@MagicWyvern ワゴンをしまってるところは見たことありますが、食べたことはないですねえ。
初心者向けのパソコン教室ってのは多いが、パソコンを使ってる人向けの教室ってのはあまり聞かない。セーフモード起動や固まった時に電源を切る方法を教えておけば、わりと日常役立つが…?
岩見沢市立日の出小学校。運動会会歌の歌詞に「かがやくひのできゅうひゃくが」と、当時の児童数を織り込んでいたが、6年生の頃は「はっぴゃくが」に変わった。今は450人くらいだそうで、歌詞は? www2.city.iwamizawa.hokkaido.jp/kyouiku/school…
白鵬、締め込みのさがりを15本に headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130828-… 普通は13本とか。縁起悪いという外国人力士はいなかったのだろうか? #sumo
11月場所中に停年となる三保ケ関親方。5月「東京の部屋での最後の祝賀会」7月「最後となる名古屋での祝賀会」とのことから、部屋は9月限りで消滅か。 #sumo
「週刊少年マガジン」で、赤松健さんの新連載。全サのQUOカードの応募券がついていたが、代金は切手で送るという。ここに「切手は郵便局等で買える」という説明が書いてある。「切手はどこで買えば良いか」なんて問い合わせがあったのだろうか。
今年は花巻の巻 pid.nhk.or.jp/event/PPG02182… 水樹奈々さん、「NHKのど自慢」2度目のゲスト出演おめでとうございます。
@blue_magnons @BustrainTatuya 明日休みなんだけど(笑)
@blue_magnons @BustrainTatuya 明日休み、3日行って月曜・木曜が休みとなってます。
退任するバルマー氏、最大の後悔は「Vista」 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130826-… 使ってる人はまだ多そうだけど、「XP」がずっと残っているというのは誤算だったろう。実は「Me」を見たことがない…。
RT @footbody 2分 小学館ラクガキ大会ラスト。締めは当然このお方、藤子不二雄A先生です。オバQはF先生との最後の合作なんだよな。だからなのか、F先生の魂もここに立ち寄った気がした。思わず涙が出そうになった。 twitpic.com/dafiyz
「夏休みの宿題が終わらない」という話を聞くが、学生時代に“終わらないほどの宿題”をやった記憶がない。サボっていたわけではないが…?
@search_net_box 読書感想文や自由研究はありましたが、それ以外何かあったかなあ…と。今でも自由研究は続けてますが(笑)
山本昌(48)が歴代の燃えドラに何回出てるか調べてみた - 日刊やきう速報@なんJ blog.livedoor.jp/yakiusoku/arch…
@yokoleaf @search_net_box @isaburoushiki 統計学って、「一般的」や「普通」を数字で証明するやつでしたか。
@search_net_box @yokoleaf @isaburoushiki 知りません(笑)
来月「声優ラジオの時間」がまた出るというので楽しみだ。
@BustrainTatuya 雷が落ちたのかバケツがひっくり返ったのか、分からないですな(笑)
@esukeipurider 北海道に限らず、普段降らずに一気に集中して振る傾向が全国的にありますね。去年は、地元で数十年ぶりに洪水がありましたよ。
何年か経った頃。「昔、『今でしょ』って言葉流行ったよね」「う~ん、いつでしょ?」
なるほど、我らが山手線に乗るようなものか。 QT @conpoko1987 乗車する砂原経由の函館行です。函ハコ所属のキハ40 734のワンマン1両なり。JR北海道のキハ40に乗るのはこれが初めてです! pic.twitter.com/zeaIigS5Jh
ゆうきまさみさんが「ビッグコミックスピリッツ」で新連載。『美味しんぼ』以外は読んでいなかった雑誌だが、これで読む作品が増えた。
@komatchandesu 神奈川では「横はいり」と言うようです。わたしの周辺でも言いますが、どうなんでしょう?
西尾市に「維新の会」ができれば「西尾維新の会」で、政治団体じゃなく作家のファンクラブっぽい。
会社近くのちゃんこ屋の壁に、昭和50年7月場所の番附が拡大して書かれていた。下位力士の名前を見てもピンと来ないが、下位の行司さんを見ると、その後の出世ぶりが垣間見える。そんなもんだ。 #sumo
@komatchandesu じっくり読めば探せるんでしょうが、なかなかお店に貼ってある番附を長く見てるのもどうかと(笑) 本物よりもかなり大きめに書いてあるので、探せば探しやすそうでしたよ。
よみうりテレビの公式ページ
小学館の公式ページ
東京ムービーの『コナン』ページ
・「謎解きするバーボン」
放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
横溝警部は事情聴取をして皆の事件前の行動を確認する。桃園は石栗の部屋に行き、本当に昼食を食べないのか聞いたと証言。石栗は部屋にいて、いらないと断ったという。その後、皆と昼食を食べてからシャワーを浴びた桃園。石栗の部屋の合い鍵が無くなったのは昨晩だという。梅島は桃園と一緒に石栗の部屋に行き、桃園の後にシャワーを浴びたと証言。梅島はシャワー前に石栗の部屋に再度行ったが、その時は返事がなかったと話す。
高梨は食事の片付けをしてゴミを出す前に石栗の部屋へ行ったと証言。高梨は昼食前に石栗とケンカをしたらしく、謝るために部屋を訪ねたが、返事はなかったという。ケンカの原因は今年の冬に他界したサークル仲間の瓜生の事だった。スキーに行った時にロッジ裏に2メートル近い新雪が積もっていて、石栗はこの新雪なら2階から飛び込んでも問題ないと冗談。瓜生はそれを真に受けて新雪に飛び込み、抜け出せずに絶命したという。
昨日はその瓜生の誕生日。去年の今頃もサークル仲間でこの別荘に集まったという。その時、誕生日の瓜生を驚かせようと言い出し、寝ている瓜生の耳元でクラッカーを鳴らした石栗。瓜生は驚いて泣き出し、石栗はその様子を撮影してネットに流したという。この話を聞いた小五郎は3人には石栗を殺害する動機が十分にあると判断する。この後、横溝たちは消えた石栗の部屋の合い鍵を必死に探すが、見つける事ができない。
刑事の1人は遺体の下にあったラケットのガットが数ヵ所歪んでいたと横溝に報告。刑事は血の付着した花瓶の形と遺体頭部の傷が一致した事、花瓶の中に水が入っていた事も付け加える。石栗の死亡推定時刻は遺体発見の2、3時間前。室温の状態によっては前後30分程度ズレる可能性もあるという。昼食を食べたのは遺体発見の約3時間前で、安室は3人全員に犯行の機会はあったと考える。この後、蘭は冷やし中華を石栗の部屋の前まで運んだ時、ドアの下の隙間から冷気が漏れていたと証言。蘭はクーラーが効いていると思ったらしく、それを聞いたコナンは犯人のトリックを見破り、事件の真相に辿り着いて…。
ミステリートレイン編の続き話の後編。「眠りの小五郎」を邪魔するバーボンに、仕方なく眠らない推理を誘導するコナン。しかし、周りの助け(?)がないと真相に辿り着けない。
もし、コナンが新一に戻ったら、小五郎の推理はポンコツで、ペット探しくらいしか依頼がなくなる?
行く先々で殺人事件に遭遇する一行も運が良いのか悪いのか。それにも増して、たまたま利用しようとしたゲストが、探偵の集まりという不運。まあ、何にせよ人殺しはいけないってことだ。
次回は8月24日、第31話「テレビ局殺人事件」(デジタルリマスター、初回放送は1996年9月2日)が放送予定。上記サイトで放送前のあらすじは下記のとおり。
コナンと蘭はゲストで呼ばれた探偵毛利小五郎のお供で、番組収録の9階スタジオに来ていた。司会は松尾貴史である。
これではあんまりなので、読売テレビのメルマガのあらすじ。
コナンと蘭は、ゲストで呼ばれた探偵毛利小五郎のお供で、松尾貴史が司会の番組『日本丸見え探偵局』の収録スタジオに来ていた。一方、日売テレビ編成部のプロデューサー諏訪道彦は、自分の番組の司会に美人キャスターを使って視聴率アップをはかり、部長昇格を狙っていた。そんな諏訪に対して、『日本丸見え探偵局』の司会を降ろされる事に不満を抱いた松尾は、ある計画を企んでおり…。
この名前、どこかで見たことあるねえ(笑)
![にほんブログ村 アニメブログへ](http://animation.blogmura.com/img/animation88_31_lightblue_2.gif)
藤圭子氏と言えば、岩見沢市立栄中卒業や、「きらく園」で仕事をしていたという話を聞いたことがある(ともに、今はない)。岩見沢ゆかりの人でもあったんだねえ…。合掌
次は刑務所に停まります。 QT @NJ7718 バス愛好家「方向幕」盗む=家に1000本、容疑で逮捕―大阪府警(時事通信) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130822-… …
今日は中3で亡くなった友人の命日。4月の終わりに髪の色が変わり、不良化して4ヶ月後にはもうこの世にいないという。この時の衝撃は、21年経っても忘れられない。合掌
高校の授業でパソコンを使っていたので「パソコン教室」に行く機会はなかったが、どういうことを教えているのだろう。授業もそうだが、トラブルシュートってやらないのかな?
TBNリスナー歴16周年とは長いが、今つけてる腕時計が今月で19周年ということを思い出した。高2からつけ始めたので、もう人生の半分以上が同じ腕時計という。
「オフィス2003」のサポートが来年で終わるというが、サポート切れで使って影響はあるのだろうか?
読者5名にプレゼント…ウソ 秋田書店を消費者庁処分へ headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130819-… 「当選は発送をもって代えさせて頂きます」というが、そもそも発送もしてないとは。逆に、どうやって発覚したのか知りたい。
「ごぶごぶちゃん」のEDにかかってる曲って何と言ったかな。何かのCDに入ってるんだっけ。
@iwa946 シーズン1とは結構昔ですね…。やっぱりたまにはシーサイドショップを覗かなきゃ! ありがとうございます。
『幻影ヲ駆ケル太陽』って『まどマギ』に雰囲気が似てると思うのは気のせいか? #幻影ヲ駆ケル太陽
小学校→洞爺湖
中学校→北東北
高校→京都・奈良、TDL
#みなさん小中高って修学旅行どこだったんです
そもそもどこの学校に通っていたか、が問題。