品質経営だけど,方針管理での思考をまとめている,という具合.
戦略に合致したトップの指針って,確信の根拠がトップの資質を意味していて,ココイラへの信用が現場から得られないと巧くいかない,ということを考えていて・・・.特に,イノベーションのビジョンって重要で,ビジネス・モデルの変革とも絡むことで,ココイラの思考と技法を品質経営として考察している,というのが個人的な状態.
だけど,競争優位の捉え方だけでは行き詰まる,ということを考察するのも大切で,要は日常管理の現場が崩壊してしまったら意味がない,ということで・・・.
現場を基盤に考える,というのって大切で,ココイラの視点からバリュー・ネットワークと知の共創・協調とイノベーションを含む方針管理をアレコレ・・・.