番附に「ボディメーカーコロシアム」、年寄を離脱した「評議員」が載っているとのウワサ。公益財法とは載っているだろうが…。 #sumo
福岡にいる人千早駅で小学生料金で720円料金の切符買ってきてください
去年私はミスりましたww pic.twitter.com/IyVdXQbKwA
魁皇が横綱昇進の暁には、友綱部屋の横綱だった「太刀山」襲名の話があったそうな。しかし、今の友綱部屋は高嶋部屋の後進なので、直接のつながりはない。でも、先々代友綱親方はその前の友綱親方の娘婿なので、全く関係ないわけではない。ややこしいね。 #sumo
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
毎度おなじみ、○は「新昇進」・△は「再昇進」・×は「上位からの陥落」・( )は外れを示す。幕下上位も参考までに記す。
・横綱 =白鵬 / 日馬富士
・大関1 =鶴竜 / 琴奨菊
・大関2 =稀勢の里 / -----
・関脇1 =豪栄道 / 琴欧洲
・関脇2 =----- /△栃煌山(-----)
・小結 =△豊ノ島(栃煌山) /△松鳳山(△豊ノ島)
・前頭1 =遠藤(松鳳山) / 玉鷲(遠藤)
・前頭2 =隠岐の海(玉鷲) / 栃乃若(隠岐の海)
・前頭3 =魁聖 / 髙安(栃乃若)
・前頭4 =嘉風(髙安) / 勢(嘉風)
・前頭5 =千代鳳(勢) / 碧山
・前頭6 =安美錦 / 豪風
・前頭7 =豊響(千代鳳) / 千代大龍(旭天鵬)
・前頭8 =宝富士 / 旭天鵬(豊響)
・前頭9 =北太樹 / 臥牙丸(千代大龍)
・前頭10=×妙義龍(臥牙丸) /○照ノ富士(大砂嵐)
・前頭11=大砂嵐(×妙義龍) / 德勝龍(○照ノ富士)
・前頭12=○千代丸(佐田の富士) / 佐田の富士(德勝龍)
・前頭13=富士東 /△常幸龍(○千代丸)
・前頭14=△東龍(△常幸龍) / 舛ノ山(△東龍)
・前頭15=△天鎧鵬(舛ノ山) / 貴ノ岩(△天鎧鵬)
・前頭16=鏡桜(貴ノ岩) / 里山(鏡桜)
・前頭17=-----(里山) / -----
―――――――――――――――――――――――――――――
・十両1 =×旭秀鵬(玉飛鳥) / 玉飛鳥(×豊真将)
・十両2 =旭日松 /×豊真将(×旭秀鵬)
・十両3 =×時天空(朝赤龍) / 朝赤龍(×翔天狼)
・十両4 =×翔天狼(×時天空) / 佐田の海(大道)
・十両5 =大道(佐田の海) / 双大竜
・十両6 =千代の国 / 誉富士
・十両7 =千代皇 / 德真鵬
・十両8 =荒鷲(若の里) / 若の里(荒鷲)
・十両9 =蒼国来 / 肥後ノ城
・十両10=青狼 / 芳東(×琴勇輝)
・十両11=若荒雄(芳東) / 大喜鵬(若荒雄)
・十両12=×琴勇輝(大喜鵬) / 栃飛龍(△磋牙司)
・十両13=△阿夢露(栃飛龍) / 明瀬山
・十両14=△磋牙司(△阿夢露) /△北磻磨
―――――――――――――――――――――――――――――
・幕下1 =土佐豊 /×魁
・幕下2 =肥後嵐 / 大和富士
・幕下3 =×隆の山 / 逸ノ城
・幕下4 =丹蔵 / 若乃島
・幕下5 =石浦 / 希善龍
・幕下6 =萬華城 / 諫誠
・幕下7 =琴弥山 / 大栄翔
・幕下8 =海龍 / 岩﨑
・幕下9 =千昇 / 希帆ノ海
・幕下10=寺尾 / 錦木
・幕下11=旭大星 / 藤本
・幕下12=宝龍山 / 大雷童
・幕下13=達 /○堀切
・幕下14=豪頂山 / 福轟力
・幕下15=勝誠 / 出羽疾風
小結で11勝だった栃煌山が関脇に復帰し、久しぶりの関脇3人となった。しかし、小結据え置きで予想していたので、こちらはいい迷惑…。
ということで、軒並み半枚ずれる結果となったが、東西ともに当たりは14人・東西違いは8人という芳しくない成績。来場所がんばりましょう。
千代丸が入幕し、弟の千代鳳と兄弟同時幕内が実現。
改名力士のなかに、豊乃浪改メ天空海がいる「てんくうかい」と読みそうだが、何と「あくあ」という。また珍名力士が誕生した…。
初日は3月9日。

人気blogランキングへ
アナウンサー泣かせのシコ名として「栃乃洋など」という言葉があった。「~のなだ」は言いづらいと考えれば、相撲解説者の緒方昇さんが「北の洋さん」としなかったのも頷ける? #sumo
ゴーストモデラーの反逆 blog.goo.ne.jp/momijibasi/e/5…
【涼宮ハルヒの消失 舞台探訪】閉店目前のサイゼリヤ北夙川店を徹底撮影-きーぼー堂d.hatena.ne.jp/keyboar/201402… 2/23(日)閉店!許可を得て消失のキャプ画に合わせて実際にほぼ全て撮影しました。 【再掲】 #haruhi pic.twitter.com/IYTuwYhH8W
よみうりテレビの公式ページ
小学館の公式ページ
東京ムービーの『コナン』ページ
・「完璧すぎたフィギュア」
放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
コナンは阿笠博士、元太、歩美、光彦、哀と共にフィギュアフェスティバルの会場にやってくる。光彦はモデラーの北島昌弘(きたじままさひろ)が作成した鉄道模型とジオラマに注目。北島は世界大会への出場も決まっている天才モデラーだった。そこに北島本人、続けて恋人の亀山麗香(かめやまれいか)が現れる。隣のブースではモデラーの森下俊一(もりしたしゅんいち)が人気ロボットアニメのフィギュアを展示。徹夜して造ったという森下の服は褐色に汚れていた。
光彦が会場の売店で塗料を選んでいると、会場の廊下から女性事務員の悲鳴が聞こえてくる。奥の控室では北島が胸から血を流して絶命していた。扉の内側には男が隠れていて、男は一瞬の隙に外へ飛び出していく。哀は足を男の足に引っ掛け、男は転倒して伸びてしまう。逃げたのはモデラー雑誌記者の広戸健児(ひろとけんじ)。現場に駆け付けた目暮警部と高木刑事は広戸から事情を聞く事に。広戸はインタビューを取りに来たら、北島が絶命していたと証言する。広戸は凶器を持っていなかった。北島が絶命してからコナンたちが駆け付けるまでの時間はわずか数分。その間に凶器は消えてしまったのだ。
この後、控室に森下がやってくる。森下は自分の控室にいたら外が騒ぎになり、係員から事件の事を聞いたという。森下と広戸は顔見知りだった。広戸はモデラーから評判が悪く、北島はモデラー仲間に広戸の取材は受けるなと注意していたという。森下は北島から金を借りていて、何年も返していなかった。そこに取り乱した麗香がやってくる。麗香が広戸と森下を犯人と疑うと、広戸は麗香が怪しいと発言。麗香は最近別れ話で北島と揉めていたという。3人はそれぞれ北島との間にトラブルを抱えていた。
麗香は事件が起きた時、外にいたと証言する。会場で北島と会った後、ホールの側の川で待っていてくれと北島からメールが届いたという。北島がメールを送ったのは事件の起きる10分前だった。この後、廊下の自販機と壁の隙間からエメラルドがはめ込まれた大きなブローチが発見される。ブローチには、かすかに血が付着しており、それは北島の血だと判明する。麗香は自分のブローチと認めるが、昨夜、会場で準備していた北島に花束を持ってきた時に失くしたと証言する。
この後、森下は昨夜に北島が麗香に別れ話をしていた場面を見たと明かす。麗香は怒って殺害すると北島に言い放ったらしく、目暮は麗香を犯人と疑う。コナンはブローチ、麗香の白い服について考える。広戸は北島のスキャンダルを追っていた事を告白。北島には代作している人がいるという噂がたっていたという。それを聞いたコナンは北島の鉄道模型とジオラマ、そして塗料の入った箱を確認する。続けて、コナンは光彦に塗料について訊ね、森下、広戸、麗香の誰が犯人かを見破る…。
「フィギュア」とサブタイトルに入っているが、フィギュアスケートのことではなく人形の方。しかし、内容は偶然にも模型を別人に製作させていた男が、“ゴーストモデラー”に殺されるというお話。借金や弱みを握られて代作して…という話は昔から枚挙にいとまがないが、タイムリーな話題ではある。
ところで、鉄道模型はむかし「レイアウト」と呼んでいた。プラモデルの「ジオラマ」とは趣が異なっていたわけだが、今は混同されている。なぜだろう…。
次回は3月1日、第751話「現場の隣人は元カレ (前編)」が放送予定。上記web ページの放送前のあらすじは下記のとおり。
交通課の苗子の携帯に友人の家政婦、桜子から勤務する家で人が死んでいると連絡が入る。コナンたちは現場となる伊丹永信の自宅マンションへ。寝室では妻の知代子が首を吊って絶命、足元には遺書が置かれていた。永信は1時間前に知代子と大ゲンカ。その後、永信は桜子と近所に外出し、帰宅後に遺体を発見したという。交通課の由美は自殺と考えるが、コナンは遺書の不審な点に気付いて事件の可能性を探る。この後、苗子たちが隣人に話を聞きに行くと…。隣人は由美の元カレ、羽田秀吉だった。
丹下桜さんの桜子が再登場。そして、由美が活躍する珍しい話?

カラオケで『アイドルマスター』の曲が続くと、『アイドル防衛隊ハミングバード』を入れて攪乱することがあったりなかったり。
丸出だめ夫 QT @limicyan 丸でダメ夫 #フォロワーが忘れてそうなアニメタイトルあげてrtきたら負け
@limicyan タイトルは知ってますが、観たことあったかなあ…と。コミック版をどこかで読んだかも知れません。
『大相撲』1969年9月号に載っていた珍四股名番付。前田山英五郎もこの頃は珍名扱いなのか #sumo pic.twitter.com/C791fOGiiD
あれから早いもので、もう一年が経ちました。今日は、本多知恵子ちゃんの命日です。
突然携帯が鳴って『あ、菜桜ちゃん?知恵子だけど…』って、元気な声が聞こえてきそうです。声の記憶は、心の深いところに刻まれて、いつまでもその色を失わないような気がします。
パソコン初心者です!!!!!!!インターネットが狭いです!!!!!!どうすればいいですか?????????? pic.twitter.com/vEDDT45bzM
むかし「相撲」に連載していた「年寄名跡の代々」、出羽海代々の巻に「初場所新入幕の龍興山、小城ノ花を擁し…名門はまだ当分は安泰のようだ」と序文にある。二十数年経って、出羽海部屋がこうなっているとは・・・。 #sumo
今の追手風部屋は、清水川の追手風部屋の弟子だった追風山の先代追手風親方と娘婿の大翔山の現親方が名跡交換して開いたもの。なので、清水川の部屋の“再興”とも言えるが、ややこしくてよく分からない。 #sumo
相撲協会の平成19年度以前の事業報告書は公開されていないのだろうか。 sumo.or.jp/kyokai/financi… #sumo
子供の頃に読んだ本というのは、その後の人生を変える可能性がある。宮脇俊三著『時刻表2万キロ』や堀淳一著『地図のたのしみ』を小学生の時に読んでいなければ、つまんない人生になっていたろう(それは言いすぎか)。
「周辺機器」の例として、ジョイカードマークⅡやパックスパワーグローブを挙げて通じなくなる時代。
川端の幕下付け出し承認 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140214-… 追手風部屋ということで、「大翔~」になるのか。 #sumo
8月11日「山の日」了承 自民内閣部会 sankei.jp.msn.com/politics/news/… 冗談のような祝日ができそう。
『のうりん』の舞台は農林高校。道内の農業高校にも林業科はあるようだが、「農林」と名の付く学校はない。なぜだろう。
荷物の時間指定は難しい。時間指定の配達が優先されると、それ以外の配達が後回しになる。しかし、うっかり指定した時間に受取れないと、明日の同じ時間帯にしか再配達が来ないので、逆に受け取るのが遅くなるかも知れない。
@okhotsk7 @Tamon0703 札幌と石狩が鉄道で結ばれていたら、かなり利便性があったのではないかと。仮に廃止区間があっても、石狩辺りまでは複線電化されていたりして…。