ゴルファーのためのカラダづくり 『ゴルフピラティス』

スコアアップ、飛距離アップにつながるゴルファーのための身体作り、体幹トレーニング「ゴルフピラティス」をご紹介いたします

ゴルファーの皆様、指が動きますか!?

2011-05-03 19:12:26 | Golf training

こんにちは。ゴルフピラティスインストラクターの太田です。

 

昨日自力整体の小山先生がレッスンのときにお話されていたのですが・・・・

最近の20~30代の方は、拳が作れないんだとか・・・

拳!?

 

ですよね。

なんと、親指を外側から曲げられないらしいのです。親指を先に曲げてから他の指を曲げてしまったり、親指だけ伸ばしたまま・・・

これでは格闘技なんかできませんよね。

 

でも他人事だなんて思わないでください。

 

ゴルファーの皆様、指って大切です!!

ゴルフはクラブを握ります。

 

 

つまり、手ではボールを触ることはできません。

 

 

っということは・・・・

 

クラブを持つ指でしっかりクラブをコントロールしなくては、思うようにボールが打てない!!ということです。

 

 

なんだよ、そんなことわかっているよって思われるかもしれませんが・・・・

 

結構グリップで悩まれている方も多いのでは!?

グリップがしっくりこないという方も多いのでは?

 

これってまさに指です!!

指の感覚がしっかりしていないと、クラブをコントロールすることはできないんです。

肩甲骨や肩が硬いのも問題ですが、指が動かなかったら、クラブでしっかりボールを捕らえることはできないんです!!

 

試しに両掌を上に向けて左右両方とも一遍に親指から1本1本曲げてみましょう。そして小指から開いてみましょう。

次は小指から1本1本曲げてみましょう。そして親指から開いてみましょう。

今度は、左は親指から、右は小指から曲げてみましょう。そして左は小指から、右は親指から開いてみましょう。

さらに目をつぶって繰り返し行ってみましょう

できますか!?

 

結構難しくないですか?

結構動かないものです。特に左右がばらばらになったり、目をつぶったりするとすぐにできなくなってしまいませんか?

そんな場合は脳からの指令が指に行かなくなっているので、練習しましょう!とにかく指を動かす!!

 

指はクラブとカラダをつなぐ大きな役割をする部分です。指に脳からの指令が伝わらなければ、パワーは伝わりませんよね。

先ほどのマンぶりと同じです。どんなにマンぶりをしても、指先が動かなければパワーは伝わりません!!

 

地味な練習ですが、どこでも出来ますので、指を動かしましょう!!

 

なお、拳の話を詳しく知りたい方はこちらに書きましたのでどうぞ。


ゴルフピラティススタジオ 「Golcore(ゴルコア)」

 

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602 

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分
TEL/FAX:03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

Web:http://golcore.com

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613

 


練習場でいきなりマンぶりは怪我のもとです・・・

2011-05-03 18:46:55 | Golf training

こんにちは、ゴルフピラティスインストラクターの太田です。

 

今朝は練習に行ってきました。

私がストレッチを行っていると、隣の打席におじさまが・・・・

打席に入ったかと思うと、全くストレッチもなくいきなりアイアンでマンぶり!たしか素振りも1回だけ?いや素振りもなかったような・・・とにかくすっごいマンぶりというか力が入ったスイング。

思わずええ~!?

カラダ壊しちゃいませんか!?

よっぽど一言だけお伝えしようかと思うくらいとにかく力まかせのスイングなんです。もう、怪我をしないか心配になっちゃいました。

2カゴほぼ、マンぶり、かなり終わった後はつかれたのではと思うほどの力の入れ方でした。途中数回、ちょっとだけ力みのないいい感じのクラブにボールが当たった音がしましたが・・・それ以外はダフリ・・・多分腰や肩、首はもちろん、腕やひじにも支障が出ている気がしました。

 

ゴルフピラティスインストラクターという立場でなくても、是非、皆様にお願いしたいことがあります。

練習場に行ったら、いきなりマンぶりだけはやめてください!!

せめて肩を回したり、アキレス腱を伸ばしたり、股関節のストレッチをしたり・・・足首を回したり・・・ちょっとでもいいので、体を動かして、これからゴルフスイングをしますよ!と身体に言い聞かせてください。

いきなりなにも体を動かさず、フルスイングは必ず怪我につながります。

筋肉がびっくりしちゃいますから・・・

一瞬のスキが怪我の元です。1回くらいと思った瞬間にぎっくり腰だったりアキレス腱を切ったり・・・となりますので、そうならないためにも、ご自分の体をケアしてあげてください。

 

そしてできれば、ストレッチや準備体操をした後、ゆっくり何回かクラブを持たずに素振りを行ってみてください。

今日の腰の調子はどうかなあとか、肩や肩甲骨周りはどうかなあとか、カラダの動きを確かめながらまずはゆっくり腕を大きく右から左に何度か振ってみて眠っているカラダを起こしてきてください。

それからクラブで素振り。(本当はクラブを持ってさらに肩甲骨周りやわき腹、背中、肩等のストレッチを行っていただくのが望ましいのですが・・・)

カラダの動きを確認しながらゆっくり大きくクラブを振ってみましょうクラブをゆっくり振るってことは、力が抜けていないとできません!!力が抜けていないとコントロールできず、マンぶりになってしまいます。

少しずつカラダをゴルフのスイングをしますよ!と言い聞かせながらカラダと向き合いながら・・・そして「大丈夫かな、いい感じ!」と思えて初めてハーフショット位でボールを打ってみる!

ここからは少しずつあせらず、今日のカラダの硬さや柔軟性を確かめながら、フルスイングに近づけていってください。

 

そんなちんたらやってられないよと思うかもしれませんが、時間をかけてと入っていません。ご自分のリズムに合わせて、でも最低でもストレッチや素振りの時間だけは作ってください。そうしないと、必ずいつか怪我をします。カラダがびっくりしちゃいますので、体への負担が後から突然出てこないためにも、長くゴルフを続けられるためにも、そして飛距離アップのためにも、力みのない、体への負担のないスイングを心掛けてください!!

どうかゴルファーの皆様、おねがいいたします!!


ゴルフピラティススタジオ 「Golcore(ゴルコア)」

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602 

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分
TEL/FAX:03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

Web:http://golcore.com

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


GWスペシャル!!第4弾「ゴルフピラティス」わき腹編

2011-05-03 09:56:14 | ゴルフピラティス

おはようございます。ゴルフピラティスインストラクターの太田です。

 

今朝はちょっと曇りですね・・・

早速、「股関節」編「体幹」編「背中」編に引き続き、ゴルフピラティス「わき腹」編のご紹介です。

「わき腹」はゴルファーにはとっても大切!上半身をねじっていく際に使う部分、つまりパワーの源です。主に腹斜筋という筋肉を鍛えていきましょう。女性にとってはくびれにもなりますので、必須ですね。

 

サイドストレッチ(わき腹のストレッチ)with club

1)立位の状態で脚は肩幅に立ちます。肩の後ろにクラブを担ぎましょう。

2)息を吸って吐きながら右に身体を倒しましょう。下半身は動かさず上半身だけを動かします。左脚はしっかり床を押しておきます。右わき腹を縮めると同時に、左わき腹を伸ばします。

3)息を吸って元の位置に戻ります。息を吐きながら左に倒します。カラダが斜め前に倒れないようにまっすぐ横には押すようにしましょう。無理に倒そうとしてカラダが前に倒れたり、右の脚が浮いたりしないように気をつけましょう。

4)息を吸って元の位置に戻ります。ここまでで1セット。3回行います。お腹もしっかり引き込み腰が反らないように気をつけて。

5)次は息を吸って左に腰をスライドさせてから上半身を右に倒します。さらに左サイドを伸ばしていきましょう。左の足が浮かないように気をつけてください。息を吸って元の位置に戻ります。同様に左にも倒します。右に腰をスライドさせるのを忘れないように気をつけて。左右1セットを3回行います。

かなりわき腹が伸びると思います。練習前やラウンド前にお勧めのストレッチです。

 

オブリーク(腹斜筋の強化)

1)膝を立てて座ります。ニュートラルポジションのまま、お腹をシッカリ引き込み背骨は上に引き上げておきます。胸の前でスモールボールを持ちます。肘は少し曲げておきましょう。目線はボール!

2)息を吸ってはきながら背骨を中心に身体を右にねじります。右わき腹→胸→肩→腕→頭の順番でねじります。

3)息を吸って元の位置に戻ります。息を吐きながら左にねじります。下半身は動かないように気をつけてください。左わき腹から動かしましょう。目線は常にボールです。

4)息を吸って元の位置に戻ります。ここまでで1セット。8回行いましょう。

腕や肩、頭からねじろうとしてしまいがちですが、そうするとわき腹には全く効果がありません。このエクササイズはわき腹の強化なので、意識はわき腹!!わき腹だけをねじります。肩の力を抜いてお腹はしっかり引き込み骨盤底筋で引き上げておきましょう!!

スイングの時のイメージを持ってねじるとわかりやすいですね。腕からねじろうとするとスエーになってしまいますので、上半身をシッカリ捻転させるイメージで行ってみてください!!

 

女性はくびれのあるカラダをイメージして行うとさらに効果的です!

 

 

 


ゴルフピラティススタジオ 「Golcore(ゴルコア)」

 

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602 

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分
TEL/FAX:03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

Web:http://golcore.com

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613

 


カウンター