南座へ行ってきました。
歌舞伎界の方もゲストに迎えての藤山直美さんと松竹新喜劇の面々による出し物でした。どちらも寛美さんが演じられてもので昔テレビで?見た記憶があります。
お芝居の後に直美さんが挨拶をされましたがお父様は60歳で亡くなられたそうで、直美さんは12月で64歳になられるとか。楽しいお話をされました。寛美さんのお芝居は何度か見たことはありました。晩年のお芝居を南座で見た記憶がああります。演目は??覚えていないのですが、声に張りがなくピンマイクをつけての舞台だったのは記憶にありますからその頃からお身体が悪かったのでしょうね。 直美さんのお芝居も何度か見ています。前川清さんと共演されたのを見た時は舞台から投げられたサイン入りの手ぬぐいを受け取りました。
電車で山科まで行って地下鉄に乗ってと計画を立てて家を出ました。駅に着いたら乗る予定の電車が運転休止になってそのあとの電車も10分遅れという案内。どうしようもなく駅で待つこと40分。私がどう頑張っても開演には間に合いそうにはありません。山科についてこのまま京都駅まで行ってタクシーに乗ろうと決めたとき、隣のホームに新快速が止まっているので慌てて乗り換えました。すると今降りた電車が先に発車します。「ええ??」でもすぐに新快速も発車してしばらくすると追い越しました。京都駅には開演15分前に着いたので7〜11でサンドウィッチを買ってタクシーに乗りました。2〜3分前に四条大橋に着いてギリギリ開演時間に間に合いました。でも交通費が千円以上余分にかかってしまった(幕の内弁当が買えたのに)。