昨夜
雪が降ったらしい
数センチ程度ですが
この時季
茶色の大地よりは
季節を感じることができます
薄雪が融けてなくならないうちに
とかち野の風景を撮ってこようと...
朝はマイナス10度以下になったようですが
昼時の外は
青空も広がって
快適!
白く薄化粧した大地も
いい!
早速見つけました
タンチョウ
畑の奥に
タンチョウ2羽
ガーデン温泉わきの牧草畑
3羽いました
ガーデン温泉の池
カルガモ
アオサギ
カワアイサ
9号橋のメン川
ニジマス
今日もたくさんいましたけど
光と影の加減で
なかなか撮るのが難しいです
堤防下に出て
林の回廊方面へ進みます
堤防斜面から
新芽が出るまで頑張っている
カシワの葉
枝にしがみついている
けなげな姿
カシワの葉のたくましさを感じます
ちょっと斜面に入ったら
南斜面は雪も融け
落ち葉で
フカフカ...
堤防前の小麦畑
ハクチョウの鳴き声
農家さんにとっては
食害
悩ましい...
林の回廊に入って
今日は林の中にお邪魔
木肌の荒々しさに
畏敬の念
(何で?といわれても...そうなので)
メン川カワセミ通りを回避して
回り道をしていったら...
なんと...!
渡りの工夫が...
遊び心に
つい微笑みが...
おじさんと似たような人がいるもんです
でも
おじさんの上をいっているな!
農道に出て
昭和の農業遺産
マンサード(腰折れ)屋根の建物
十勝には
(NHK朝ドラ)「なつぞら」の柴田家が
あっちこっちにありますよ
農道を振り返って
この先に
カワセミ通りがあります
(北側方面です)
西側方面
遠くはかすんでいます
風が少し吹きはじめ
顔が冷たく感じ始めました
幹線道の歩道を進み
自宅までの間
2羽のタンチョウ
さらに...
いかにもカップルというよな
ほほえましいシーン
見つめあう2羽?
タンチョウ1羽だけで
(東大雪 ヌプカウシヌプリがうっすらと)
ちょっと注目
タンチョウの
足の裏
初めて見ました!
雪もどんどん融け始めました
7000歩以上は歩いたと思いますが
ダイエット効果は...
多分あまりないと...
歩いては止まり
歩いても
あっちこっちキョロキョロ
だものね...