ミントマリーゴールド(Tagetes lucida Cav)葉をハーブティーに使います。
朝から水口のMズフローラさんへビオラを買いに行きました。土曜日は曽束まではボタン等と連日苗を買いに走り回っています。20日過ぎにハンギングバスケットを作りに何人か見えますのでその為の苗の用意です。なかなか適当なのがなくアチコチ見て回っています。
午後からはR1のマツダの自動車販売店の前の花壇の植え替えの為の整理をしに水口の帰りに行ってきました。慶子さんが年間契約で請け負われている場所で、夏のベコニアからパンジーなどにかえられるそうですが、今夏黄金虫の幼虫にやられて、所々傷んだものがあったそうで掘り返した土をスコップで少しずつ広げながら幼虫を退治しなければなりませんでした。大きいのから小さいものまで50匹以上見つけました。コガネムシの幼虫だけでなくネコブセンチュウかネグサレセンチュウにやられたのではないかと思われます。端の方に植わっていたユリオプスデージーのところはしっかり育っていましたから、手入れが簡単で長持ちするからベコニアを連作されていたからでは?来年はフレンチマリーゴールドでも間に植えれば少しは被害が防げるかも?
これから昨日整地した花壇にビオラやパンジーなどを植えに行ってきます。60cm幅長さ26mの花壇です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます