経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

分析能力

2015-09-23 04:59:51 | 雑感

ビジネス・パーソンにとって,経済,経営,技術,そして政治のデキゴトを押さえて,世界がどう動いているのかを知るのって大切でしょ.だけど,余りに広過ぎて,情報を集めても深みがない,そんなことに.

だけど,深い分析能力って求められていて,ココイラを自分で構築する,そんなことって避けられないでしょうよ.

経営,そして経済の動きだけど,まずはこのアタリをしっかり追える力って必須でしょ.海外の専門マスメディアを利用する,そんなことが基本なんでしょうけど,この内容を理解するだけでも基礎の力が必要で・・・.

 

 

 


9月22日(火)のつぶやき

2015-09-23 04:28:09 | 雑感

労働価値と搾取

2015-09-22 11:04:42 | 雑感

確かに,市場って得体の知れないコワさがあるでしょ.時には強いって感じるし,大多数によって評価をウマく導き出す,そんな仕掛けにもなっているかと.

だけど,コレだけに頼るのって,やはり無理なんじゃないかと.ココイラはしっかりした数理での考察と併せて説明する必要があるけど,個人的にそんなことをベースにアレコレ考えているの.例の新自由主義がどうも素直に理解できなくて,かなり苦労している,そんなこと.まあ,経済学が専門じゃないから,気楽に自由に・・・.

で,労働価値と搾取だけど,ココイラの理論が気になって・・・.置塩先生の本を読んでいるところ.だけど,ココイラも理解の難しいことがあって・・・.

 

 

 

 


システムズとデータ,自己組織,学習,それと経済学

2015-09-22 09:16:44 | 雑感

非線形科学を計算機ベースで解く,そんな分野のことに興味があるの.特に,システムズ・アプローチと帰納推論をベイズで構成する,そんなことで,学習理論や自己組織化とも絡んでくるでしょ.

で,この発想で経済学も考察したい,そんな気分に.結局,複雑系,進化といったことを強調した経済学,ということになるのかと.

だけど,ココイラの技法?って凄く大切でしょうよ.個人的には,経済学を経営の中に入れて考えてしまって思考しているので・・・.

 


9月21日(月)のつぶやき

2015-09-22 04:27:07 | 雑感

コーポレートファイナンス

2015-09-21 09:27:58 | 雑感

MBAの証券投資の授業だけど,コーポレートファイナンスのアタリを外す,という構成になっているの.まあ,無理に入れない方が混乱しないだろうから,良いかと思って・・・.だけど,ココイラの繋がりをきっちりさせたい,という気分でもあって・・・.で,資金調達のことは少し触れようかと.

でも,ココイラをきっちり解説するのって,腕力もいるでしょ,教える側の.もちろん,社会人の学生さん相手なので,実践で財務をしっかり扱っておられる,という方もいらっしゃるしで,直ぐに教える側の力を見抜かれる,という状況でもあるし.

あくまでも,こちらとしては,コーポレートファイナンスの学問的な体系をしっかり整理して,それで力量をさらに強化して行かないと.この分野って,広くて奥深い,という状況で,面白い,というのが正直な気持ちなの.自分に合っている,そんなことかと.

それに,確率過程と時系列解析,それと確率解析をちょこちょこって使って,中途半端な証券投資や金融工学を教えてもシクジルだけ,ということでしょうよ.もっと自分を鍛えて根の張った授業にしないと.

頑張りましょう.

 

 


意思決定のデザイン

2015-09-21 08:03:55 | 雑感

意思決定だけど,やはり準備を念入りにしないと何も決められない,そんなことでしょうよ.対象を明確にして,問題を抽出して,そして解決するための案を導き出して・・・,と組立てが必要で,このアタリってデザイン,そんなことになるかと.

で,デザインの技法が重要,そんなことなんじゃないかと.

だけど,そういったデザインを遂行できる能力って,簡単に身に付くもんじゃないでしょうよ.才能と努力,そんなアタリが重要で・・・.

それでも,長けていらっしゃる方々って彼方此方にいて,何しろ,お仕事がデキル,という状況かと.デキない方々は,決断ができないんじゃなくて,準備ができない,要は意思決定のデザインの技量が身に付いていない,ということかと.

社会人のMBAだけど,ココイラの訓練の場でもあるかと・・・.

 

 

 


9月20日(日)のつぶやき

2015-09-21 04:32:51 | 雑感

応用ミクロ経済学と意思決定

2015-09-20 17:28:09 | 雑感

経営の経済学だけど,意思決定論のゼミの中で扱ってみようかと.結局,応用ミクロ経済学ってなるけど,これ自体,何しろ数学をきっちり使って理解する必要があるので,ゼミの進め方の工夫が大切.

ビジネスでは,金融経済学,それに経営の経済学などを身に付けて,ミクロとマクロを使ってしっかり考察する,そんな能力ってやはり必須かと.だけど,経済学だけに絞るのって自分にはできないけど・・・.