たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

久しぶりの十勝幌尻岳三昧

2017年11月20日 | 日記

十勝はしばれました!

午前10時前で

-3℃

(朝は帯広で-7.7℃)

 

上川管内占冠は

-17℃とか...

 

今日は

川西の農家さんへ

川西ナガイモの購入に行きました

 

知人に送るのは

正規の規格で購入

 

自宅用は

はね品?

といっても

今年はきれいに掘り起こせたので

はね品とは思えない良品

 

早速夕飯に食味

ナガイモ特有の香りいっぱい

産地直購入はたまりません!

おじさんは

最高の贅沢をしています

 

 

 

ナガイモ購入で

川西に向かう道

十勝幌尻岳が目の前に見えます

 

おじさんにしてみれば

久しぶりの十勝幌尻岳です

 

道々

車を止めて

十勝幌尻岳ウォッチング

堪能しました!

 

自動車専用道

広尾道の向こうに

 

高架線を超えて

視界が広がって

気分もスカーッとします

 

少しズームして見よう

18日未明の雪

まだまだ残っています

(十勝の積雪は3Cm)

 

もっと引いてみよう

 

十勝幌尻岳も

やっと

冬仕様

 

色々な表情を

見せてくれるでしょう....

 

 


十勝も根雪かな?

2017年11月19日 | 日記

一昨日の夜半から朝にかけての雪

 

朝方は雨模様でしたが

 

しっとり重い雪が積もっていました

朝の状態なら融けるかなと思いましたが

 

一日中融けませんでした

 

温泉通り

 

国道38号沿い

 

午後は

しばらく観察していない

タンチョウ

観えませんでした

 

自宅東側のビート畑

雪の前に収穫を終えたようです

 

北海道は

明日(20日)にかけて

平地でも

40Cmの積雪のようです

 

おじさんのいる十勝

とりあえず

アイスバーンに

注意!!

 

 

 


配達ついでに

2017年11月10日 | 自転車

団体の配布物

配るついでに

MTB散歩

 

札内川堤防に出てみました

日高の山が...

芽室岳

うっすらと白くなっています

 

ピパイロ

三角テントのような形なので

忘れません!

 

東大雪

ヌプカウシ方面

ここら辺りが白くなったら

平地も白くなると思う

おじさん心

 

堤防下の

ナナカマド

誘惑?

最後の輝き?

 

途中で

買い物をして

自宅に置いて

 

出直し

 

タンチョウはいるかな?

 

今日も2羽のタンチョウ

 

足環162でした

 

足環193はいないか

移動して探しましたが

この時間帯では

合うことはありませんでした

(今日はどこにいるのかな)

 

この前

足環193がいたところ

小麦畑に

キラキラテープ

鳥よけにしているようです

 

林の回廊に入って

木々を伝う

小鳥たち

動きが素早く

写真は撮れません

 

シジュウカラが入ったので

こんなところに巣が...

シジュウカラのものなのか?

それにしても

リスクの高い巣だな

 

メン川を

ザブザブとMTBで渡り

足環193はいないか

デントコーン畑にやってきました

ここでも出合いはありません

あきらめて

来た道を戻り

 

林の回廊入口から

トグサの道へ

ここからメン川溜まりに行ったけど

ニジマスは躍らず

波紋を楽しめません

 

しかたがないので

MTB撮影会?

トグサの中に...

柏の木に挟まれて

自己満足の1枚!

 

しかたがないので

林の回廊をもどって

林を出るころ

 

ゆるく

空気を揺らすような...

数羽の

ミヤマカケスでした!

 

堤防にMTBを置き

 

少し腰を据えて

ミヤマカケスを待ちました

 

やがて

おじさんからも見えるところに現れて

とまってくれました!!

この前は

あわただしく動いていましたが

今日のは

留まっています

 

でもう1枚というとき

地面に向けて...

 

周りをキョロキョロ

 

そうか!

目的があったんだ!

デントコーンを食べに来たんだ!

 

魅せてくれました

 

デントコーン

タンチョウばかりでなく

色々な野鳥に貢献!

 

ミヤマカケスに出合えたこと

今日の収穫です!

 

帰り道

足環162

移動していました

 

配達での外出

探鳥会がメインになりました!

 

 


仕事 行き道、帰り道 タンチョウも...

2017年11月09日 | 日記

週一の仕事日

 

朝から気温も上がらず

(日中で10℃)

風が強い

 

車でお出かけ

回り道

 

ガーデン温泉脇

デントコーン畑

 

11月5日以来の訪問

いましたタンチョウ2羽

 

足環162♀

2011年豊頃町生まれ

 

足環193は何処に...

 

堤防に出て

 

札内川ゴルフ場

風にも負けず

楽しむ人たち

多分

高齢者?

 

東町地域のデントコーン畑

いました

タンチョウ2羽

 

足環193

 

2013年釧路管内鶴居生まれ

オホーツク枝幸町辺りへも行く

グローバル・タンチョウつがい?

 

どうも

162・193

いっしょはだめか

棲み分けをしているよう...

 

寒さを象徴するような風景

日高山脈は

雲の中

見える山は

剣山(1205m)のみ

 

西の空

下弦の月が

うっすらと...

 

 

 

帰り道

 

スポーツセンター脇の街路樹

ナナカマドの実

松をバックにして

おじさんを呼び止める?

 

秋まき小麦

根もしっかりはっているよう

あとは

春の目覚めからの天候次第?

 

ガーデン温泉脇

足環162つがい

まだいました

足環193は

求愛の舞をしていましたが

 

足環162つがいは

見たことがありません

(たまたま見てないだけかな)

 

シャッターを押そうとしたら

カラスが横切る

つまらない一枚だな

帰ってよく見たら

カラスが

デントコーンを咥えていました!

どこで食べるのかな...

 

 


恵の天気をいただき ロングライドは昆布狩石まで 道々

2017年11月08日 | 自転車

昨日(11月7日)

天気予報は

日中16℃

晴れの予報

 

特別用事もなかった(ことにして)ので

 

ロードバイクの走り納めと

久々のロングライドを決行

 

行先は

目的地を

(浦幌町)昆布狩石海岸とし

9:40自宅を出発

 

日没も早くなり

行き帰りを考えると

出来るだけ早く

道草も少なく.....?

 

国道38号をひた走り

 

豊頃に入ったら

ハクチョウの集団

急ぐ気持より

寄り道心

ゆっくり観察

 

豊頃大橋(手前)

茂岩大橋

 

気温がぐんぐん上がってきて

辺りは靄がたっています

 

ちょっぴり

幻想的

 

来たついでだからと

旬が過ぎた

ハルニレの木

丸裸?

こんなハルニレでも

近くまで行ってみる人もいるらしく

道跡が残って見えます

 

新吉野までは

「トカプチ400」(十勝サイクリングツーリズム選定コース)ルートで....

 

昨日降った雨

デントコーン畑に水たまり

ハクチョウの影が.....

つい立ち止まり

いい光景だな!

 

ここら辺りは

渡りの鳥たちだらけ

ハクチョウはすぐ見えますが

この中にも

ガン・カモ類

ザーッと見ただけで

シジュウカラガン

マガン

ヒシクイ

見えますが....

 

帰りの予定コース

国道38号北側の丘

十勝ゆったりコース

おじさん心

 

南側の空が忙しそう

目を向けたら

右へ左へ

波打つように....

上空

左右に

まだまだいました

壮観だな!

 

新吉野から

国道に出て

途中から

裏道に入って

 

浦幌着

市街地から

道の駅に入るT字路

近くには

体育館施設

前にある古木

体育館ができる前は

おじさんの職場があって

玄関前にあったような....

 

懐かしく思い

寄ってみました!

(大切に保存されていました)

 

道の駅うらほろ前

 

昼食に

パンとコーヒー

アップルパン

 

カボチャパン

 

これが旨かった

カボチャ生地に

カボチャ餡

 

ならではのパン

おじさん心

 

ゆっくり体も休めたので

12時半過ぎ

いざ

昆布狩石へ

 

東山の登り

いい雲にうっとり

豊頃で見たあの雲

浦幌まで移動してきたようです

 

すじ雲?

もつれ雲?

 

静内地区から

霧止峠へ向かう道

 

カラマツ街道

 

針葉樹とカラマツ

傾く陽を受けて

輝いています

 

霧止峠

たいした峠でもないけど

ここら辺りで

海霧が止まるのかな?

 

下って行けば

間もなく

昆布狩石海岸

この砂岩

おじさんが子供のころは

龍のような姿でしたが

風化して

今の姿になったようです

 

トンネルを超え

取り付け道を下って

砂浜へ

 

大きな流木に乗っかって

今日の波は

ほぼなぎ状態

 

波を見ながら

大海を目前に....

心も洗われます

 

陽が短くなっているので

帰り道を急がなくちゃ

と思いながら

トンネルを出て

これがまた

いい光景

お日様を反射した波

キラキラ

おじさん

うっとり....

 

国道336号

坂道を上れば

おじさんが好きな道

この先に

夢と

希望を抱かせます!

(逆の方向も好きです)

 

上り切ったところで

左折

砂利道へ

(ここは道が締まっていて砂利道を感じさせません)

 

パラグライダー基地脇

ここから見る

昆布狩石海岸

 

Oakwayバイクを引き立ててくれます!

(武藤氏元気かな...)

 

国道に出れば

そこからは下り

十勝平野が海岸に...

 

牧場の牛たち

こういうところに身を置くと

正直な気持ちになります

 

心歪んだ

文明人には

是非 是非

自然の中で暮らしていただきたい!

おじさん心

 

アジトにちょっとだけ...

 

菜園の様子を視察

掘り返した土

角が取れて

滑らかになったような....

 

国道336号を

T字路になったところを右折

新吉野に向かいました

 

旧新養老小学校を超えたあたり

ハクチョウの鳴き声

 

いました

ハクチョウだけかと思ったら

その奥

なんと

タンチョウの集団!!

この写真には9羽が確認できますが

全部で

13羽のタンチョウ

 

このような集団の中から

カップルが生まれるのかな?

 

新しい家庭が生まれることを願う!

すっかり見惚れていました!

 

立ち止まったついでに

反対側の様子(南側)

広がる牧草畑

遠くには十勝川

樋門が見えますけど...

 

陽もすっかり低くなってきました

 

新吉野から

国道38号線を上り

途中から

国道北側の丘に向かいました

 

丘道の

小高いところから

道の先を延長した辺りが

今走ってきた平野部

 

途中から

国道に戻り

豊頃大橋手前

右折

十勝川・利別川の堤防道に入りました

 

道草をいっぱいしたので

堤防道で

陽が沈む

川向こうの丘の木立のシルエット

美しいなぁ~

 

偶然?

堤防下に目をやったら

タンチョウ2羽

そろそろねぐらに帰ったら....

 

川合大橋で

お日様に

サヨナラ

(見える川は利別川)

サヨナラはいいけど

自宅までは

何キロメートル?

 

遊び過ぎたな....

 

利別から

幕別に出て

国道38号

前後ライトをつけ

車を避けるため

歩道を走り

 

途別橋まで来ました

おくさん心配していると思い

携帯に連絡

まだ自宅に戻っていないと

(ならばそのままにしておけばよかった)

 

自宅には

おじさんが先に着きました

間もなく戻ったおくさんに

延々と叱られる

 

ロードバイク

ロングライディング

遅くなってしまったけど

大満足

おじさん心