夕方になって急に真っ暗になって
冷たい風が吹いて横殴りのはげしい雨が降り始めました。
気づくのが遅れて洗濯物を片付けるのが少し遅れましたが北寄りの風だったので濡れるのは免れました。水やりからは解放されました。雨の後は空気が冷たくなっているのが実感できます。部屋の中は気温は低いけど湿度が少しあるようで73%でした。
ここしばらくご飯は食べているのですがご飯は炊いていません。いつの間にか非常食用のご飯の賞味期限が切れていて、勿体無いのでそれをいただいています。1パック120gのご飯が2個セットのが1箱に8個入っていました。
私は朝はパン、お昼は麺類でご飯は夜だけなので16日分になります。レンジでチンしていただきますが、お釜で炊いたのを小分けにして冷凍してそれをチンして頂くご飯よりずっと美味しいです。
以前は防災の日は関東大震災9月1日だけだったけど阪神淡路大地震(1月17日)、東北沖地震(3月11日)と。他にも熊本やお正月にあった能登の地震など。大きな地震が起こる度に防災グッズを点検補充していて、1箇所では?と備蓄のコンテナを2個用意してあります。実際に大きな地震に見舞われたらどうなるかわかりませんが1週間ぐらいはなんとか過ごせるはずですが・・・。
先日自治会からオレンジ色のタスキが届きました。災害にあったときに門扉に掛けて無事であることを知らせるグッズです。
このタスキの保管場所をどこにするかな?
仕舞った所を忘れるより玄関のドアに常にぶら下げておいたほうがいいのかな?
その内にタスキで無事を知らせることを忘れてしまうようになるかも?