経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

経済分析

2020-11-16 23:14:05 | 雑感
経済分析だけど,ココイラの鍛錬って大切でしょうよ.だけど,視点が多様で凄く難しい,そんなこと.

個人的には,経営分析の力量もしっかり身につけて,かつ証券投資を扱える,という専門職の養成を考えていて,しっかりと基礎から応用まで積み上げる姿勢が基本かと.

頑張りましょう.

金融経済学と数理ファイナンス,および経済物理学

2020-11-16 07:05:39 | 雑感
個人的には,証券投資の考究を行う,ということがお役目で,金融のことを幅広くお勉強,そんなことを行っている,という具合.

来年のMBAの授業を検討する,そんな時期でもあって,アレコレとコチラも検討している,ということ.金融市場とリスクの評価および予測を基盤に・・・.

頑張りましょう.









複雑系を読み解く

2020-11-16 01:13:48 | 雑感
20年以上も前に出版された本を読み返して,かつ今の状況を考えながらだけど,複雑系のことをアレコレと考えている,そんなこと.

夜空を見上げながら宇宙のこと考えるのって,社会のことを考えていることでもあって・・・.

物理学と経済学,および数学

2020-11-16 00:34:46 | 雑感
実学の力量を上げるには,やはり基礎をしっかり固める、ということって必須でしょうよ.まあ,若い頃に気づいてコツコツと積み上げる,というやり方って悪くない,そんなことかと.

そう言えば,高校生の頃には出来上がっている,というお言葉が聞こえてきた,ということが昔あって,その頃は何となく強さを感じたけど,今考えると,何となくその意味がわかるように思える,そんな具合.ただし,あくまでもその言葉を発していた先生方のことがわかる,という程度のことで,今では75歳を超えている,そんな世代のことで・・・.

まあ,ゆくっり,じっくり,自分流に社会価値との取り組みに挑めば良いでしょうよ,基礎を大切にしながら・・・.自分達の世代しか見えない,というのも嫌だし・・・.