経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

問題解決のための方法論構成

2017-04-28 00:28:51 | 雑感
MBAの授業で使うケースをまとめている,只今,そんな状況.実際に取材に行って,インタビューや資料等を集めて,といったことに基づいての教材作り,という具合でもあるの.

だけど,授業の主眼は問題解決のための方法論の鍛錬で,ケースを通じてどうココイラを具現化するのか,ということが悩ましくて・・・.

頑張りましょう.





学びの効果

2017-04-27 08:55:45 | 雑感
時間とお金を費やして,それで何かを学ぶ,という学生さん方の状況だけど,やはり効果って重要でしょうよ.知的創造の基本が身に付かず,専門能力も曖昧,という結末だと,やはり過ごし方に問題があった,という評価もできるでしょうよ.あくまでもビジネス原理で捉えた場合なんだけど.で,まあ,そういった結果の出せない方々を安易に採用すれば,業績にも影響する,という企業側の判断って大切ってなって・・・.

こんなんを前提に,人財育成に取り組む,というのが個人的な状況で,やはり,どうしても,価値観を変えることってできないみたい.

頑張りましょう.


自らが解決したい問題を意識して取り組むことの大切さ

2017-04-27 08:25:44 | 雑感
ビジネス原理だけど,どうしても抜け出せない,そんなこと.もちろん,自ら解決したい問題ってあって,そのために継続的に取り組んではいるけど,前提を固めてないと,良い結果って出ないの.

そう言えば,他の方と関わる取り組みだけど,前提が合わない場合には手を引く,という術って大切みたい.

頑張りましょう.

4月26日(水)のつぶやき

2017-04-27 03:34:02 | 雑感

ビジネス原理を理解することの大切さ

2017-04-26 07:10:24 | 雑感
戦略の創成にはビジネス原理を理解している必要があるでしょ.ココイラって,やはり大切でしょうよ.もちろん,見方は様々.

そう言えば,時間の変化,という捉え方でアレコレ考えると,奥深い,そんなことを感じているの.動的システムで捉えて,その制御で理論を構成する,ということだけど,ココイラがビジネス原理にも関わる,ということ.

頑張りましょう.


地道に努力している方々が報われることの大切さ

2017-04-26 01:39:57 | 雑感
オリジナルのアイデアを出さずに,かつ地道な取り組みもない,という状況だけど,やはりこういったことをきっちりやっておられる方々からすれば,差がある,という捉え方って大切かと.

要は,コツコツと腕を磨いて,かつ有用なアイデアを導いて革新を起こす,そんな方々だけど,しっかり報われるという仕掛けが重要でしょうよ.

アレコレと思考は続くけど・・・.まあ,とりあえず,術としては,自分で何もしようとしない,そんなことを悟ったら,関わらない方が良い,という判断で対処する,という手口が有用かと.だけど,根本の解決ではないのだけど・・・.




金融リスク解析の専門能力養成

2017-04-26 01:21:02 | 雑感
コツコツと積み上げてお勉強する,という地道なやり口が良いように思えるの.金融リスク解析の専門能力を身に付ける,ということなんだけど.

だけど,やはり,上り詰めるのって厄介でもあって・・・.基本ができていないと上がって行けない,という構図をしっかり認識して,基本を固めながら丁寧に・・・.

知的な専門能力の養成とのお付き合いって,結局,自分で思考を続けながら闘うしかない,ということでしょうよ.もちろん,高度な専門を職としてやって行くには,オリジナルのアイデアの形成が必須だけど.

自信がなければ,他の道へ・・・.あくまでも自分で決めることだけど.できないことを他者のせいにする,という押しつも筋違いでしょうよ.

頑張りましょう.

ドイツ語

2017-04-25 23:31:54 | 雑感
若い方々の方の大学院のある学生さんなんだけど,学部のときにドイツ語をしっかり現地でお勉強された,というご経験のある方がいらっしゃるの.

で,授業の後にちょこっとドイツ語のことを聞いたりして,お勉強になった,そんな次第.個人的には,ドイツのものづくりのことが気になって,それでドイツをもっと知りたい気分なの.で,最近,まあ,ドイツ語のお勉強をアレコレと思い出しながら再挑戦,そんな具合でもあって・・・.

そう言えば,ドイツ語だけど,まずは文法をしっかり理解する,というのが基本だったかと.特に,名詞と形容詞の格変化については何しろ厄介で・・・.形容詞の名詞化もあるしで・・・.それと,動詞の移動?もで,助動詞の場合や分離するときなどは最後に・・・.あと,再帰動詞も.

だけど,語彙の暗記がどうも進まずで,ココイラの悩みは30年前の学部の頃と変わらず,そんなこと.その当時は,学部の1年生のときに週1回で通年のドイツ語の授業を2科目取っていて,一つが文法,もう一つが独文解釈だったかと.2年生のときも週1回の通年のドイツ語の授業を2科目取って,これらはともに独文解釈.で,3年生では週1回の通年の1科目で,上級?の独文解釈だったけど,内容は科学技術の文献を抜粋したものだったかと.で,4年生だけど,取るドイツ語の授業がもう無かったので,3年生のときの授業を再度出席だけさせて戴いた,という具合.

とりあえず,英語が第一外国語,ドイツ語が第二外国語だったけど,ともに会話等のコミュニケーションの授業が皆無で,昔風,そのもので・・・.それでも,教養の校舎(語学棟?)に行って,3,4年生でも語学はお勉強していた,という具合だったの.

たぶん,数学や物理学ほど語学の方はお勉強してなかったけど,それでも,今から考えるとドイツ語に興味があって,まあ,懸命に取り組んでいた,とも言えるかなーと.予習での徹夜が多かった,そんなことだったかと.

で,今のドイツ語の力量だけど,かなり下がっていて・・・.どうにかしないと.

頑張りましょう.










社会情報数理

2017-04-25 07:42:45 | 雑感
確率・統計の基本,さらに計量分析の応用など統計科学のお勉強って凄く大切でしょうよ.特に,経済・経営を対象したアタリの展開って勢いが強いの.ココイラは文理融合の社会情報数理,そんな言い方ができるけど.

で,数理を地道にコツコツ理解して,かつ経済・経営のこともしっかり学んで,というのって,やってみるとわかるけど,やはり厄介.それに,近年では物理学も絡んできて,複雑系や非線形という表現って稀有じゃないでしょ.

それでも,ココイラって魅力的,ということでしょうよ.個人的には,やはりビジネス関連でのリスクを対象のコアにする,というやり口が合っているみたいだけど.まあ,ビジネス・アナリティクスに含まれる,そんな分野だけど.

頑張りましょう.