いろいろと試してみた、毎日。

趣味のクルマ・バイク中心ですが、他にもなんだかんだやってます。

暑中お見舞い申し上げます。

2012年07月16日 | 日記
久々の更新ですが、それにしても最近の夏は暑いです。
クルマもエアコン無しでは辛いのですが、私のクルマには全車それがありません(笑)

現行のクルマはエアコンが純正で搭載されている為か、ベンチレーション機能はそれが動作していないとスムーズでないものが多いですね。

まあ、窓を開ければ済む事なのですが、一昔前のクルマはエアコンの設定が無いかオプション扱いのものも多かった為に、ベンチレーションで補っていたものが結構あったんですけど。

ウチのクルマはその類(たぐい)なので、あっちこっち開けては車内に風を送り込んでます(笑)

で、ハナシは変わって下のクルマへ。



FFレックスコンビです。

スズキのボンバンアルトの影響が濃いクルマですが、それもあって最廉価グレードでもありますので走る以外の機能は付いてません。

2気筒バランサー付きエンジン、ブレーキ・ステアリング共にアシストなし、4速ミッション、1速ワイパー、ラジオ・シガライターなし等々・・。

エンジン房内はこんな様です。



こちらはほぼ同じ機構のバランサー付きエンジン、ホンダのライフバン(VA)の房内です。



2台ともメーカーは違えど同じ機構のエンジンを搭載していますので、エキゾーストノートも振動なんかもほとんど同じです(笑)

というか、それが好きでライフの後にレックスを買ったんですけどね~、あはは。

余談ですが、三菱のミニカF4(バルカンエンジン搭載車)もいいですよ。
ただ、FRなのでフロアトンネルがあって若干窮屈な感じですけど、良く走りました。

ライフは排気量360ccでローギヤードですが、ホンダらしく回転がすこぶる上がるエンジンで、レックスは低速トルク重視の堅実な印象です。

車体の構成も同じようなものなのですが、サスペンションがレックスはスバルらしく独立懸架(ライフは後輪が死軸式、リーフリジット)で全輪コイル使用、フロントはどちらもマックファーソン式です。

下の画像はレックスの後ろ足(右後輪)です。



じゃあ、その乗り味の違いは・・と言うとレートやダンパーの設定も違いますので難しいのですが、レックスの方が硬めの設定で足が短い(ストロークが短い)ですね。

タイヤ交換でジャッキアップすると他車に比べて早く足が浮きますが、それが普段乗っていて意識するほどの事はないですけど。

そういえば、家内がたまに私を迎えに来る際に乗ってくるのですが、その際に2気筒独特のエンジン音・エキゾーストノートがえらく目立って聞こえるのが少し恥ずかしいですかね(笑)

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする