んで

中札内方面を目指し出発

 

札内橋で信号待ち

今日はおじさんが

先導役

 

畑を見るのも

一週間ぶり

新鮮です!

 

旧国道を

声もかけず

追い越す集団

いきなり横に寄ってきて

失礼な輩

 

後ろの様子を確認

I藤さんだけ

集団はばらけたようです

おじさん

ゆっくり走っているんだけど........

 

11時

N原さん

幸福駅へ向かう道で

折り返し

それではみんなでと

この後は

5名でのサイクリング

 

当初

中札内道の駅を目指していましたが

少し早目でしたが

ファームレストラン

野島さんちへ

ランチタイム

 

野菜をふんだん使っています

 

 

 

食事中に

お客さんが混んできました!

早めに入ったことが

大吉!

 

野島さんち

出発前に

レストラン前の芝生で

 

一度R236に出て

中島橋から

清川方面へ

 

予想通り

追い風

フラット

 

ここで

先導役を

Y崎さんに交代

Y崎さん

坂と風には

課題も残っていますが

5月4日

更別スピードウェイ

3時間エンデューロ以来

グンと力をつけてきました

 

チームで走ったことで

効果があったのかな?

 

後方集団

一様に

Y崎さんに敬意

 

清川にある

ジンギスカンの白樺前

 

定番の休憩所?

 

川西方面を行く

Y崎さん

気持ちが入っている?

 

追い風とはいえ

35km/h~4okm/h

 

帰り道のはずが

Y崎さんの提案で

十勝川温泉に行きたい!と

 

愛国橋東

ここで

M好さん

I藤さん

お別れ

 

Y崎さん

D口さん

おじさん

3人で

 

十勝が丘へ

初めて十勝が丘登頂のY崎さん

蛇行走行でしたが

上り切りました!

 

登頂記念に

 

今日の

十勝が丘展望台から

 

帰りも

堤防道を

追い風に乗って........

 

おじさん

途中でサヨナラ

ありがとうございました

 

気になる

スマイルパーク内

八重桜

寄り道

 

一直線で向かいました!

 

八重桜

ちょうど見ごろ

 

 

 

公園の花壇

 

チューリップと

今日のバイク

 

自宅に戻ったら

富士山一周サイクリングで活躍

バイクが届いていました

 

夕方になるにつれて

薄日が差して

暖かくなる

一日でした

 

今日のコース

 


自転車掃除 こんなんでいいのかな

2017年05月07日 | 自転車

今日の十勝

晴天でしたが

 

寒い!

風が強い!

 

昨日とはうって変わった天気に

 

昨日の疲れもあり

今日は

休養日

 

とはいえ

外で

自転車の

クリーニング

 

自己流

 

台所洗剤

自転車にシャワー

油汚れや

ほこりなど

ジワーッと

流してくれます

 

タラリと

流れたところで

拭き取り

水タオルで

二度目の拭き取り

 

チェーンは

洗剤ををつけ

特別のタオルで

ジャブジャブ

流しながら........

 

拭き取った後は

潤滑油を吹きかけ

(ワイヤー口にも潤滑油を注入)

 

お手入れ

終わり

 

こんなやり方

いいのか?

悪いのか?

 

使う

溶剤

自転車を傷めないのかさえ

よくわかっていません

 

 


SCP例会行かないつもりが.........

2017年05月06日 | 自転車

今日の天気予報

yahooも

日本気象台も

十勝は

12-15時は

 

雨に打たれることを知ってまで

自転車に乗ろうとは思いません

今日の例会は

欠席

 

おじさんは

今日の幹事役を

お願いされていたので

更別道の駅で合流する

K瀬さんにも

事前に知らせたところ

K瀬さんも

雨が降ったらいやなので

休むということでした

 

集合場所には行かなければ

役目は終えられません

MTBで

集合場所に向かいました

 

今日の天気なら

ほとんど来ないのでは........

 

ところが

時間前に

6人が集合

N原さん

M谷さん

いつもは自走で来ますが

雨もありと車で来ました

 

おじさんは

行けない旨話しました

6名は

行く気満々

 

M田さんが

スマフォで

雨雲の移動を調べたら

午後3時までの情報

雨雲は

日高山脈でブロック!

 

予報通りだとしても

日高山脈には近づかない

北部方面も避ければ

雨には当たらないと........

駒畠経由で

豊頃に行くいうことになりました

 

おじさんは

見送り役で終わり

せめて

いい場所から見送ろうと

桜並木に先に着いて

見送り

気をつけて

行ってらっしゃ~い!

 

見送った後は時間があるので

堤防の桜並木観賞会

 

 

Sakura Terrace前の並木

晴れていれば

今日が

サクラが

最高の

パフォーマンス!

 

見送り

桜観賞

 

自宅に戻りましたが

さっき

M田さんのスマフォ

雨雲の動きと

今日の行き先方面

 

なんか~

妙に納得し

 

自宅で

悶々と過ごすことに.........

 

K瀬さんに電話しました

仲間6名が

そのようなわけで

出発しました

K瀬さんには申し訳なかったけど

 

おじさんも

これから準備をして

6名に合流します!

 

おくさんにお願いし

一応

駒畠を目指して

送ってください!

 

みんななら

このコースで行くだろうと

猿別から

裏道で追っかけました

 

そしたら..........

糠内手前付近で

追いつきました!

 

少し先回りして

糠内市街手前の

橋の横で車を止め

自転車組立など

準備をしました

 

先頭が

先の十字路で

後方の人たちを待っているのが見え

こっちに向かってくるかと思ったら

そのまま直進

 

ここから追っかけるのは

邪道?

おじさんは

自転車に乗り換えて

糠内市街へ出て

6名と

並行する形で

駒畠へ向かいました

 

目に見えない人たちが

どのくらい進んでいるのか

わかりません

 

とにかく

合流しなければ........

上り基調の道

結構けっぱった!

 

駒畠に着いて

仲間の姿は見えません

先に行ってしまったかと

先方を見ても

姿が見えません

 

そんなら

まだここに着いていないと踏んで

来るであろう道を

迎えに?行きました

 

1kmほど進んで

アップダウン

 

見えました!

ここで待とう

丘を二つほど超えてきたので

集団は

ばらけて来たようです

 

おじさんのボケも

なんともいやはや...........

そんなことで

来ました!と

 

駒畠地区は

長芋の産地

ただ今

畑の整備中

 

駒畠から間もなく

小さな峠を越え

 

下り道から

下り基調の道

向かい風が少々

 

下りで一緒になった

3人で

ローテーションをしながら

風対応

 

少し先に

小川に着きました

後方集団を待つ

先行車

 

少し間をおいて

塚さんをサポートしながら

後方車

到着

 

途中で

M田さん

今日の

昼食場所へ

電話するも

通じないと

 

昨年も行った

農家レストラン

「はらっぱ」

営業していたら

そこの

ピザにしようと

トンネルを出てすぐ

 

Open!

 

着くと

早速

バイクスタンドを用意して下さり

歓迎してくれました!

 

昨年は

ブルーベリーの

収穫期に行ったことを

思い出しました

 

今日のピザ

7人ですが

6枚のオーダー

上から順

 

季節のピザ 

サラミとトマトのピザ

ポテトピザ

ホタテとえだ豆のピザ

マルゲリータ(豊頃チーズ)

デザートピザ

 

これ

何だったっけ?

 

トマトがあるから........

 

7等分してもらいながら

6回

 

途中で

自家製パンの

おまけ

もっちりとした

やわらかさ

水だけで

美味しくいただきました!

 

最後は

デザートピザ

チーズなしで

リンゴ

バナナ

ブルーベリー

 

さっぱり

フル―チェ

 

ウエイターさん

農大網走校

食品製造専攻の

学生さん

ピザづくり体験をしに来たとか

窯の温度を上げている途中

お手伝い?

 

2名で来て

一人は

福岡

もう一人は

神奈川とか

 

支払いは

4,300円

一人当たり

614円になるとか.........

チョッキリないので

集まったお金

395円が余分

みんなは

お釣りはいらないよ

 

それでは

じゃんけんで勝った人に

福袋!

 

おじさん

じゃんけんで

勝ってしまった!

 

お腹も満腹になったところで

帰り支度

外に出て

ピザ釜を見学

窯炊きの最中

上の温度計

250℃

 

はらっぱ前で

今日の参加者

 

帰りは

車の少ない

堤防道をメインにしました

 

豊頃大橋から

川合大橋

約9km

TT

追い風に乗って

グングン

M田さん

ダントツ

ついで

N原さん

 

追い風を楽しみながら

川合大橋まで来ました

 

土木技師の

M田さん

ここらあたりの堤防舗装にかかわったようで

おじさんは

初めて通る

川合大橋から利別ではなく

千代田大橋に行ける

ルートを

先導

 

後半は

N原さんコースで

千代田の

ブドウ園へ

この時間になって

(15:50)

お日様が出てきました

豊頃辺りでも陽が出てたな

 

午後4時40分

十勝大橋集合場に着きました

 

N原さんのメーターは

107kmとなっていました

 

おじさん

GPSロガー

81km

 

みんなと帳尻を合わせに

音更メロディーラインから

十勝川温泉を経由し

自宅を目指しました

 

途中の

一本桜

緑が

サンドイッチ

 

18:06自宅着

一度も雨に当たらなかった

 

きょうの

おじさんコース