三月場所が終わり、3月29日は令和五年五月(夏)場所の番附編成会議が行なわれた。
新十両力士一覧
引退力士情報
十枚目昇進者が発表され(待遇・改名は番附発表日より)、藤青雲(藤島、熊本県)・時疾風(時津風、宮城県)の新昇進、千代栄(九重、京都府)の再昇進が決まった。
藤青雲は令和3年3月初土俵。三段目まで無敗で11月新幕下は西17の好位置だったが、初日黒星で21連勝で止まる。3勝止まりで初の負け越し。4年3月上位進出。1年ほどかけて5年3月東2の最高位で4勝を挙げ、十枚目昇進を決めた。
時疾風は平成31年3月時栄で初土俵。11月新幕下、令和2年9月上位進出。3年5月東4まで上がるが、そこから一進一退。4年3月時疾風に改名。11月東3は3勝で負け越したが、5年3月東3の4勝ながら運良く十枚目昇進を決めた。
千代栄は平成21年1月初土俵。令和4年7月新十枚目。4場所務めて陥落したが、1場所で関取復帰。
引退力士の中に電山の名前が見える。平成16年3月吉野で初土俵。21年7月右肩上り(11月より右肩上)の珍名に改名。下29まで上がったが、上位には届かず。27年1月吉野、5月より電山。結局最高位は更新できなかった。
そのほか、もと幕内鏡桜も引退。令和3年9月以降は幕内経験者初の番附外生活だった。
番付発表は5月1日の予定。
銀河大角力協会
新十両力士一覧
引退力士情報
十枚目昇進者が発表され(待遇・改名は番附発表日より)、藤青雲(藤島、熊本県)・時疾風(時津風、宮城県)の新昇進、千代栄(九重、京都府)の再昇進が決まった。
藤青雲は令和3年3月初土俵。三段目まで無敗で11月新幕下は西17の好位置だったが、初日黒星で21連勝で止まる。3勝止まりで初の負け越し。4年3月上位進出。1年ほどかけて5年3月東2の最高位で4勝を挙げ、十枚目昇進を決めた。
時疾風は平成31年3月時栄で初土俵。11月新幕下、令和2年9月上位進出。3年5月東4まで上がるが、そこから一進一退。4年3月時疾風に改名。11月東3は3勝で負け越したが、5年3月東3の4勝ながら運良く十枚目昇進を決めた。
千代栄は平成21年1月初土俵。令和4年7月新十枚目。4場所務めて陥落したが、1場所で関取復帰。
引退力士の中に電山の名前が見える。平成16年3月吉野で初土俵。21年7月右肩上り(11月より右肩上)の珍名に改名。下29まで上がったが、上位には届かず。27年1月吉野、5月より電山。結局最高位は更新できなかった。
そのほか、もと幕内鏡桜も引退。令和3年9月以降は幕内経験者初の番附外生活だった。
番付発表は5月1日の予定。
銀河大角力協会
![にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ](http://fight.blogmura.com/sumo/img/sumo88_31.gif)