いろいろと試してみた、毎日。

趣味のクルマ・バイク中心ですが、他にもなんだかんだやってます。

ジムニー(SJ30V)のお化粧直し、その2

2016年12月11日 | 日記
と、いう事で、まだまだ続いてます。
ボデーは仕上げ塗装し終わったので、今回はちょっとボロ隠しと変化をつけるために買った外装の塗装中。

自宅の車庫でやってますので、今の季節は気温と風速を見計らって作業、追加の外装パーツは作業の小回りを利かせる為に缶スプレー塗装です。

まあ、こんな感じで(笑)



SJ30の純正色は本来ホワイト(17A)なんですが、ボンネットがあまりにもサビでボロくて補修をあきらめまして、JA11用の中古ボンネットを使う事にしたので、それに合わせてボデーはスペリアホワイト(26U)で再塗装したんですね。

ですので、フェンダー用FRPカバーはスペリアホワイトで、それ以外の外装パーツは変化を付けるためにオリンポスホワイト(0RB)で塗ってます。

なんでかって言うと、スペリアホワイトがかなり白味の強い色調なので、全部それで塗ってしまうと「真っ白け」になっちゃって私としては面白くないんですよ。
だから、少し色味を変化させて回避しようという小手先もいいところの塗り分け(笑)

でまあ、画像では判断できないような塗り分けをしたパーツがこれです(笑)



ちなみに、これらのパーツの塗装下付けは、あんまり時間もないのと大した塗り面積ではないのでミッチャクロンマルチを使って省略しました。

この作業のついでに、だいたいサビでいつの間にか切れてしまっている事があるライトリムを、錆転換塗料で防錆しておきます。
使っている塗料はラストブロック(水性)です。



後はバンパーなんかもやってるんですが、こっちは塗料がブラックなので防錆だけ先にやって、下塗り・上塗りは後日。
ホワイト系塗ってる横でブラック塗装なんてやったら、ミスト飛ばして後々面倒なことになりますからね(笑)

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする