NHKの大河ドラマは、渋谷のスタジオで撮影しているんですが、
スタジオパークから、撮影スタジオは見ることができるんです。
スタジオパークには、前に3回くらい行ったことがあって。
子供が小さいころに、キャラクターとかあるでしょ。だから、連れていったことが何度か。
最後に行ったのは、子供が小学校2年と4年くらいだったかなあ・・・
ちょうど、スタジオでは「義経」の撮影を行っていて、
義経のタッキーが馬に乗っていて、弁慶の松健さんが横を歩くというシーンを撮影しているのを見ることができました。
セットは、どう見ても山道って感じで。その後そのシーンをテレビで放映されたときに見たけど、セットとは思えなかった。
で、今年の大河は直人も出てるので、一度行ってみようと思いつつ。。。なかなかね、時間もなく。
ようやく、初台の新国立劇場に「寿歌」を見る前に1時間くらい時間が作れたので、寄ってきました。
えっと、、、「清盛」のスタジオは、カーテンは空いてて、電気はついてましたが。。。
ブルーシートみたいのがかかってて、下で何をやってるのかは見えず。
モニターもついてなかったから、まだリハーサル中とかだったのかな
でも、わずかにブルーシートの隙間から、見えるのは
武士の人々と、馬。。。何のシーンだったんだろう。
で、この日は直人の撮影はなかったみたいでした。家に帰ってFBIのページ見たら、この日はイズムのロケに行ってたみたいでした
一応、係りの方に聞いたら
撮影で、光の加減を調節したいときには、シートをかけることもあるそうで・・・
確かに、シートの上にある照明器具の位置を何度も何度も動かして調整してましたから。
この日は11:00~翌1:00までスタジオ使用の予定だったそうで
「もしかすると、シートが取れて見れるようになるかもしれないし、モニターがつくかもしれないんです」とのことでした。
「毎日のようにいらして、撮影待ってる方もいらっしゃいますよ」とのことで。。。
あ~私は無理だわ・・・と思ってしまった。
また、機会があれば、スタジオパークにも足を延ばしてみたいと思います。
スタジオパーク入ってすぐに、清盛のキャストの写真とかあったので、パチリとしてきました。


あ、撮影スタジオの廊下には、キャストのサインとかもあったんだけど(直人のはなかった)、ここは撮影禁止でした
それと、、、昼間にやってる「スタジオパークからこんにちは」だっけ?の生放送スタジオが上の階にあるんですが。。。
この日は、ゲストが北島三郎さんで。。。紫のスーツで。。。いやあ芸能人って感じでした。意外に背が小さかった
で、観覧できる窓っていうの?そこには年配の方がたくさん(男性が多かった)ちょっと異様な感じでした。
が、そこに、社会科見学の小学生も加わり。。。
放送開始くらいには、騒然としてました。
直人も来るよね。そのうち。割と早めにスケジュールが発表になるみたいだから、
うまく予定が会えば行ってみたいな・・・あ~直人ファンいっぱいだろうな。
ってことで、久々のスタジオパークでした。
そうそう、ひとりでふらふらしてたら、ニュースのコーナーのブースのお姉さんに捕まり、いろいろとニュース番組の説明を受けてしまいました。
それからさ、、思ったんだけど、スタジオパーク。。。案内の人多すぎでしょ。角ごとに人が立ってるというかさ。
人件費もバカにならないじゃん!ってマジ、思っちゃいました。
また、時間作っていきたいな。
それから大江戸博物館の平清盛特別展も行きたいな。
「清盛」が始まる前にNHKで、美術品とかいろんな特別番組があって、「平家納経」とか・・・それを見てたら、すごく行きたくなってるので、これも時間を見つけてぜひ行ってみたいと思います。
スタジオパークから、撮影スタジオは見ることができるんです。
スタジオパークには、前に3回くらい行ったことがあって。
子供が小さいころに、キャラクターとかあるでしょ。だから、連れていったことが何度か。
最後に行ったのは、子供が小学校2年と4年くらいだったかなあ・・・
ちょうど、スタジオでは「義経」の撮影を行っていて、
義経のタッキーが馬に乗っていて、弁慶の松健さんが横を歩くというシーンを撮影しているのを見ることができました。
セットは、どう見ても山道って感じで。その後そのシーンをテレビで放映されたときに見たけど、セットとは思えなかった。
で、今年の大河は直人も出てるので、一度行ってみようと思いつつ。。。なかなかね、時間もなく。
ようやく、初台の新国立劇場に「寿歌」を見る前に1時間くらい時間が作れたので、寄ってきました。
えっと、、、「清盛」のスタジオは、カーテンは空いてて、電気はついてましたが。。。
ブルーシートみたいのがかかってて、下で何をやってるのかは見えず。
モニターもついてなかったから、まだリハーサル中とかだったのかな
でも、わずかにブルーシートの隙間から、見えるのは
武士の人々と、馬。。。何のシーンだったんだろう。
で、この日は直人の撮影はなかったみたいでした。家に帰ってFBIのページ見たら、この日はイズムのロケに行ってたみたいでした
一応、係りの方に聞いたら
撮影で、光の加減を調節したいときには、シートをかけることもあるそうで・・・
確かに、シートの上にある照明器具の位置を何度も何度も動かして調整してましたから。
この日は11:00~翌1:00までスタジオ使用の予定だったそうで
「もしかすると、シートが取れて見れるようになるかもしれないし、モニターがつくかもしれないんです」とのことでした。
「毎日のようにいらして、撮影待ってる方もいらっしゃいますよ」とのことで。。。
あ~私は無理だわ・・・と思ってしまった。
また、機会があれば、スタジオパークにも足を延ばしてみたいと思います。
スタジオパーク入ってすぐに、清盛のキャストの写真とかあったので、パチリとしてきました。



あ、撮影スタジオの廊下には、キャストのサインとかもあったんだけど(直人のはなかった)、ここは撮影禁止でした
それと、、、昼間にやってる「スタジオパークからこんにちは」だっけ?の生放送スタジオが上の階にあるんですが。。。
この日は、ゲストが北島三郎さんで。。。紫のスーツで。。。いやあ芸能人って感じでした。意外に背が小さかった
で、観覧できる窓っていうの?そこには年配の方がたくさん(男性が多かった)ちょっと異様な感じでした。
が、そこに、社会科見学の小学生も加わり。。。
放送開始くらいには、騒然としてました。
直人も来るよね。そのうち。割と早めにスケジュールが発表になるみたいだから、
うまく予定が会えば行ってみたいな・・・あ~直人ファンいっぱいだろうな。
ってことで、久々のスタジオパークでした。
そうそう、ひとりでふらふらしてたら、ニュースのコーナーのブースのお姉さんに捕まり、いろいろとニュース番組の説明を受けてしまいました。
それからさ、、思ったんだけど、スタジオパーク。。。案内の人多すぎでしょ。角ごとに人が立ってるというかさ。
人件費もバカにならないじゃん!ってマジ、思っちゃいました。
また、時間作っていきたいな。
それから大江戸博物館の平清盛特別展も行きたいな。
「清盛」が始まる前にNHKで、美術品とかいろんな特別番組があって、「平家納経」とか・・・それを見てたら、すごく行きたくなってるので、これも時間を見つけてぜひ行ってみたいと思います。