ちょっと朝、ヒマだったものでこんな遊び(笑)
いつも乗ってるコレダ君をプチ改造。
改造前はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/73/63d808eb52c20b1044fb3939839857c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9c/2eacfdaf716d2cea9a733e20b051daaa.jpg)
これをこんな風に改造(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/83/e56b8b74cb78625b06d483780152e705.jpg)
どこが変わったんだ~って、ハンドルです、ハンドル(笑)
昔から貧乏レーサーチューン定番の逆付け、セパレートっぽくしたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/92/dee6514c6d2031e2786765c5669391c3.jpg)
ハンドルバーを逆さにするには、各ハーネスとワイヤーの長さの余裕がないので取り回しを変更する必要が。
ヘッドライトとメーターブラケットの取り付けボルトを外して、フォークの間をくぐらせて変えればOK。
風防(旭風防製)もタレを外し、一段低い位置に取り付け。
人間の風除けと言うより、灯火類の風除けになっちゃいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d3/d4f6740f2cd3b7e68dfbd8997cf38767.jpg)
ハンドルの位置が低くなった分、レッグシールドの上端とハンドルが干渉するので、レッグシールドの位置を若干低くしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ea/af7a80be4616f201e99530bd19e57862.jpg)
ちょっとはカフェレーサーっぽく・・なんて、乗車姿勢が更に前傾になってお腹が苦しい(笑)
おまけにハンドルの切れ角が少し狭くなったおかげで、ハンドルロックが使えなくなる弊害が。
そこは遊びという事で割り切り(笑)
何でこんな改造したかって言うと、コレダ50はハンドルバーが低いセミアップタイプを装着してるんですが、操作感が中途半端に軽く振れ気味で。
K50はアップタイプが付いていて座るような乗車姿勢ですから、セミアップで前傾姿勢になった分、中途半端にハンドルに掛かる荷重が大きくなっているのかなと。
で、もっとハンドルに掛かる荷重を大きくしたらどうなるの?って事で今回の改造。
単純ですが、操作感と振れはかなり改善しましたよ。
まあ、ベースのK50がかなり古い設計の実用車ですからそれなりですけどね(笑)
では、また。
いつも乗ってるコレダ君をプチ改造。
改造前はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/73/63d808eb52c20b1044fb3939839857c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9c/2eacfdaf716d2cea9a733e20b051daaa.jpg)
これをこんな風に改造(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/83/e56b8b74cb78625b06d483780152e705.jpg)
どこが変わったんだ~って、ハンドルです、ハンドル(笑)
昔から貧乏レーサーチューン定番の逆付け、セパレートっぽくしたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/92/dee6514c6d2031e2786765c5669391c3.jpg)
ハンドルバーを逆さにするには、各ハーネスとワイヤーの長さの余裕がないので取り回しを変更する必要が。
ヘッドライトとメーターブラケットの取り付けボルトを外して、フォークの間をくぐらせて変えればOK。
風防(旭風防製)もタレを外し、一段低い位置に取り付け。
人間の風除けと言うより、灯火類の風除けになっちゃいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d3/d4f6740f2cd3b7e68dfbd8997cf38767.jpg)
ハンドルの位置が低くなった分、レッグシールドの上端とハンドルが干渉するので、レッグシールドの位置を若干低くしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ea/af7a80be4616f201e99530bd19e57862.jpg)
ちょっとはカフェレーサーっぽく・・なんて、乗車姿勢が更に前傾になってお腹が苦しい(笑)
おまけにハンドルの切れ角が少し狭くなったおかげで、ハンドルロックが使えなくなる弊害が。
そこは遊びという事で割り切り(笑)
何でこんな改造したかって言うと、コレダ50はハンドルバーが低いセミアップタイプを装着してるんですが、操作感が中途半端に軽く振れ気味で。
K50はアップタイプが付いていて座るような乗車姿勢ですから、セミアップで前傾姿勢になった分、中途半端にハンドルに掛かる荷重が大きくなっているのかなと。
で、もっとハンドルに掛かる荷重を大きくしたらどうなるの?って事で今回の改造。
単純ですが、操作感と振れはかなり改善しましたよ。
まあ、ベースのK50がかなり古い設計の実用車ですからそれなりですけどね(笑)
では、また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます