たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

最大のライバルは 最高の理解者! アスリートの神髄!

2018年02月21日 | 日記

平昌オリンピック

スピードスケート

女子500mでは

小平奈緒さんが見事優勝しました!

 

今シーズンのW杯では

全勝といえど

3度目のオリンピックでつかんだ

優勝は

特別!!

 

ここまでの道のりは

おじさんの考えるレベルではないと...

感動!

 

レースの様子は

youtubeにも記録しましたが

 

このレースでは

もう一つ

おじさんの心を

痛く感動させるシーンが...

 

テレビを見ながら

思わずシャッターを押していました!

 

小平奈緒さんの

最大のライバルと目されていた

地元韓国の

李相花(イ・サンファ)選手

(世界記録ホルダー)

 

けがに泣き

地元開催としてのプレッシャーなど

大きな重圧の中で

銀メダルは

立派!

 

レースを終えて

緊張から解き放された

イ・サンファ選手

小平奈緒さんが寄って行き

ねぎらいの場面

 

こらえきれずに...

 

 

 

最後は

お互いに晴れやかな表情で

観客の祝福に応えていました

 

写真では撮れなかったけど

オリンピック記録を出した直後

会場からの

小平選手への

祝福の歓声

 

小平選手は

次の組の

李選手が

落ち着いてスタートできるよう

観客に向かって

静かに お願いしますの

ジェスチャー

 

最大のライバルは

最高の理解者!!

 

二人は

出会いから

友情を温めあっていたようです!

 

おじさんは

泣きが入りました!

 

アスリートの神髄を見せつけられた思いがして

いたく感動した次第!!

 

このシーンは

おじさんだけではなく

多くの国の人の心を揺さぶったようです

 

多くのマスコミも取り上げていました

 

一方

19日の

チームパシュート

日本女子は

準決勝進出を果たしましたが

 

韓国チームは

残念な結果になったばかりか

韓国内外でも...

 

今晩は

優勝をかけて

日本チームが出場

 

7-8位戦で

韓国はどんな布陣で臨むのかも

注目!

 

パブリック・ビューイング

行ってきます!!

 

 

 


待てば海路の日和あり タンチョウ足環193に合えた!

2018年02月20日 | 日記

ガーデン温泉脇の

畑に来る

タンチョウ

 

通るたびに

何羽か見ますが

雪割りの中に入って

首やお尻しか見えないことが

ほとんど

 

足環がついているタンチョウ

来ているのか

気になる

気になる...

 

じっくり観察するには

堤防下に行くのがベター

 

ガーデン温泉脇を通っていたら

3羽のタンチョウ

飛び立っていきました

 

目に入るタンチョウ

1羽しか見えません

 

まだ

いるはずと信じ

堤防道から

林を超えて

畑の見えるところに行くことに...

 

道は

雪や風で

すっかり埋まって

膝近くまでの深雪を

ラッセル

息も切れ切れ...

 

やっとの思いで着きましたが

周りを見回しても

どうも

この1羽だけのようです

幼鳥だけ?

きっと親もいるはず

 

しかし

いくら探しても

この1羽だけです

 

意気込んで来たのに...

 

しかたない

 

ハクチョウや

周りの風景の

撮影会でもするか...

 

ハクチョウの集団

 

飛び立つ

ハクチョウ

 

 

つられたように

タンチョウも飛び立ちました

 

 

 

タンチョウも

ハクチョウも

いなくなりました!!

 

こんなに苦労して

来たのに...

 

見える風景でも...

 

クルミの芽

 

芽吹きの頃に

また会おう

 

西の空

 

グングン雲が流れ込み

雪雲が張ってきたようです

 

すぐ戻るのも

もったいない?

 

一度

堤防に出て

東に歩き...

 

堤防を歩いているとき

堤防の林の向こう

2羽のタンチョウが飛んでいく姿

見えました!

 

期待はできるかも...?

 

メン川橋の道に出て

いつもの道を歩いていたら

町内会の御方が散歩

(ノルディックウォーキング)

挨拶を交わし

タンチョウの話題になると...

 

今来るとき

3羽がいたよの

情報!!

 

あきらめかけていたけど

ぐるりと回って

時間かせぎをした甲斐がありました!

 

いました!!

3羽

足環はついていません

 

残念!

 

おや

3羽だけではなさそうです

 

チラチラと

4羽くらい見えます

 

いる場所からは

よく観えません

 

ならば

仕切り直しだな!

 

二度目の

堤防の林に入りました

 

ラッセルの続き

二度目なので

少しは

歩きやすいけど...

きついな!

 

タンチョウたち

見えてきました

 

こちらからは

身体全体がよく観えます

写した画像を

拡大してみたら

足環がついているようです!

 

もっとズームして撮ってみました

間違いなく

足環がついています

 

この画像を

トリミングしてみたら

足環193!!

 

いつ以来だろう

本当に久しぶり!!

(記録ノートを見たら1月18日以来)

 

足環193♀(雌)

2013年

釧路管内鶴居町生まれ

2年連続

ここで秋から冬を越し

夏には

オホーツク枝幸町に移動

広範囲に移動することで

話題のタンチョウつがい

 

この前TVで

タンチョウのことが放映されていましたが

その中で

今の生息域を

意図的に拡大したいようなことが...

 

足環193は

自発的だよ

 

今後のタンチョウ生息域拡大の

モデルのようなものです!!

 

ねばった甲斐がありました!

 

うれしいなぁ~

 

上空を覆いはじめた雲

 

わずかに

東の空は雲が切れていました

 

 

家を出て

2時間半も経っていました

 

 


体育館へ行くつもりが 十勝が丘行へ

2018年02月19日 | 自転車

朝8時少し前

外の気温は

-18℃

結構冷えたようです

 

空気は寒いけど

風もなく

日差しも高くなったので

あまり寒さは感じません

 

体育館へ

体力づくりに

MTBでお出かけ

 

今日の

歩道の整備も

MTBコースに絶好!

 

歩道を走っているうちに

ファットバイクの

タイヤ痕が...

 

そういえば

FBに

Yさん

日の出前に

十勝が丘に行ったって...

 

おじさん

気持ちが変わった!

 

タイヤ痕を

追っかけ...!

 

Yさんはこの道ではないようですが...

 

ここも走りやすい道です

圧雪状況が

まことにもって

いい!

 

中央大橋に入りました

ここの除雪も

グー!

 

橋に入ったら

タイヤ痕

み~っけ!

 

十勝川のたまりには

ハクチョウ

 

帰ってきて

よく見たら

奥の方に

小さく

タンチョウも見えました

 

ハクチョウ

毛づくろい?

 

おや

水の中に入ったり

出たり

 

出て来たところを

ミコアイサだ!

メンコイ

 

今日の寒さを象徴

ハス状の氷

 

こんなところを見ると

大津海岸

ジュエリーアイス

もう終わりかな...

 

十勝が丘への途中

ハクチョウ祭り

彩凛華

会場へ

今時間は

何もなし

夜の行事だから...

 

休憩もたっぷり

 

いざ!

 

前回よりは

タイヤの吸い付きも

バッチリ!

だけど

11%辺りでは

力を入れて踏み込むと

タイヤがスリップ

 

軽いギヤで

ゆっくり

マッタリ...

おじさんには

ちょうど具合がいい

 

着きました!!

久しぶりです

 

 

 

 

十勝が丘展望台には

香港からのカップルさん

二人の写真を撮ってあげたら

おじさんも撮ってくれました

 

これ

 

ファットバイク

タイヤ痕

まだ上に続いています

 

追っかけ~

 

テレビ中継塔の

道脇に

恥ずかしい!

お天道さんが見ているぞ!

 

ファットバイク

タイヤ痕

まだ上に続いています

 

タイヤ痕

追っかけ!

中継塔の横

 

でっかい吹きだまり

タイヤ痕

ここまで

 

おじさんも

ここまで

 

帰りは

下るだけ

こんな雪道

下りが要注意!

 

ゆっく~り

ゆっくりと...

 

戻ってきました

展望台

小休止の後

一番の要注意

下り坂

 

一度止まって

下ってきた道

さっきは

上り道

 

中央部は

アイスバーン

 

左カーブを出たら

路面がよければ

ジェットコースター

 

再び

中央大橋

 

帰りは

ハクチョウと入れ替わって

タンチョウが...

 

首を水中に...

何か餌でも...

 

足環がついていました

拡大してみたら

足環162でした

 

中央大橋を渡り

信号のところを

右折

MTB用のコース?

 

途中で

メン川に入る道へ

 

道脇から

日高山脈方面

昨日とはうって変わって

うす雲の中

剣山も見えません

 

今日はタンチョウどうかな?

 

いました

 

2羽かと思ったら

 

3羽いました

 

ここには

1羽

カモ

ハクチョウ

カラス

競合?

 

タンチョウ1羽かと思ったら

3羽いました!

 

こんなところに1羽

 

いや

2羽だ

 

いや

いや

3羽だ!

(頭だけポツンと見えます)

 

どれほどいるのか...?

 

移動して

ここも

ゾロゾロ

7羽います

 

その左端にも

1羽

(首から上だけですが)

ここには

8羽

 

そしたら...

 

ここでは

合計

17羽

見たんだ!

 

中央大橋の2羽も入れたら

 

今日は

19羽のタンチョウとの

出合い!!

 

自宅に戻って

 

大汗はかかなかったけど

身体が

ネバネバ...

 

早目の風呂に入って

 

ブログへの

記録

 

夜は

平昌オリンピック

スピードスケート

女子チームパシュート

 

髙木姉妹が出場

 

百年記念ホールの

パブリック・ビューイングへ...

 

 


小平奈緒選手オリンピック新記録で 優勝!!

2018年02月18日 | 日記

平昌冬季オリンピック

スピードスケート

女子500m

日本代表

小平奈緒選手

 

オリンピック新記録の

36秒94で

優勝!!

 

おめでとう!!

 

感動をありがとう!!

 

 

2018/02/18 平昌冬季オリンピック

 


山三昧! 十勝の冬を彩る山々

2018年02月18日 | 日記

帯広に行く道々

目に入る日高の山々

 

今日は空気が澄みきって

どこまでも

深々と...

 

SCPクラブの

準備会の後

 

十勝南西部方面から

十勝中部方面を

ドライブ

 

一気に

帯広の森の競技場を超え

見晴らしの良い所へ

 

東大雪方面

東ヌプカウシヌプリ

西ヌプカウシヌプリ

奥には

ウペペサンケ

右端には

くちびる山(と呼んでいますが)

 

左端には

二ペソツ

 

十勝岳連峰も

よく観えます

十勝岳から

北方面の山々

 

前富良野辺りから

本当によく観えます!

 

道の正面

日高山脈

芽室岳

 

今日は風が強かった

地吹雪が...

 

車を移動させ

右側

スロープ状に見えるのは

上士幌

ナイタイ高原?

 

この風景の中で

十勝らしいサイロが見えます

マンサード(腰折れ)屋根の建物

 

十勝の農業遺産!

 

移動しながら

十勝岳連峰

右端の山

トムラウシ(2141m)

よく牙をむく山ですが

ハイカーにとっては

たまらないらしい!

 

少しズームして見ましょう

新得町

トムラウシ温泉あたりに

登山ルートが...

 

おじさんは

西から

南に向かっています

 

十勝幌尻岳に

近付いています

 

十勝幌尻岳から

右手に目を向けると...

左から

妙敷(オシキ)山(1731m)

伏見岳(1792m)

テント型のピパイロ岳(1916m)

でいいのかな?

 

少し角度を変えて

芽室岳(1754m)

 

東に移動し

再び南に向かいます

どこを通っても

地吹雪状態

 

十勝幌尻岳から

南側

山の名前は

ほとんどわかりません

 

カール?

左の山

ピリカヌプリ(1631m)?

右の山

ソエマツ岳(1625m)?

 

この前

こんな記事を目にしたので

 

前に

なんか

変なことを書いたかもしれません

 

正しくは

日高山脈は

プレート同士の衝突で形成

マントルが

地表に出現した

世界的に

希少な地形とか

 

それでは

車を移動

 

芽室岳方面

南に進んだので

芽室岳の見え方が

変化しています

 

畑の中に

神社

常盤神社と...

 

十勝にも

あちらこちらの地域に

神社があります

神社は

この地に住んだ人々の

歴史の証?

 

今日は

いつもより気になります

南側の山々

 

十勝幌尻岳に

近付いてきました

 

今日の

南方面は

ここまで

 

車を止めて

十勝幌尻岳を観る

 

 

 

帰り道

北方面に向かいます

 

十勝平原

防風林も

だんだん少なくなったところもあります

 

左奥

東大雪が

林の奥に...

 

東に車を進め

見える

南方面

どこに行っても

出合う

サイロ

おや

あの山は

さっき見た

ソエマツ岳?

 

雪割りをした畑

今日は

どこを撮っても

絵になるな

おじさん心

 

札内川に架かる橋

 

橋の上から

 

札内川上流

右手に小さく

十勝幌尻岳

 

札内川下流

東大雪が見えます

 

橋の西側

芽室岳

 

大正市街を東へ

 

桜木町から西側

日高山脈

 

今日一番

気になる山

 

以平地区まで来ました

幕別町との境界線から

 

観光バスが止まっていることも

ビューポイント!!

 

古舞の丘から

帯広市街

東大雪

 

東ヌプカウシヌプリの

すそ野に広がる雪原

ここは

士幌高原ヌプカの里

 

十勝平野から眺める

山々

そろそろ自宅が...

ホテルグランヴィリオの下を通り

 

自宅着

 

澄み切った空気の中

十勝平野から観る

山々を堪能!!

 

北海道は

低気圧の影響で

風雪が強いというのに...