知識形成技法だけど,ミドル・マネジャー向けの教材を編む,ということをアレコレと考えている,そんな具合.
経営における問題解決能力の実践を鑑みながら,戦略とコスティング,それにナレッジ・ワーカーの育成方法も含めた構成にしようかと.理論の基盤は品質経営で,要は組織における知識創造と顧客・従業員満足の価値連鎖を鑑みた思考ツール,ということに.
社会人MBAの授業の方は,ココイラだけでは足りない感じで,やはり経営者としての思考および意思決定も付加させる,ということって必須.
そう言えば,知識形成技法だけでなくデザイン思考も含めてのことだけど,ココイラを学部教育でどう扱うのか,というアタリもアレコレと考察,そんな状況.