経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

学びの効果

2017-04-27 08:55:45 | 雑感
時間とお金を費やして,それで何かを学ぶ,という学生さん方の状況だけど,やはり効果って重要でしょうよ.知的創造の基本が身に付かず,専門能力も曖昧,という結末だと,やはり過ごし方に問題があった,という評価もできるでしょうよ.あくまでもビジネス原理で捉えた場合なんだけど.で,まあ,そういった結果の出せない方々を安易に採用すれば,業績にも影響する,という企業側の判断って大切ってなって・・・.

こんなんを前提に,人財育成に取り組む,というのが個人的な状況で,やはり,どうしても,価値観を変えることってできないみたい.

頑張りましょう.


自らが解決したい問題を意識して取り組むことの大切さ

2017-04-27 08:25:44 | 雑感
ビジネス原理だけど,どうしても抜け出せない,そんなこと.もちろん,自ら解決したい問題ってあって,そのために継続的に取り組んではいるけど,前提を固めてないと,良い結果って出ないの.

そう言えば,他の方と関わる取り組みだけど,前提が合わない場合には手を引く,という術って大切みたい.

頑張りましょう.

4月26日(水)のつぶやき

2017-04-27 03:34:02 | 雑感