二月一日、一面真っ白な朝を迎えました。
冬ごもりの一日でした。
先日作ったアルミ口金のバッグの出来上がりに納得出来なかったので改めて自分流で作ってみました。
左側が説明書通りに前に作ったもので、裏布が見えてしまいます。口金を包む分も表地にしてみました。見返しの様に表地の続きに裁ちました。縫う順番も変えて脇の部分で裏布を手縫いで綴じました。
口がガバッと開きます。この大きさだと持ち手をつけた方が良さそうです
佳奈ちゃんが中学校の卒業式に振り袖を着たいという事なので久し振りに娘の振り袖を出しました。娘の成人式用に私がデザイン、制作した物です。黒と赤のぼかし染めに色とりどりの桜蝶を刺繍したものです。二十歳の為につくったので赤をシックにしたので中学生にはちょっと地味な気もしますから、帯をどれにしようか迷うところです。伊達襟は何色がいいかしら?帯揚げは?帯締めは?佳奈ちゃんの顔を思い浮かべ乍ら思案。結局色とりどりの小物を出して、後は着付けの時に美容師さんにでも決めてもらおうかな前回佳奈ちゃんが着物をきたのは十三詣りの時でした。あれから3年。今度は肩縫い上げ無しの大人の着物です。