追加のパーツが来たので修理の続き(笑)
アンコ直したシートから。
画像のシートはアンコ補修前のモノに仮に張ってます。
新品は型に馴染んでいないので縮んだようになってますから、これやらないと後になって弛んでくるんです。

この後、バイピングの位置を左右前後均等に調整しながら張り、タッカーで固定します。
で、この時に思ったのが、皮の色がブラックなんで面白くないな~っと。
そこで登場するのが「染めQ」のスプレー缶(笑)

結構なお値段(1本 1,700円程度)なので、塗りで失敗するとめげそうです(笑)
今回はキャメルブラウンに皮を塗装。
塗りが終わり、こんな感じ。
染めQは色ノリが弱いので、何回かに分けて吹き上げた方が良い仕上がりになります。

説明書きに「濃い下地色に、薄い色を塗る場合は別売りのベースコートを塗ってから」とあるんですが、この塗りはベースコート無しです。
要は、濃い下地色に隠ぺい力の弱い明るい色(白・黄系など)を塗ると、本来の発色を得るのに塗り重ね回数が多くなるか、最悪ムラになる、下地の色が透ける可能性があるという事ですね。
塗装の基本ですが、ベースコートも1,000円ほどしますので、私はケチって買いませんでした(笑)
続いてエキゾーストのボルト欠落。
これは新しいガスケットを組み込み、適当なネジで固定するだけ。

純正は普通のボルトとスプリングワッシャで固定されていましたが、フランジボルトに替えました。
あとは細かいところで、リア左右のプラスチックカバーと、バッテリーカバーのグロメットを交換。
古いのは欠けたり、劣化して弾力がなくなってました。

嵌め込むだけですので交換は容易です。
ただ、なんでかバッテリーの方はカバーを嵌めようとするとポロっと脱落しちゃうので、ボンドを少量塗布して装着しました。


ステップのラバーも純正新品に交換。

フューズは平型、1ヶは予備ですが、いつのモノか分からないので一緒に交換。

割れていたテールとターンのレンズも交換。


ミラーは左側、無理やりねじ込んであったので、取る時ネジが折れちゃいました。

これをドリルで穿孔、タップでネジを切ってやります。
止まりメスネジですので、タップはスパイラルタップで。
ミラーはスク―ター用の楕円形。

それと、欠けていたフロントフェンダーなんですが、ネジ止めされている部分も欠けてアヤシイので、いっそのこと取っちゃいました(笑)
コッチの方がカッコいいのかもしれないですが、タイヤの巻き上げた砂利や雨がエンジンやらキャブやらに直撃しちゃうので思案中。

で、いまのところ、こんな姿になりました(笑)

後はガソリン入れて試運転、バルブ類など電装の点検ですかね~。
では、また。
アンコ直したシートから。
画像のシートはアンコ補修前のモノに仮に張ってます。
新品は型に馴染んでいないので縮んだようになってますから、これやらないと後になって弛んでくるんです。

この後、バイピングの位置を左右前後均等に調整しながら張り、タッカーで固定します。
で、この時に思ったのが、皮の色がブラックなんで面白くないな~っと。
そこで登場するのが「染めQ」のスプレー缶(笑)

結構なお値段(1本 1,700円程度)なので、塗りで失敗するとめげそうです(笑)
今回はキャメルブラウンに皮を塗装。
塗りが終わり、こんな感じ。
染めQは色ノリが弱いので、何回かに分けて吹き上げた方が良い仕上がりになります。

説明書きに「濃い下地色に、薄い色を塗る場合は別売りのベースコートを塗ってから」とあるんですが、この塗りはベースコート無しです。
要は、濃い下地色に隠ぺい力の弱い明るい色(白・黄系など)を塗ると、本来の発色を得るのに塗り重ね回数が多くなるか、最悪ムラになる、下地の色が透ける可能性があるという事ですね。
塗装の基本ですが、ベースコートも1,000円ほどしますので、私はケチって買いませんでした(笑)
続いてエキゾーストのボルト欠落。
これは新しいガスケットを組み込み、適当なネジで固定するだけ。

純正は普通のボルトとスプリングワッシャで固定されていましたが、フランジボルトに替えました。
あとは細かいところで、リア左右のプラスチックカバーと、バッテリーカバーのグロメットを交換。
古いのは欠けたり、劣化して弾力がなくなってました。

嵌め込むだけですので交換は容易です。
ただ、なんでかバッテリーの方はカバーを嵌めようとするとポロっと脱落しちゃうので、ボンドを少量塗布して装着しました。


ステップのラバーも純正新品に交換。

フューズは平型、1ヶは予備ですが、いつのモノか分からないので一緒に交換。

割れていたテールとターンのレンズも交換。


ミラーは左側、無理やりねじ込んであったので、取る時ネジが折れちゃいました。

これをドリルで穿孔、タップでネジを切ってやります。
止まりメスネジですので、タップはスパイラルタップで。
ミラーはスク―ター用の楕円形。

それと、欠けていたフロントフェンダーなんですが、ネジ止めされている部分も欠けてアヤシイので、いっそのこと取っちゃいました(笑)
コッチの方がカッコいいのかもしれないですが、タイヤの巻き上げた砂利や雨がエンジンやらキャブやらに直撃しちゃうので思案中。

で、いまのところ、こんな姿になりました(笑)

後はガソリン入れて試運転、バルブ類など電装の点検ですかね~。
では、また。