五月技量審査場所は5月8日初日であるが、番附発表はなかった。一月場所後に編成された「順席」によって挙行されるが、順席に載っている力士の誰が八百長関与者かは発表時点で分からず、書けなかったためである。
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
関取以上の順席は公表されたが、幕下以下について、雑誌「相撲」に掲載されていたので、関取衆(引退等含む)と幕下上位について、ここで記しておきたい。
○は新昇進・△は再昇進・×は陥落に加え、「故意による無気力相撲」により●は引退・★は解雇である。幕下付出には☆(初土俵)を付した。
・横綱 =白鵬 / -----
・大関1 =琴欧洲 / 魁皇
・大関2 =把瑠都 / 日馬富士
・関脇 =琴奨菊 / 稀勢の里
・小結 =鶴竜 /△豊ノ島
・前頭1 =豪栄道 /●瀬川
・前頭2 =豊真将 /×栃煌山
・前頭3 =北太樹 / 安美錦
・前頭4 =隠岐の海 / 豪風
・前頭5 =阿覧 / 若の里
・前頭6 =玉鷲 / 栃ノ心
・前頭7 =●白馬 / 嘉風
・前頭8 =旭天鵬 / 翔天狼
・前頭9 =土佐豊 / 朝赤龍
・前頭10=△●春日王 / 若荒雄
・前頭11=●光龍 /○栃乃若
・前頭12=●猛虎浪 / 豊響
・前頭13=●琴春日 / 時天空
・前頭14=臥牙丸 / 栃乃洋
・前頭15=高見盛 /★蒼国来
・前頭16=雅山 /○魁聖
・前頭17=木村山 / -----
―――――――――――――――――――――――――――――
・十両1 =安 / 玉乃島
・十両2 =武州山 /●将司
・十両3 =宝富士 /×●豊桜
・十両4 =大道 /●境澤
・十両5 =★星風 /×●霜鳳
・十両6 =●旭南海 /×黒海
・十両7 =●安壮富士 / 明瀬山
・十両8 =佐田の海 / 富士東
・十両9 =舛ノ山 / 佐田の富士
・十両10=●若天狼 / 寶智山
・十両11=城ノ龍 /●清瀬海
・十両12=△磋牙司 /△玉飛鳥
・十両13=△益荒海 / 芳東
・十両14=●千代白鵬 / 剣武
―――――――――――――――――――――――――――――
・幕下1 =碧山 /×垣添
・幕下2 =隆の山 / 上林
・幕下3 =荒鷲 / 華王錦
・幕下4 =×鳰の湖 / 松谷
・幕下5 =●保志光 / 栃翼
・幕下6 =南 / 北磻磨
・幕下7 =双大竜 / 勝龍
・幕下8 =妙義龍 / 勢
・幕下9 =千代の国 / 栃矢鋪
・幕下10 =持丸 / 錦
・幕下11 =宇映 / 栃飛龍
・幕下12 =旭秀鵬 / 力龍
・幕下13 =△白虎 /×北勝力
・幕下14 =鳥羽の山 / 大昇鬼
・幕下15 =琉鵬 / 直江
・幕下15格=☆明月院 / -----
その他、十文字は西幕下25・霧の若は東幕下28・白乃波は東幕下50・恵那司は東幕下52・山本山は東三段目31が最終地位であった。
関取に欠員が多数あるが、無理に昇進させて埋めることはしないという。それでも空き家が多いことに変わりはない。
初日は5月8日。くれぐれもチケットを買って入場しないように。

人気blogランキングへ
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
関取以上の順席は公表されたが、幕下以下について、雑誌「相撲」に掲載されていたので、関取衆(引退等含む)と幕下上位について、ここで記しておきたい。
○は新昇進・△は再昇進・×は陥落に加え、「故意による無気力相撲」により●は引退・★は解雇である。幕下付出には☆(初土俵)を付した。
・横綱 =白鵬 / -----
・大関1 =琴欧洲 / 魁皇
・大関2 =把瑠都 / 日馬富士
・関脇 =琴奨菊 / 稀勢の里
・小結 =鶴竜 /△豊ノ島
・前頭1 =豪栄道 /●瀬川
・前頭2 =豊真将 /×栃煌山
・前頭3 =北太樹 / 安美錦
・前頭4 =隠岐の海 / 豪風
・前頭5 =阿覧 / 若の里
・前頭6 =玉鷲 / 栃ノ心
・前頭7 =●白馬 / 嘉風
・前頭8 =旭天鵬 / 翔天狼
・前頭9 =土佐豊 / 朝赤龍
・前頭10=△●春日王 / 若荒雄
・前頭11=●光龍 /○栃乃若
・前頭12=●猛虎浪 / 豊響
・前頭13=●琴春日 / 時天空
・前頭14=臥牙丸 / 栃乃洋
・前頭15=高見盛 /★蒼国来
・前頭16=雅山 /○魁聖
・前頭17=木村山 / -----
―――――――――――――――――――――――――――――
・十両1 =安 / 玉乃島
・十両2 =武州山 /●将司
・十両3 =宝富士 /×●豊桜
・十両4 =大道 /●境澤
・十両5 =★星風 /×●霜鳳
・十両6 =●旭南海 /×黒海
・十両7 =●安壮富士 / 明瀬山
・十両8 =佐田の海 / 富士東
・十両9 =舛ノ山 / 佐田の富士
・十両10=●若天狼 / 寶智山
・十両11=城ノ龍 /●清瀬海
・十両12=△磋牙司 /△玉飛鳥
・十両13=△益荒海 / 芳東
・十両14=●千代白鵬 / 剣武
―――――――――――――――――――――――――――――
・幕下1 =碧山 /×垣添
・幕下2 =隆の山 / 上林
・幕下3 =荒鷲 / 華王錦
・幕下4 =×鳰の湖 / 松谷
・幕下5 =●保志光 / 栃翼
・幕下6 =南 / 北磻磨
・幕下7 =双大竜 / 勝龍
・幕下8 =妙義龍 / 勢
・幕下9 =千代の国 / 栃矢鋪
・幕下10 =持丸 / 錦
・幕下11 =宇映 / 栃飛龍
・幕下12 =旭秀鵬 / 力龍
・幕下13 =△白虎 /×北勝力
・幕下14 =鳥羽の山 / 大昇鬼
・幕下15 =琉鵬 / 直江
・幕下15格=☆明月院 / -----
その他、十文字は西幕下25・霧の若は東幕下28・白乃波は東幕下50・恵那司は東幕下52・山本山は東三段目31が最終地位であった。
関取に欠員が多数あるが、無理に昇進させて埋めることはしないという。それでも空き家が多いことに変わりはない。
初日は5月8日。くれぐれもチケットを買って入場しないように。

人気blogランキングへ