たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

雨が降る前にロングライド (ダート道でコンデジ電池切れ) その2

2020年07月22日 | 自転車

昨日の続きです

 

なつぞらロケ地を見学し

新得市街に着いて

 

新得駅訪問

 

新得町トムラウシ温泉近くは

北海道の重心にあたるらしい

 

駅から移動

セコマで補給食を買い込み

 

旧根室線のあったわきの

機関車展示場所で

(SL広場と呼ぶようです)

昼食をとりました

 

機関車を見学

 

そのたくましさに

見惚れてしまいました

 

 

この機関車の履歴

機関車ファンにとっては

たまらないでしょうね!

 

D51型は

1,115輌製造されたようです

日本中を引っ張っていたんだ

 

ここからは

鹿追に向かう予定でしたが

こんな光景を見たばっかりに...

この道は

旧根室線が走っていた跡だそう

 

路面を見たら

ロードバイクタイヤでも走れそうなので

 

ちょっと走ってこようと...

 

 

 

ここでちょっと立ち止まり

この日のコース全体

黄色丸と黄色丸の間

SL広場から旧新内駅です

(そばロードといいます)

 

主な写真場所を黄色丸で示し

拡大してみます

(戻りは国道38号)

 

走り始めは

ダート路もしまっていて

快適

途中まで

並行して走っている

石勝線

見え隠れ

 

3.7㎞ほど走って

国道38号から見れば

そばの館があるところです

 

林の隙間から

建物や駐車場が見えます

 

暑い日には

木陰を走るのは気持ちよいけど...

 

やっぱりロードバイクのタイヤでは

重いな...

 

途中でこんな表示

無線鉄塔?

上を見たら

これだな

 

何と書いてあるかな?

 

廃線後のしばらく

事故対応の実験線として

使っていたらしい

 

この鉄塔は

無線操縦をするときにつくられたものだそう

すごいことをしたもんだな...

国道38号からも見えます

 

道路が交差するところには

何か所かありました

 

いかにも線路跡地という雰囲気

いい!

 

現れたのは

赤レンガ造りの

アーチ橋

 

 

 

このような

橋梁を見て

ここが線路跡地だということを

強く実感した次第

 

明治40年初頭かな?

もう少し前かな?

 

ここらあたりから

上りが始まりました

ペダルが重い

けど前へ進む...

 

道路が緩んで

ギヤを軽くしても

ペダルは重い!

 

この先を左折して

坂道を上りました

ほとんどスリップ状態

 

少し迷ったかな?

途中で引き返し

来るとき気が付かなかった

看板

新内バッタ塚

 

どこだ?

目の前にありました

 

明治13年ごろから

明治18年にかけて

大量発生したバッタ

 

土中の卵を集めて

押し固めたのが

バッタ塚とか...

 

今年のことですが

アフリカやインドで

大量発生し

大きな被害が起こっています

 

日本に渡ってこないことを祈る

 

新内バッタ塚は

5haに70~80個の塚があると

書いてあります

 

こんな駅に着きました

 

 

昭和26年に

急行まりもが

転覆事故

 

幸いにも犠牲者はいなかったようですが

どうも意図的に脱線転覆をさせたような

 

捜査の結果、左右の継目板四枚を鉄切鋸で切断し、白樺の棒を差し入れ、

レールを四センチメートル食い違わせてあったことが、直接の原因と判明した。

(説明版から転記)

戦後の三大鉄道事件(下山・三鷹・松川)もあり、広範囲に捜査が行われたようですが、

決め手がなく迷宮入りしたそうです。

 

そのいわくつきの橋梁

まりも橋

通ればただの橋だけど

こんなドラマがあったんだ!

 

ここで

コンデジの電池残量がないことを知り

汗 汗...!

 

だめもとで

代替えは

携帯のカメラで...と

 

旧新内駅に着きました!

思い付きで来ましたが

 

鉄道跡を走るのもいい

根室線の歴史の一部や

開拓の歴史を知ることもできた

 

大いに満足!!

 

次に来るときは

MTBがいい

 

さて

旧新内駅の取材をと

コンデジスイッチを入れても

うんともすんとも...

 

しゃ~ない

携帯カメラだな

 

表示画面を呼んでも

携帯も電池切れ

(当初から電池消耗がはやい欠点あり)

 

このあとが

メインコースだったのに...

 

あとは取材もなく(できなく)

泣く泣く

ひたすら

予定コースを走るのみでした!

 

帰りは早かったです


雨が降る前にロングライド コンデシ電池切れで( ノД`)シクシク…スマフォまで その1

2020年07月21日 | 自転車

今夕から週明けまで

雨やぐずついた天気予報

 

しばらく自転車も乗れないかも...

 

そんなわけで

今日はロングライド決行!

コースは...

こんな感じ

 

行った道々の情報は

写真で記録していますが

 

実は...

一番肝心なところで

コンデジの電池切れ

スマフォまでも...

 

GPSだけが

コースを表示する結果になりました

 

ブロ友さんと約束の

新得ー鹿追が画像に残らず

本当に申し訳ありません

 

リベンジします!!

 

前置きはここまでとし

電池切れのところまで

ブログ記録とします

 

十勝川堤防伝いに走行

空の雲も扇形のひろがって

勢いのある風景になって見えます

 

渡らないはずの中島橋

右は

新しい橋で

17日だったかな?

片側通行で開通しました

 

橋の手前で左折のはずが

気が付いたら

橋の上だったので

そのまま橋をわたり

一般道を走行しました

 

あちらこちらに現れる

スイートコーン畑

 

 

芽室町は

缶詰用スイートコーン

生産量日本一ですよ!

 

西土狩で

芽室町発祥の碑

 

依田勉三率いる

晩成者の社員3人

鈴木銃太郎

渡邊勝

高橋利八

 

この地に

明治19年

入植のクワを入れたことによる

 

実は

この碑と出合ったことは

何か縁を感じるようなことがあり

(忘れていなければ)後日

取り上げてみます

 

周りの畑でのトピックは

これ

 

もうそろそろかな?と思っていた

秋まき小麦の収穫

もう始まっていました

 

あっちこっちでですよ

情報音痴だな...

 

清水町との境界で

十勝川を渡り

十勝橋から

十勝川下流方面(中流あたりでしょうか)

 

この下流には

札内川

音更川

利別川など

まだ多くの支流が入り込み

 

河口橋辺りで見ると

2020年7月10日撮影

 

御影から清水に抜ける

裏道から

暑かった午前

清涼感タップリ

気持ちで涼みました

 

河岸段丘?

火山灰の厚さがすごい

 

どこの山の噴火か?

石狩山地?

樽前?

はたまた...

 

道端の小麦畑

刈り取りの最中でした

 

のどかだね

清水町も酪農が盛んです

 

こんな風景を見ながら

ペダリング

 

いい!!

 

何だろう

ムシカリかな?

 

新得に着いたら

行ってみよう

 

昨年のNHK朝のドラマ

なつぞら

柴田家の牧場ロケ地

あの山だったかな

 

道路わきの林から

ゴーという列車音

ちょっと先に道があったので

上り特急

ここは新得町だから

特急おおぞらも

特急とかちも

どちらも通るので

わからない...

 

新得市街を抜けて

表示が現れ

 

着きました

テレビでも

この山だったな~

懐かしい

 

おいおい

この草は伸び放題

 

去年は

なつぞらをてこに

観光を盛り上げようと

熱かったのに...

 

1年過ぎれば

寒すぎる!!

 

でも

おじさんは熱いよ!

 

このあと

国道わきにあるセコマで

補給食購入

(もちろんマスク使用です)

 

旧根室線わきの

機関車展示場所へ向かい

昼食

 

続く...


今日の暑さにヒマワリ映えています!

2020年07月20日 | 日記

午後2時半

カーポート日陰

32℃

 

こういうのを見ると

いっそう暑く感じる

おじさん心

 

足の向く方向?

 

ひまわり畑です

 

今日も

絶好のひまわり日和!

 

早速...

ヒマワリとあいさつ

 

この天気を共有!

それでは

愛でましょう

 

集まる蜂類に

狙いを定めて撮ってみました

 

 

 

 

 

 

明日の天気は

あまりよくありません

 

チャンスがあれば

 

またね...

 

※旧バージョンで編集しました

 この画面がちょうどいいと思っていますが


ネオワイズ彗星 観測できました!

2020年07月20日 | 特別便

世紀の彗星

ネオワイズ彗星

 

次に観測できるのは

5000年以上先とか...

 

北西のほうに見えるというので

今日の空がチャンスと...

 

依田の丘へ行ってきました

 

はじめは双眼鏡で探し当て

カメラをセット

22:24撮影

 

丘の下から

靄が張り出し

着いた時より薄くなっていましたが

観ることができました!!

 

次に見えるのは

50世紀以上先なので

 

撮った写真の

出来は今一ですが

 

正に世紀の

ネオワイズ彗星です!!


gooブログ 記事入力が変わって 慣れません

2020年07月19日 | そこはかとなく
今日からなんだけど
gooブログの
記事入力が
これまでのスタイルが変わって...

その中でも
画像貼り付けサイズ

何か
思っているような大きさになりません

一度
同じ画像で試してみます

まず原寸大で



次は
小サイズで



最後に
中サイズで


どのように見えるのかな?



追伸 1
ブロ友さんのアドバイスで
写真を15%に縮小して
原寸で貼り付けてみました

これならどうなるでしょうか

以前と同じような大きさになりました

ありがとうございました!!



追伸2

今操作しているとき見つけました!

旧バージョンも選択できることが分かりました
(旧バージョンに切り替える)


これで違和感は解消されます!

アドバイスいただいたブロ友さんはじめ
訪問いただいた皆様
お騒がせしました

ありがとうございました!!