今年は北海道でヒグマの被害が尋常じゃないみたい。この夏、北海道キャンプツーリングは例年以上に気を付けた方がいいかもしれない、なんて書き込みのあるようだ。
ビビりだから、そういうのを聞くと今年もやーめた、となってしまう。まあ以前から東北の懐の深さに魅せられて、津軽海峡は暫く渡らない、なんていう記事も書いていたから、ヒグマに関わらず、元よりあまり渡道に拘る事も無いのだが。
ただ東北を含む本州は問題 . . . 本文を読む
昨日SIENTAの車検の時に空気圧を2.2kgf/cm2(以下単位省略)に指定しておいた。因みにクルマの指定値は2.3。
先程、車検の時に気になっていたヘッドライトの黄ばみを落としに行ったついでに、手持ちの空気圧計で計測したら2.7、と言う事はDラーの空気圧基準だと0.5差、22.7%過大表示?勿論冷間時。
考察、
① 空気圧計は比較的誤差が出やすい、一年以上使っていると狂ってくるという話も . . . 本文を読む
前記事はココに
7月8日、二回目のコロナワクチン接種の後、Dラーに直接持ち込んだら、今週は予約で埋まっていて対応できないとの事で、結局予約を入れ今日、改めて持ち込んだ。
事前点検に基づき仮見積書を貰い、その場で整備内容をチェックして取捨選択。
シャシーエンジンルーム洗浄は不要で見積もりから削除、クリーンエアフィルター(室内用)は点検しておらず、指摘して見積もりに追加し、交換。予定外だったのが . . . 本文を読む
虫の季節、毎年だが蚊取り線香やハッカ水系の記事へのアクセスが増える。
でも、虫に刺されちゃったら・・・ステロイド系の塗り薬が有効。ステロイド成分量(強度)によって5ランクに分類されていて、StrongestとVery Strongは医者の処方箋が必要、アンテベートはこのVery Strongになる。リンデロンVGはStrongで同程度の市販品は入手可能。以下、Medium、Weakとなりステロイ . . . 本文を読む
【20210712】
前回のびしょびしょランチツーリング以来、かなり久しぶりに出掛けた。
朝9時、うーん、既に蒸し暑い。上はメッシュジャケットとTシャツ、下はコミネのオールシーズンライディングパンツ(KP-716)でパンツの太腿と脛の2カ所のメッシュベンチュレーションを全開こしておくと、取り込んだ走行風が脚に沿って流れ多少は涼しい。
ぎっくり腰予防に2本のコルセットを二重に巻いているのでウェ . . . 本文を読む
今日でもう2週間以上CTに乗っていない。
理由は天気だけじゃなくて、腰痛とか孫の襲来とか、家族の病気とか、ワクチン接種とか、自治会イベントとか色々あるのだが、確実に季節は進み、少なくとも気温を見る限り、バイクに乗っても余り楽しくない数値になってきていて、今日もクルマでは出掛けたが走り出しは窓全開で熱気を排出し、エアコンをフル稼働しないとならなかった。
やれやれ、少し前まではジャケットにダウンイ . . . 本文を読む
CT125のクマの手シェラカップ@1980、個人的には欲しいとは思わんけど・・・紹介まで
既知とは思うが、副反応情報として、厚労省の関連資料(順天大)はココ、米国の副反応関係の論文はココで、米資料ではワクチン毎の反応症例比較が見られる。
そう言えばこの期にヴァクシンって発音にすれば良いのにね、ウイルスもヴァイルスの方が原語に近いし、海外旅行の時なんかでも原語に近い発音に慣れておいた方が、imm . . . 本文を読む
先週は、家族がやれ扁桃腺炎だとか咽頭炎だとかと書いていたが、カミさん絶不調で咳が止まらず、今日改めて医者(呼吸器科)に行ったら肺炎だって。家族に病人がいると何かと気になる。
肺炎って移るのか調べたら殆ど移らないらしいけど、症状がコロナに似てるから暫く出社は見合わせた方が良いと思う。
それとまた煙草を止めろと言われたらしい。私自身は卒煙した身ではあるけど、別に紫煙も気にならないし、匂いも嫌じゃな . . . 本文を読む
本格的に銀塩からデジタル写真に移行したのは1998年位かな。
それから20年以上デジタル写真をストックしているが整理方法はこんな感じ。
先ずは1年12ヶ月を1~3月、4~6月、7~9月、10~12月、冬、春、夏、秋の四半期で分け、3ヶ月毎にホルダーを作成。今ならホルダー名はPhoto2021(R3)7-9とし、その中に必ず作るのが2021夏MISCというサブホルダー。その名の通りMiscell . . . 本文を読む
予定通り今日接種してきた。1回目が5月28日で、約40日空けての2回目だが、ファイザーは半年以内に2回の接種を行えば良いそうだからまあ十分だろう。会場では1回目接種と2回目の人が半々位の比率と思えた。
むしろ先週次女が急性扁桃腺炎に罹り、それがうつったのかカミさんと長女が咽頭炎で医者通い、カミさんは未だに咳が酷い状態で、私も発熱すると接種が受けられないので嫌だなぁ~、と思っていたが幸いにも何とも . . . 本文を読む
御多分に漏れずウチのマンションでも災害用に飲料水や食料等を備蓄しているが、消費期限が近付いた物は希望者に配布して入れ換えをしている。
いつもだともっと早い時期に行われる防災訓練の時に配布するのだが、今年はコロナで中止になり、この時期になった。ただ雨だった事もあってか、何度か館内アナウンスもしたが、引き取り手が少なくて残った分は役員で引き取ってきた。
311の時は会社に泊まったのでやはり備蓄の食 . . . 本文を読む
と言ってもSIENTAの話。
初回登録は2006年9月、ウチに来たのは2013年7月、Odo43,847km時。修理が上がったEstimaをDラーに引き取りに行った時に、未だ店頭に展示される前のこのSIENTAを見つけて何となくピンときて、即家族を呼んでクルマを見せて、15分で購入決定、修理したEstimaはそのまま下取り。
それから早い物で8年経過、車検の月になった。
前回車検の時に「そろ . . . 本文を読む
丁度一週間前、次女から連絡があり週末に孫と泊まりに来る予定だったが、数日前から喉の痛み、38℃以上の高熱、頭痛、体のだるさがあるとの事。旦那は所用で泊まりで外出していて不在。近所の病院に行けと言ったが予約が取れないとの事。
COVID-19 による症状に該当し、そうなると、濃厚接触、感染の可能性もあるが、1歳の孫の面倒を見る必要もあり、土曜日にカミさんと迎えに行き、次女と孫を連れて来て、こちらの . . . 本文を読む