mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

道路沿いで

2016年04月26日 08時20分29秒 | 日記

京都へ行く途中の道路沿いでは八重咲きのサクラが満開。途中峠から大原は特に今が盛りでした。

山ではフジの花も咲き出していて所どころほんのりと青みがかった物が見られます。

帰りに苔玉用の苔を採ろうと脇道に入りました。一人では怖いから決して入る気にはなりませんがSさんと一緒だったので協力してもらいました。ハイゴケやシノブゴケ等がアッという間に袋イッパイになりました。目を転じると色んな植物が自生しています。苔玉にちょうど良さそうなものをいただきました。でもスコップを持って行ってた訳ではないので地ばえしている物を採るのは根が深くて大変です。虫も殆どいなくて素手で掘っても大丈夫。シダやカンアオイ、モミジ、キランソウ等頂戴しました。ウラシマソウもありました。

 

再び367号線に戻り日向の道路沿いでワラビをほんの少し採りました。既に採られた後の様で先のない太い軸が結構ありました。天ぷら一人分に丁度よい量でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後から仕事

2016年04月25日 00時25分33秒 | 日記

シノティア ヴィローサが咲きました。優しい色合いの花です。これもアヤメ科の植物で半耐寒性とありますが私が家では鉢は南側の軒下に置いたままです。

朝から草玉を作ろうと庭で取り合わせを考えている所へ慶子さんから電話がかかり急遽お昼に出かけました。小菊の葉が傷みかけているので整理して欲しい、害虫を捕殺するプレートを取付けて欲しい、薬剤散布のため移動させた野菜苗をもとの場所に戻して欲しいと次から次に仕事を指示。一つずつ片付けていくしかありませんからまず、小菊の整理から始めました。約千本の花を黙々と葉をむしったりして綺麗にしました。その後粘着のプレートを野菜苗の上にぶら下げる作業。まずロープを張ってそこに間隔をおいてぶら下げていきました。粘着力が強いので他の物に触ると大変。前からぶら下がっているプレートにはスリップス等の小さい虫が沢山ひっついています。飛んでいても目につかないくらいの小さな虫達。野菜苗は農薬の使用を農協に届けて許可を得ないと館では販売出来ないので出来る限り農薬の使用は避けたいのでこのプレートをぶら下げている訳です。苗を移動させて、結局六時間近く一人でぜ~ん部しました。

月曜日は朝から出かけるのでその為に夕食が済んでからミシンを掛けて、それからブログを書いて今日の仕事はお終い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モラエアが咲きました

2016年04月24日 09時39分02秒 | 日記

モラエア(moraea)が咲きました。小さいのと一日花でアッという間に咲いているのを見逃してしまいます。これは25cm程の平鉢に植えています。種から育てた物もありますが、それがどれだかは判りません。人の差し上げようかと思っても花が咲いている状態で差し上げる事が出来ませんからもらった方も???

慶子さんのハウスに置かしてもらっている私の苗が結構しっかり育ってきています。講習会に使うつもりのマリーゴールドは一番花もついてきました。でもサルビアシズレーの具合がイマイチ?ちょっとむりのようです。水不足かも知れませんが置かせてもらっているので文句は言えません。たっぷりと水やりして帰って来ましたが、今度は自分の分だけ水やりして帰る訳にもいかず結局他の物にも水やりをして帰って来ました。単に萎れているから水をやれば良いという訳でもなく、少し控えめにして徒長を押さえなければならない物もありますから意外と気を使います。苗として売られるので野菜苗のナスやトマトは節間が長くなっては具合が悪いのと花苗も葉先が茶色くならない程度に水を控える物もあります。

家へもって帰って管理した方が良いかなとも思いますが置き場所を確保しなければならないし、夜間の温度も少し気になりますし、労力を考えると買った方が安いかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重咲きのフジの花

2016年04月23日 08時10分47秒 | 日記

烏丸半島にはキジが生息しています。水の森へ行く途中で今年もまた見かけました。

何とかこの環境を残したいものですね。

みずの森のボランティアに行ってきました。前日の雨で雑草が抜き易くなっていました。Eさんがお休みだったのですが、代わりに園長さんが参加して下さいました。「事務所に籠り切りだと、モヤシになりそうだから」との事でしたが事務所からの呼び出しで途中までの参加でした。

 

みずの森のゲートを入った所に八重咲きのフジの花の鉢植えがありました。初めて見ました。

この入口の辺りには結構珍しい物や変った植物の鉢植えが置いてありますから、一鉢ずつ見て回るのも面白いですよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日雨でした

2016年04月22日 07時53分21秒 | 日記

午後から「庭園の美」の講座と夜はOB会の会食で早昼を済ませてお昼前に家を出ました。小雨が降っていたので長柄の傘を持ってのお出掛けでした。講座の先生のお話によく出てくる毛越寺を一度訪ねてみたいなあと思いますがちょっと遠いから(岩手県)無理かなあ。

夕方までの時間つぶしに街をブラブラしましたが雨が降っている為、お店を見て回りそれでも時間があったので市役所の辺りを歩きました。市役所の東側にハンギングバスケットと竹を用いた容器に寄せ植えがしてありそれが並んで飾られていましたが綺麗には見えませんでした。

どういう意図で飾ってあるのかしら?

実家を売却する相談事があったので会食より1時間前に現役のときは不動産関係の仕事をしておられた先輩と会う事になっていたので5時前に会場に行きました。

先斗町の高瀬川は八重咲きのサクラがまだ花をつけていました。

結局夜まで雨が降っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする