銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

命の危険が危ない海

2010-08-07 21:00:49 | めいたんていコナン…など
 8月7日の『名探偵コナン』は、第154話「園子のアブない夏物語 (後編)」(デジタルリマスター、初回放送は1999年7月26日)が放送された(リアルタイム視聴)。

 名探偵コナン公式バナーよみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ


 今回からOPが変わった。何度目かの倉木麻衣さんの楽曲だが、一方でCDの宣伝も流れている人が引退するようだし、過去にEDを歌っていた人も愛人詐欺とかで話題になっていた。
 まあ、EDの人は『コナン』で使われなければ話題にもならなかったであろう、しょうもない楽曲だった。さすがに、あの歌では続かなかったのではあるまいか。


「園子のアブない夏物語 (後編)」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 蘭とコナンをお供に従えた園子の男探しのバカンスは、妙な雲行きになってきていた。園子が大学生の道脇をゲットして有頂天になったのも束の間、殺人事件に遭遇し、夜には旅館の部屋で荷物を漁っていた男に襲われた。園子が殺人事件の被害者と同じ茶髪だからか、殺人現場近くをカメラを持って歩いていたからなのか、犯人の目的はコナンにも見当がつかない。園子が噛み付いたという傷跡は、道脇の腕にはなく、旅館の息子京極も毛むくじゃらの腕をしているわけではなかった。道脇の提案で茶髪の女性の殺人事件の被害者の幽霊が出るという、海辺のレストラン行きは翌日に延期。園子と蘭、コナンの3人は道脇の車で崖の上から海を見下ろすレストランに到着した。襲われたショックで眠れなかったという園子は、車の中で少し眠りたいからと、一人車に残り、道脇と蘭、コナンだけがレストランで食事をすることに。食事も終わり、なぜかレストランに来ていた京極に園子のことを尋ねられたコナンたちは、園子が眠っているはずの車が動いているのに気づく。車は崖に向かって坂道を一直線に転がり始めている。蘭とコナンが車に追いつくが、怪力の蘭でも走りながらでは力が入らず、窓を蹴破ることも、車を止めることも出来ない。園子はぐっすり眠ったままだ。目の前に崖が迫った時、蘭は屋根のキャリアにしがみつき、両足でキック。間一髪、園子を救出する。道脇の車はサイドブレーキが下ろされていて、駐車場付近に鍵開けの道具が落ちていたという。車が動き出した時には、道脇も京極も蘭とコナンと一緒にいて細工をする時間はない。だが、誰かが園子を殺そうとしたのだ。恐怖にかられた園子は、事情聴取のために車で警察まで行くのを拒否。園子とコナンたちに道脇が付き添って徒歩で行くことにする。狙われる心当たりはまったくないという園子だが、転落、炎上した車の中で荷物は全て燃えてしまった。「残ったのは一枚の写真だけ」と園子は言う。新一に見せるために蘭の水着写真だけは肌身離さず持っていたという園子の言葉に、犯人の目的は園子の命を奪うと共に、写真を燃やすことだったとコナンは気づく。後方からコナンたちを追ってくる男の姿を見た道脇は、園子の手を取って林の中に駆け込み、二手に別れて尾けて来る男をまこうと言い出す。コナンと蘭は木の上に登り、尾行する男を待ち伏せる。

 いかにも怪しげな京極は、まあ、後々登場するから犯人にはなり得ない。で、園子に声を掛けている男、これほど怪しげな男も、他に見当たらない。

 パンタグラフの火花をカメラのフラッシュと誤解したところがそもそも園子を襲った原因だが、そんなに大きく光るものなのか。

 これだけの恐怖に遭った園子だが、その後全く懲りていないところは周知のとおり。ある意味大物であるが、園子を慕う京極ってのも不思議な男ではある。まあ、危なっかしい園子には、これくらいの男でなければやっていけない…のかな?


 8月14日は、第583話「小林先生の恋」の予定。上記サイトで放送前のあらすじは下記のとおり。
 コナンは付き添いの小林先生を置いて元太たちと花火大会へ向かう。小林は慌ててコナンたちの後を追って裏通りへ。その時、路地の暗がりから男女の言い争う声が聞こえてくる。小林は薄暗い路地に入っていき、路地の奥へ走り去る何者かを目撃。その直後、小林は血を流して倒れた男性を発見する。この後、小林は人の気配を感じて振り返り、花火の光に照らし出された犯人を目撃。犯人として被害者を恨む3人の容疑者が浮上するが…。

 本庁の警部恋物語の続き。

にほんブログ村 アニメブログへ

ステキング選手権

2010-08-06 21:24:22 | ドラえもん
 8月6日の『ドラえもん』(通算221回くらい)は、「のび太の誕生日冒険記」が放送された(当日視聴)。「夏休み限定! ドラえもん クレヨンしんちゃん アニメ祭り」の2回目。OPはなかったが、EDは「どれドラ2007」を使用した。

 テレビ朝日の『ドラえもん』サイト

 「ドラえもんチャンネル」

 北海道ドラえもん連盟加盟 銀河ドラえもん倶楽部


・「のび太の誕生日冒険記
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 きょうは、のび太の誕生日! ところが、誕生日会にさそうつもりでいたしずかが、出木杉のことを「ステキ!」とほめてばかりいて、のび太はガックリ。いちどでいいから、自分もしずかに「ステキ!」と言われてみたいと、くやしがる。
 そんなのび太に気分てんかんしてもらおうと、ドラえもんは今、未来デパートで大人気の『ひらけドアゲーム』を取りだす。これはゲームの世界の中でいろいろな冒険が楽しめる道具で、こまったときは、だれかに攻略本(こうりゃくぼん)を見てもらい、無線でヒントをもらうこともできるという。
 それを聞いたのび太は、ドラえもんに無線で助け舟を出してもらえば、ゲームでしずかにいいところを見せることができるとニンマリ!
「ゼッタイに、しずかちゃんにステキって言わせてみせる! しずかちゃんの“ステキ”が、ぼくの誕生日プレゼントだ!!」
 のび太は大ハリキリで、しずかをよび、いっしょにゲームの世界の中に入りこむが…!?


 今日は「8月7日」だという。8月7日といえば七夕だが、全国的には1ヶ月早いらしいので、ここは素直に「のび太の誕生日」ということだ。プレゼントをみんなからもらっているが、しずかちゃんが出木杉を褒めてばっかりいるのに嫉妬。そんなところから、今日はしずかちゃんに「ステキ」と言われるのが目的のお話。

 単純に“誕生日を祝おう”という話ではなくなっていくが、ジャイアンやスネ夫が乱入し、それがのび太への「ステキ」を遠ざけ、ネズミに驚いてドラえもんが乱入して、さらに混乱。これなら大長編になりそうな展開だが、Bパートも半分過ぎているので無理矢理お開き。最終的にしずかちゃんから「ステキ」と言われるのが目的なので仕方ないが、泳げないのにプレゼントを追って沈んでいくのび太を「ステキ」って、それはまた変だろう。


 オリジナルってのは、ひじょうに難しいのでありました。


 次回は8月13日、「みんなで体をとりかえっこ」・「ドンブラ粉」を放送予定。
・「みんなで体をとりかえっこ
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 夏休みの宿題に手をつけていないことがバレて、ママからおこられたのび太。「しずかちゃんのアタマなら、こんな宿題、かんたんなのに~!」となげき、アタマをとりかえっこできる道具はないかと、ドラえもんにたずねる。 
 それを聞いてドラえもんが取りだしたのが、『人体とりかえ機』。なんと、人間と人間のからだの一部分を入れかえることができる機械だという。
 いやがるしずかにたのみこんで、のび太はアタマをとりかえっこ! ところが、それを知ったみんなが、自分もからだをとりかえてみたいと言いだして…!?


・「ドンブラ粉
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 およげないことをみんなにからかわれたのび太は、ムシャクシャ。「およぎの練習をしたくても、プールも海も人でいっぱいなんだ!」と文句をいう。
 その直後、ドラえもんが、のび太の体に粉をパタパタとかけはじめた。すると、のび太の体がズブズブとタタミの中にしずみはじめたからビックリ!
 それは『ドンブラ粉』という粉で、体につけるとまわりが水のようになり、土の中でもおよげるようになるというものだった。ドラえもんはこれで水泳の練習をしてもらおうと思っていたのだが、のび太はにげだして…!?


 8月20日は「ドクロ島の秘宝」の予定。
 8月27日は「変身、変身、また変身」・「大氷山の小さな家」の予定。

 9月3日は、ちょうどドラえもんの誕生日。また奇妙な話をやるようだ。「心に残るお話第1位」は確実か?

にほんブログ村 アニメブログへ

わたしではありません

2010-08-05 21:25:26 | 常用平易な日々
 案の定というか何というか、“行方不明”の長寿者が続々出て来ている。出て来ているというより、所在地が更地になっているのに住民票がそのままだったり、「何十年前に買い物に行ったまま」とか、そういういい加減な家族が多いのが目立つ。

 長寿者はともかく、学校に行っていない児童や生徒ってのは大丈夫なのか。小学校や中学校の場合、通っていなくても自動的に進級し、卒業する。もちろん担任も家庭訪問をすることになるのだろうが、子供に会えなくてそれっきりという場合はないのか。


 実際問題、隣近所に誰が住んでいるのか、わたしもはっきり知らない。隣の家には娘がいたが、結婚してどこかへ行ったという。たまに帰省しているのを見かけるが、娘本人かどうかは知らないし、話したこともないから顔も良く知らない。

 道路を一本挟んだ向かいの家は、さてなんと言う家なのか。前にアンケートで近所を廻ったが、普段良く通る道であったり家の近所であっても、誰一人知っている顔はいなかった。住宅地っていうのはそういうものなのだろう。


 たとえば、住民票上の住所が、うちと一緒の人がいるかも知れない。「ここに誰それさんの住民票がある」と言われても、我が家は30年も前に引っ越して来たし、だいたい、自分が住んでいる場所に以前誰が住んでいたのかなんて、分からないだろう。


 もっとも大事なのは、移転すれば住民票を移し、必要な情報が確実に自分の手許に届くようにすることだ。それを怠った結果、所在不明になってしまう。

 今回の“事件”で、長寿者ばかりが注目されているのが気になるが、さて、今後どういう展開を見せるのか…。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

わたしは生きていますか

2010-08-03 21:15:06 | 常用平易な日々
 一人暮らしの人間が、誰にも発見されずに亡くなっていたとしても、まあ、それは同居人がいないから致し方ないと考える。これは大物・小物(小物ってのもやな表現だが、大物じゃないとすればこうなる)問わず、一人で暮らしていれば、どの道避けられないことかも知れぬ。

 家族と同居しているご長寿の方が、実は何十年も前に亡くなっていたという。これを受けて、「長寿とされているが、実は直接確認していない」というケースが続々出て来た。


 さて、わたしたちは死んだらどうなるのだろう。一人暮らしで死んでいるのを発見された場合は、親族に知らされ、親族が諸手続きを行なうことになる。戸籍には「親族○○届出」と記載されることになるのだろう。事実、わたしは祖父の死亡届を出しに行ったが、祖父の戸籍に載っている人間ではないので、「親族」と書かれているはずだ。
 親族がいない場合は、誰かが代行することになるのだろう。身元が分かっているなら、その人間が死んだことは確認できる。仮令骨になっていたとしても、何らかの方法で特定されるだろう。
 もっとも悲惨なのは、誰か特定されない場合。身分を示すものが見当たらなければ、照合のしようがない。なので、「無縁仏」となってしまう。


 前に戸籍に関する仕事をしたことがある。そこには、生年月日が江戸時代の人がいた。生きていれば百数十歳になるはずで、当然生きているわけがない。しかし、明治に入って全ての日本人の戸籍が作られ、戦後民法が変わって夫婦とその子供から成る戸籍に作り変えられ、その段階でも生きていたかどうかは分からないが、死亡が届けられずにそのまま戸籍は“生きて”いて、今日(といっても数年前だが)まで残っている。
 今の世の中に残っているのは明らかに不自然だから、今は除籍の手続きが取られているのだろう。そういう機会でもない限り、なかなか戸籍を抹消する手続きは取りづらい。


 今回の事件(?)は、死んでいる家族の死亡を届け出なかったことから始まる。死んでいなければ年金が支給され続け、配偶者が亡くなれば遺族年金が支給され、百歳は今はまだそれほどいないので各市町村はお祝いをし、段々と先輩が減って行って、いつの間にか自治体一のご長寿となっていく。今回発覚しなければ、“長寿日本一。ただし本人の意向で氏名非公開”などとなっていたのだろう。
 そういえば、前に長寿のリストで匿名があった。<やましいことがなければ公開できるはず>と思っていたが、そういう理由があったのか。


 今回は長寿者について、である。しかし、ご老人でなくても、実際にその人間が生きているのかどうか、本人なのかどうか。それは分からない。親しい友人が本人なのか、名前を騙っているのかどうか。いや、わたしがわたし自身である保証はない。物心付く前に別の人間と入れ替わっていたとしても、わたしが覚えていなければ、確認のしようがないではないか。


 まあ、とりあえず、今のところわたしはわたしということにしておきたい。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

カラオケ日誌2010-4

2010-08-01 18:35:45 | 大いなる?カラオケ日誌
 “カラオケの会”の記事、6月の1回目。

 前職を退職直後の6月14日。スフィアのライヴを間近に控えて、の“壮行会”という名目だったような、そうでないような。


 恒例により、以下に曲目を示す。参加者はAさんとBさん。略称は、わたし(紅)とAさん(A)。Bさんの部分は今回も割愛しているので、ちょっと順番が奇妙だが、それはそれとする。毎回恒例、アニソンには作品名を記した。

 ・ヒットをねらえ!/能登麻美子 『ヒットをねらえ!』 (紅)
 ・GO! GO! MANIAC/放課後ティータイム 『けいおん!!』 (A)
 ・銀河鉄道999/ささきいさお、杉並児童合唱団 『銀河鉄道999』 (紅)
 ・射手座☆午後九時Don't be late/シェリル・ノーム starring Mai'n 『マクロスF』 (A)
 ・Treasures!!/スフィア  (紅)
 ・REALOVE : REALIFE/スフィア 『いちばんうしろの大魔王』 (A)
 ・Super Noisy Nova/スフィア 『宙のまにまに』 (紅)
 ・Future Stream/スフィア 『初恋限定』 (A)
 ・Final Moratorium/茅原実里  (紅)
 ・motto☆派手にね!/戸松遥 『かんなぎ』 (紅)
 ・A.T.M.O.S.P.H.E.R.E./スフィア  (A)
 ・Romanticが止まらない/C-C-B  (紅)
 ・大化改新/山本正之  (紅)
 ・あいしてりんこすきりんこ/嘉門達夫  (A)
 ・地獄の運動会/嘉門達夫  (A)
 ・suddenly ~巡り合えて~/水樹奈々  (紅)
 ・放課後ティータイムメドレー 『けいおん!』 (A、紅)
 ・感じるパワー/白石涼子  (A)
 ・惑星ドライブ/黒薔薇保存会  (A)
 ・Hi-jump/白石涼子  (紅)
 ・夕顔 -album version-/塚本八雲 『スクールランブル』 (紅)
 ・ラブリィレクチャー/田村ゆかり  (A)
 ・ハッピー☆マテリアル/麻帆良学園中等部2-A(相坂さよ、明石裕奈、朝倉和美、綾瀬夕映、和泉亜子、大河内アキラ) 『魔法先生ネギま!』 (紅)
 ・いつだってLove & Dream/神楽坂明日菜 『魔法先生ネギま!』 (紅)
 ・Listen!!/放課後ティータイム 『けいおん!!』 (A)
 ・深愛/水樹奈々 『WHITE ALBUM』 (紅)
 ・星間飛行/ランカ・リー=中島愛 『マクロスF』 (A)
 ・gravitation/angela 『ヒロイック・エイジ』 (紅)
 ・オルタナティブ/angela 『アスラクライン2』 (紅)
 ・明日へのbrilliant road/angela 『宇宙のステルヴィア』 (A)
 ・Spiral/angela 『アスラクライン』 (A)
 ・memories/ANGELA 『神八剣伝』 (紅)
 ・Puzzle/堀江由衣  (紅)
 ・Lush math/茅原実里  (A)
 ・愛媛の歌  (紅)
 ・走れコウタロー/ソルティ・シュガー  (紅)
 ・バニラソルト/堀江由衣 『とらドラ!』 (A)


 結構スフィアの曲は入っているのだが、なかなか覚えられないのでシングル曲を中心に。その他、UGAならではの曲たち。無事にライヴまでには曲を覚えたような、そうでないような。

 そんな微妙な日々は、まだ続くような、そうでないような。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

人気blogランキングへ