mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

プールへ

2016年04月21日 08時52分34秒 | 日記

オニクソティスが咲いています。今年は花がしっかりついています。

 

今週から昔通っていたプールに鞍替えしました。ちょっと遠くなり10分ほど余分にかかりますが、利用料がお安いのが何より。今までよりちょっと深くて130cm位あるのか?歩くだけでも前へ進むのにエネルギーがいる様に感じます。ここも利用者は少ない様で黙々と歩いてきました。前に通っていたプールでご一緒した方も居られた様で「水曜日の方達」と呼ばれていた様で、私達の姿を見ると「今日は水曜日」と認識されていたそうです。

このプールへも以前に長い間通っていましたが改修か何かで少しの間閉館になったのを機会に少し近くの新しい所へ通う様になり十年以上通いました。何となく懐かしくもありますが設備がそんなに変わっている訳でもないので勝手が判っているから落ち着けました。これから又何年か?ここでお世話になる事にしましょう。

因に先日行った介護施設の隣のプールは入る前に血圧を測らなければならないのですが、Hさんが電動の血圧計を見るとビューンっと血圧が上がるそうでちょっと無理だからやめる事にしました。彼女は自宅やお医者さんで測る数値は正常なのですが、電動血圧計は苦手だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方に

2016年04月20日 08時52分00秒 | 日記

キクモモの木が弱っていてすっかり淋しい状態になってしまいました。左下の枝は枯れてしまっています。他にも冬に枯れ枝を処分していますから半分くらいになってしまいました。それでも赤い花は青空によく映えています。

午後から来られたSさんが帰られてからしばらく草引きをしていました。庭の前の道路にお隣の工事関係者の車が止まっているので5時過ぎに帰られる方に「お宅大工さん?」「クーラー屋さんです」「アッそう。頼みたい事があるんやけど。柱位の材木の切れっ端が欲しいんだけど、ない?」全部組み立てたパネル状になったもので家が建つから柱の太さの材木を現場で切るなんて事は殆どないようです。「スプリンクラーを留める台にしたいから重みがあるものが欲しいの」「この頃はなるべく軽く、軽くってなってるさかい。ちょっと待って」しばらくしたら良いのを作って下さいました。

重みもあるので水圧で飛び跳ねる事はないでしょう。お仕事を終えての帰り際のホッとした時の頼み事。人は親切ですねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イル ディーボのコンサートへ

2016年04月19日 00時21分06秒 | 日記

IL DIVOのコンサートがあったので大阪城ホールまで行ってきました。

 

今回はAmor & Pasion Tour 2016 でラテン系の音楽がメインでしたが、クラシックとポピュラーを融合した彼らの曲も歌われ堪能しました。前回より観客に若い方が多かった様に感じました。

 

Kさんと一緒に早めに出かけて、開演まで時間があったので大阪城の中を巡りました。

 

ホールを後ろから見たら

 

散策の途中ユリオプスデージーの大きな株を見つけました。こういう仕立て方もあるんだなあ

 

時間的に天守閣へは行けませんでしたが間直に天守閣を見たのは始めてでした。

屋根瓦が落ちた熊本城を思い出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

染色教室へ

2016年04月18日 00時18分34秒 | 日記

二月と三月はお休みした染色教室に久し振りに甲子園まで行ってきました。前夜の天気予報で雨風が激しくなるとの事で心配しましたが出掛けは小雨で、電車の遅れもなく出かけられました。大阪につくと雨は上がっていて阪神電車を降りた頃になると青空で陽射しが強く感じられる程でした。

先生のお宅のマンションから、下に阪神高速が見られます。この高速道路を見る度に阪神淡路の震災を思い出しますが、九州の高速道路も被害が出ている様ですが、一日も早い復興を祈らずにはいられません。

染色教室の方は既製品のチュニックを事前に家で絞って濃いめのブルーに染めたつもりだったのですが、ちょっと色が浅くて気になったもので、少しまた縫い絞って今度はスレン染料で薄めのブルーに染めました。針目が不揃いになってしまいましたが一応染め上がりました。風が強かったので直ぐに乾き、出来上がりはマアマアかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移り住んで

2016年04月17日 00時22分32秒 | 日記

滋賀へ越してきてしばらくした時に近くで採ったシュンランです。それからしばらくして開発されて今は住宅がびっしり建っています。今でもシュンランがとれる様な所ってあるのかしら?塩漬けにしてシュンラン茶を味わったこともありました。鉢植えにして人に差し上げてしまって今ではこの一鉢になってしまいました。大事にしなけりゃなりません。

熊本の地震は大変ですね。二年前に阿蘇の麓のリゾートホテルに泊まって翌日は高千穂に向かったのですが大丈夫だったかしら?と心配しています。道路がズタズタになっていますが・・・。それより十年程前に熊本空港近く西原村の工業団地にある肥料会社へ研修に行った事がありました。震源地の益城町に近い所で阿蘇の麓に広がるアスパラガスの農場やキュウリ、スイカ等の農場見学もさせてもらいましたが被害は?心からお見舞い申し上げます。

それにしても活断層は怖いですね。我が家も琵琶湖西岸断層帯上にありますから、いつ何時地震に見舞われるかわかりません。家も耐震基準が強化される以前の建物ですしその時は運を天に任せるしかないのかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする