いろいろと試してみた、毎日。

趣味のクルマ・バイク中心ですが、他にもなんだかんだやってます。

コレダ(K50) 風防取り付け のおまけ

2018年10月14日 | 日記
えーっと、固定ステーのネジ部が長かったので、切断ですね。
取り付けたままだとこんな感じだったんです。



びよーんと手前にネジ伸びちゃってて、危ないのとカッコ悪いの(笑)
ネジ部はノコで切断、カバーを取り付けます。
で、こんな仕上がり。



切る任意の位置に要らないナットを嵌めてやると切りやすいですし、ネジの端部保護にもなりますよ。
(このネジはピッチがM10細目[1.25]なのでご注意)

ネジのカバーはホームセンターで探してきたM10ネジ用の樹脂カバー(建築資材かな?)。

後は風防のキャンバスのタレを止めている5本の小ネジ、手元に緩み止めナット(M4)があったので、
樹脂ワッシャを噛ませてナットのみ交換してます。



風防はこんな感じですね~。
これからは余談(笑)

バイクで買い物行くと、どっかに止めて移動したい時に傘が必要になる場合が結構多いんですよ。
で、100均の自転車用傘立てを無理くり取り付け(笑)



左右ミラーなんですが、金属疲労なのか、ミラー基部のブリキ板がぱっくり裂けちゃいまして。
純正にはこだわらないので、これは適当なネットで探したミラーに交換です。
(K50の純正に似てる感じの樹脂ミラーです)



以前、交換した前後タイヤ、Vee Rubber(ビー・ラバー)製のビジネス、
いやぁ、このタイヤ最高(笑)



あくまで個人的な感想ですが、腰が柔らかく減りが若干早い印象はあるんですけど、
無積載でも荷物(約30kg)積んでも加速と制動、旋回のグリップが安定していてすこぶる良いんですよ。

ウエットもドライとほとんど変わらない走行ができるので重宝してます、おまけに安いですし(笑)

それと、キャブの上についてるゴムのカバー(カバー、キャブレタトップ 11440-27200)ですが、
これ、部品がもう無いみたいです。



何回か以前、メーカーに問い合わせてみたんですが、既に取扱いなし(製廃)との事でした。
なんでここだけ出ないのかなぁ~っと思いますが(笑)

では、また。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コレダ(K50) 風防取り付け | トップ | CB50JX-1 エンジン載せ替え&... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とろっけん)
2019-01-13 02:18:20
(*‘∀‘) 始めてコメントさせていただきます。
私はコレダスクランブラーを乗っているのですが、こちらで記載されていた発注コードのおかげでようやく該当部品を見つけることができました。貴重な情報をありがとうございます。
そこでお礼として情報をおひとつ…キャブレタトップ 11440-27200についてネットで捜してみたところ、モノタロウという通販サイトで発見し、購入することができました。もしまだ必要とされているようであれば、このサイトを一度覗いてみてください。
ただこの会社は一度注文するとキャンセルや返品を一切受け付けませんので、その点だけご注意くださればと思います。それでは。ノシ
返信する
こちらこそ (monogokorotodekigokoro)
2019-02-11 20:18:20
とろっけんさん、ありがとうございます。

モノタロウさんは会社とプライベート両方でいつもお世話になっているので大丈夫です(笑)

調べて見ましたら、業販(モノタロウ)でありました。
プライベートはいつもIHCモノタロウを使っているので気づかなかったです。

こちらこそ貴重な情報、ありがとうございました(笑)
返信する
教えて頂きたい情報が… (とろっけん)
2019-03-02 19:58:20
(*‘∀‘)ものさん?でいいでしょうか?こんばんは。(笑)
先日に引き続きでコレダの換装部品の情報をネットで探していたのですが,そもそもの正式名称がわからなかったので,もしわかりましたら教えていただきたいとの思いで再度メールいたしました。

今回探している部品というのは,ガソリンタンクと座席シートの間に挟まっている,ガソリンタンクを固定しているゴムの名称と型番です。
タンク前方側の固定用ゴムは探し出せたのですが,座席シート下側にあるタンク固定ゴムだけが検索に出てこなくて困っています。
それと毎回情報をお聞きするのも申し訳ないので,できれば自分で探し出せるようにしたいと思っているのですが,こういったコレダの部品の型番が全て載っている本のようなものが存在するのでしょうか?それともスズキ製品の共通型番なのでしょうか?
お時間があるときで大丈夫ですので,もしわかりましたら返信をいただけますと大変助かります…(笑)
返信する
え~っとですね (monogokorotodekigokoro)
2019-03-03 16:27:26
バイクでもクルマでも、構成部品の品番が載っている「パーツリスト」というものがあります。

あと、その車種向けに整備スペック(整備時の調整や分解・組立方法など)を載せた「サービスマニュアル」もあります。

私の場合は、新車購入の場合は同時に購入、旧車の場合はメーカーでも再発行できない場合があるので、古書店かネットで探して購入してます。

この2冊を持っていると、パーツ品番もほとんど分かりますし、その車種のみの整備特性も分かるので、整備時にかなり重宝します。

パーツリストで欲しいパーツ品番が分かれば、ナンカイさんや2りんかんさんなどのバイク屋さんで問い合わせると、メーカー在庫をその場で検索(在庫&価格)してくれますので取り寄せてもらえますよ(笑)

ただ、気を付けなければいけないのは、お持ちのバイクのフレーム刻印(形式)とリスト(マニュアル)が対応しているか確認する事ですね。

結構多いんですよ、息の長いモデルになると、途中で何回もマイナーチェンジしてたりで、同じように見えてもどこかパーツが変わっていたりします(笑)

コレダのベースのK50も、初版から15回ほど大きくも小さくもマイナーチェンジしてますから。

リストには必ず対応形式&車番(フレーム刻印)が記入されてますので、購入時はご確認下さい。

お探しのパーツはグロメットだと思うのですが、今、手元にリストが無いので、後ほどお知らせしますね(笑)
返信する
なるほど! (とろっけん)
2019-03-03 22:14:56
( ゚Д゚)なるほど~やはりパーツリストというものがあるんですね!今度私もネットで探してみますね!
それと探していた部品はグロメットというんですか…貴重な情報ありがとうございます。

返信する
とろっけんさんへ (monogokorotodekigokoro)
2019-03-04 19:35:08
えーっと、お待たせしました(笑)

タンク後ろにある2ヶのステーに嵌めるゴム部品だと思うんですが、その品番は09320-09002(部品名 クッション)です。

パーツは1ヶ売りなので、1台分なら2ヶ注文してくださいね。

では(笑)
返信する
ありがとうございます! (とろっけん)
2019-03-05 09:51:28
Σ( ゚Д゚)型番まで調べてくださったんですか!本当に助かります~♪
これで無事注文ができそうです(笑)
本当にありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事