ベジガーデンのアスパラガスの茎を処分しました。今年は太いのが結構収穫できました。来年も楽しみですがホワイトアスパラにも挑戦してみたいと思っています。今年ナスを植えていた大きなコンテナのマリーゴールドがまだ元気なので抜く事が出来ない状態です。このコンテナに来年は何を植えようかな?
昨日の続きの小菊の整理をしました。風が冷たくこの場所はお隣や裏のお家の庭や通り庭になっているので風が素通りできるので一段と強く寒さを感じます。小菊を処分したらその下からびっしり三つ葉が芽を出していました。
ここ数年はミツバもアオジソも買ったことがありません。薬味として使うにやちょっと量が多すぎる?
午後から自転車でコメリまでお正月のお花を買いに行ってきました。家にオリエンタルリリーがまだ2本あるので壺に投げ入れに使う分はまかなえますがお墓参り用のシキミと仏花を買いました。通常の仏花をを買ってセンリョウなどを加えてお正月用に組み直します。花立てが小さいので豪華に色々な花を足しても筒の中に入らないので今回はピンクの寒菊と赤い実のついたセンリョウを少し入れました。壺にはユリと斑入り(条斑)のハランを入れました。
3年前まで暮れのこの時期は慶子さんの手伝いで大忙しだったのが懐かしく思い出されました。お正月用(松竹梅をプラス)仏花、サカキのほか荒神さんのサカキにお墓参り用の花やシキミ、ヒサカキ、マキ、マツ、ハボタン、ナンテン、センリョウなど色々扱ったのを思い出しました。お値段も予約仕入れなので少し高くなっていました。最近連絡はありませんが慶子さんはまだ頑張っておられるようです。