因んだわけでは決してありませんよ?
(山ピー観てないですもん)
今日は会津の郷土料理~こづゆ~と心に決めていたのです。
今日は長い長い母子戦争勃発のため暗い暗い一日だったのですが。
それでも自由研究課題のために台所に立てば、
すこしはその陰うつさも収まるというもの。
今の私には料理しかないくらいです。
『こづゆ』とは会津地方の伝統料理。
会津藩の武家料理が庶民のご馳走として広まりました。
正月や祭りなどのハレの日の”おもてなし”料理として味あわれてきた一品。
山海の珍味で仕立てた薄味の汁煮。
福島の郷土鍋が、どうしても特定できなかったので。
それで教えていただいた、この”こづゆ”を福島代表に取り上げました。
山間部で手に入りにくい海の幸は干し貝柱を利用。
焼き麩も入れました。
他の具は、
人参・ゴボウ・里芋・干ししいたけ・きくらげ
高野豆腐も入れてみました。
あっさりとしたしょうゆ味ですが、
干し貝柱・干ししいたけ・昆布だしの旨味が凝縮しています。
素朴な味わいのある会津の”こづゆ”。
娘M嬢の自由研究でもなければ味わえなかったかもね。
ちなみにこんな風に販売もされているようです。
(山ピー観てないですもん)
今日は会津の郷土料理~こづゆ~と心に決めていたのです。
今日は長い長い母子戦争勃発のため暗い暗い一日だったのですが。
それでも自由研究課題のために台所に立てば、
すこしはその陰うつさも収まるというもの。
今の私には料理しかないくらいです。
『こづゆ』とは会津地方の伝統料理。
会津藩の武家料理が庶民のご馳走として広まりました。
正月や祭りなどのハレの日の”おもてなし”料理として味あわれてきた一品。
山海の珍味で仕立てた薄味の汁煮。
福島の郷土鍋が、どうしても特定できなかったので。
それで教えていただいた、この”こづゆ”を福島代表に取り上げました。
山間部で手に入りにくい海の幸は干し貝柱を利用。
焼き麩も入れました。
他の具は、
人参・ゴボウ・里芋・干ししいたけ・きくらげ
高野豆腐も入れてみました。
あっさりとしたしょうゆ味ですが、
干し貝柱・干ししいたけ・昆布だしの旨味が凝縮しています。
素朴な味わいのある会津の”こづゆ”。
娘M嬢の自由研究でもなければ味わえなかったかもね。
ちなみにこんな風に販売もされているようです。