経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

案外,ウマく行くかもしれないこと

2020-12-13 18:07:29 | 雑感
Cheapではあるけど,性能の高いCPUとGPUの組込みボードを発注,そんなこと.ある計算のコンピューティングを試す,ということを考えていて,案外,ウマく行く,そんなことかと.

ボードコンピュータだけど,アルゴリズムのアイデアを実装できる,ということが可能で,AIがエッジに拡がる勢いを感じる,そんなこと.

連続体力学と機械学習

2020-12-13 11:16:33 | 雑感
数学のことで,両方ともテンソル解析を使う,そんなこと.

学部の夏休みに洋書を使ってテンソルをお勉強した,という記憶があって,とりあえず連続体を扱うのに使った,ということだったかと.それが,Deep Learning でもアレコレと使って・・・.

そもそも.機械工学と機械学習がココイラで繋がる,という解釈は強引さもあるけど,最適化まで考えると,若い頃のお勉強に感謝,そんなことでしょうよ.

だけど,計算力学か制御理論か,という迷いがその当時はあったけど,結局,確率システムの制御と同定に興味があって,その後はそっちへ,ということで,ココイラが機械学習に繋がっているだけで・・・.

ただ,信頼性解析で考えると,計算力学でも今に繋がったはずで,やはりベイズと機械学習に.

いつも不思議に思うのは,途中がどうであっても,結局,今になる,という奇妙な感覚があるの.あくまでも,個人的な雑感でしかないけど.

で,まあ,昔に何をしたとしても,そんなことはどうでも良くて,たぶんテンソル解析をどこかでお勉強して,今の機械学習の計算を考えるのに使っている,ということに.

要は,成り立ちなんてどうでもよくて,アレコレと数学を身につけて,今に至って,この先も自由気ままに自分のゴールに辿り着く,というだけで・・・.機械工学と機械学習は,別に繋がる必要もなくて,最後は何故か決まっている,という感覚なの.

と,まあ,とりあえず,何でも良いから積み上げは大切,ということでもあって,積み上げをしないと既に決まっている自分のゴール(運命)?が消えてしまう,という気分で.

あくまでも,研究のことだけど.考究の積み上げを嫌になってやめたら,研究者ではなく,それ意外になるだけでしょうよ.

AI Board Computer

2020-12-13 09:08:17 | 雑感
組込みシステムの信頼性をアレコレと考えながら,どうしてもAIそのものが気になっている,という具合.エッジでの機械学習や強化学習に関して,これらの確信や誤りを考究する,そんなこと.

エッジじゃなくてもココイラって重要なんだけど,瞬時の処理なので・・・.この瞬時の扱いそのものが厄介でもあるけど.

ソフトウェアの信頼性だけど,考察を深めて・・・.



Business Intelligence Based on Smart Analytics

2020-12-13 08:26:26 | 雑感
ビジネス・アナリティクスだけど,とても大切でしょうよ.基本的には,ビジネス・スクールでどう教えるのか,ということが個人的な立場で,ココイラは海外の状況を鑑みてのこと.

特に,社会人教育のことで,要はクラウドのツールとPythonを使って機械学習の処理実装が理解できて,データ・ドリブンの実践経営をリーダーとして担う,そんな方々になって戴く,ということを目指す,そんなこと.ただし,知識経営や戦略,組織,財務,金融,品質などの経営学の基盤を同時に理解しながらで,もともと情報やデータ解析の経験が既にある,というのが必要かと.

例えば,品質・信頼性・安全性の専門職だけど,ココイラを基盤にした思考と技法を身につけて戴く,ということって何しろ重要でしょうよ.従来のやり方だけでは問題解決が図れない,ということに気づきながら,新しいことに技量が追いつけず積極的に踏み出せない,そんなことって少なくないように思えて.

中高年だからこそ,次のステップを・・・.

アルゴリズム開発

2020-12-13 00:36:40 | 雑感
イノベーションだけど,社会学習のサイクル形成,という捉え方をすると,今のAI関連の状況が把握できる,という具合かと.

要は,オープン・ソースによって社会知識形成が促されて,アプリケーションの開発が増えて,応用のオープン・ソースも増えて,というサイクルが続く,そんなこと.

このサイクルに参加しながらアルゴリズム開発を行って,さらに開発の応用を増やして,という具合に自らの知識形成も向上する,という仕掛けに関わる,ということってとても大切で,数理の実装を感じる,ということに.



組織学習と学習機会のサイクル形成

2020-12-12 08:36:07 | 雑感
AIビジネスへの変革だけど,ナッレジ・マネジメントが基盤でしょうよ.要は,組織学習と学習機会のサイクル形成のデザインが要,そんなことかと.

個人的には.問題解決,システムズ・デザイン,ビジネス・アナリティクス,意思決定をクオリティ・マネジメントと統合して考究している,という具合.ココイラって,ナレッジ形成では必須でしょうよ.それと,AIとの絡みもしっかり理解を深めて,革新を積極的に行う,そんなことに・・・.

自己の能力を高める,という姿勢って,こういうサイクルでは必須で,学習する能力の基礎を鍛えてきた人財を重視する,というやり方って,とても大切でしょうよ.

AI化って,ビジネス・パーソンそのものもスマートになって行く,という仕掛けが必要で,知識ビジネス・パーソンが何しろ主役で・・・.


AI Transformations in Business Systems

2020-12-12 07:16:50 | 雑感
統計的意思決定の授業内容だけど,やはりAI絡みをきっちり扱う,というのが良いでしょうよ.

そう言えば,エッジのAIコンピューティングだけど,教材の中で扱いたい,そんなことを考えているの.ビジネスのリテールやフロントエンドがどう変わって行くのか,ということのアイデアがわかる,そんなことかと.

もちろん,クラウドでの学習を構築する仕掛けも大切で,こういったフレームワークの中でマネジメントとしての意思決定を理解する,というのが良いかと.

経営の全てがAIでなく,マネジメントの重要性は変わらないのだけど,ビジネス・アナリティクスを知っていないと,AIを絡めたデータ・ドリブンを基盤とした意思決定の方法を理解できない,ということかと.

もちろん,ココイラの仕掛けを構築する人財育成って重要で,ビジネス・スクールの範疇でもあるでしょうよ.

そう言えば,30年前くらいにUNIXのワークステーションを弄っていた頃の夢想が現実になってきている,という気もしていて,50歳代より上の方々をリカレント教育で復活させる,というのって,案外,悪いアイデアではない感じで.ただし,メインフレームは除く,だけど.


物理学と情報およびビジネス

2020-12-12 05:51:40 | 雑感
関係ない,と思い込んでいることが,後々に繋がる,ということって,やはり人間社会の創造を感じる,ということでしょうよ.

職を通じて社会と関わる,という生き方の基盤だけど,繋がりの気づきでもあって,変革への意気込みとも言えて・・・.

個人的には,物理学と情報およびビジネスの繋がりに驚きと発見を堪能,そんなこと.格調の高い教養の実践でもあって・・・.

頭脳を鍛えてスマートさを磨く,ということの継続って,ビジネス・パーソンとしては要でしょうよ.

Technologies in Sales Processes

2020-12-12 02:26:57 | 雑感
テクノロジー・マネジメントの範疇だけど,サービス・クオリティと絡めての考究って必須でしょうよ.流通の機械学習とデータ・サイエンスにこと.

そう言えば,Technologies in Sales Processesの積み上げを懸命に行ってきた企業さまって,やはり強い,という印象があって,もちろん,実例も知っている,そんなこと.

だけど,先端の技法活用から遅れが少し現れ始めている,という危機の兆候を感じておられる,ということもあるように推察できる,ということかと.

次世代の流通が気になっている,個人的にはそんな状況で,かつて威勢の良かった企業さまも今では苦戦,さらに店舗閉鎖ということでもあって・・・.