いろいろと試してみた、毎日。

趣味のクルマ・バイク中心ですが、他にもなんだかんだやってます。

スズキ・バーディー50(BA41A / FB50M) プチレストア その6

2019年04月07日 | 日記
ほぼ出来上がってまいりました。
あんまりやることなかったかなってほど、私にとっては程度が良い車体(笑)

バッテリーを載せ、燃料を入れて試運転。



灯火類はヘッドライトの玉切れのみ、スイッチ類も正常に機能しました。

エンジンも、オイル上がりなども見受けられず、修理箇所からの漏れもなく。
セルも何度か作動させましたが、十分機能していました。



あとはフロントフェンダーを取り除いてしまいましたので、スピードとブレーキワイヤーがタイヤに接触気味、これは適当な電工用サドルで処理しようと思います。



グリップもボロボロだったので交換。
左側はボンド固定ですが、スロットル側はインナーに純正対応のリブがあって滑りませんので、干渉するフランジ部分だけグリップ内側を削って取り付け。

ちなみにグリップ長さは115mm、非貫通型を使っています。





で、このままだとオリジナリティが無いので、本来、レッグシールドの被っているフレーム部分、ここにキャンバスカバーを取り付ける事に。
キャブやら、ホースやらが剥き出しでワイルドなんですが、あまり陽に当てたくない配線やらホースもありで。



ということで、適当な布を買い、自作(笑)
キャンバスはオリーブ色、中厚地程度の生地なので2枚重ねで縫製、周囲のテープは100均で買ったカバン用テープです。

固定用のベルクロ(マジックテープ)の位置を決めるのに仮止め中(笑)





ベルクロの位置が決まったら、100均で買った粘着型テープを車体に、カバー側は縫製用のテープを接着剤で貼ります。
で、こんな出来上がり(笑)







ちなみにこのカバー、画用紙で車体から型紙を取ってますが、左右で非対称です。
フレームを挟んで被る深さが微妙に異なりますからね。

だいたいこんな仕上がりで、もうそろそろ終わり(笑)
では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする