goo blog サービス終了のお知らせ 

mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

少し草引きを

2020年05月26日 22時08分43秒 | 日記

レーマニアが咲き始めました。

今年は草丈がずいぶん低く咲いています。鉢が小さいからかな?

今年は失敗だった芍薬花壇の状態です。

例年は4〜50本の花が咲きます。幾株かは花が咲きましたが、今年は10本も咲きませんでした。こんなに葉は元気なのに・・・。

日曜日のお稽古と姉のところで泊まったことでやはり疲れているのか午前中はエンジンがかからず、とっておいたタネの整理や球根の鉢を雨が当たらないところへ移動させたり。庭でゴソゴソしていたら誰かが呼ぶ声が聞こえます。前の道路を歩いてられたご近所の方でした。しばらく話し込んでご近所の情報収集?色々な噂話を聞きました。あまり深入りしたくはありませんから「へ〜、そうなん!、知らんかったー」と返事。

右手の薬指は相変わらず少し腫れ気味。左手を主に使うようにしていたら左手も痛いような・・・。それでも午後から少し草引きをしました。三つ葉がたくさん生えていてだいぶ摘み取りました。まだまだ摘み取り切れません。薬味に使うのではなく量が多いので炒め物にします。ミョウガが花壇の中に侵入してきているので引っこ抜きました。いつの間にか雑草が大きくなってきていますから草引きに明け暮れる日々が続くのかな?3時すぎには雨が降り出してきたので本日の草引きは終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国街道が

2020年05月25日 20時16分16秒 | 日記

昨夜は姉のマンションに泊まりました。

マンションの裏に西国街道が通っています。西国街道って?京都の東寺口から始まって終点が???京都に住んでいた者にとっては西国街道と聞くと向日町や長岡京、大山崎などは馴染みがありますがその先は・・・。

マンションを出て阪神電車の御影駅まで歩きました。旧西国街道、一里塚などという石碑が建っていますが、新しく建てられたもののようで、以前に歩いた伏見街道などの右○○、左○○などと言った道案内ではありません。

御影駅の近くに「澤之井」という井戸があります。神功皇后の美しいお姿がその水面に写ったので「御影」という地名がついたという言い伝えがあるそうです。花崗岩が送り出された場所でもあるようで、この井戸のように良い水に恵まれたので酒どころにもなったようです。

この写真は駅前にあるものですが、澤之井の井戸は駅の南側に地元の有志の方によって再建されています。

街道をのんびりと散策しながらまた歩きたい気になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間遅れの

2020年05月24日 21時52分00秒 | 日記
緊急事態宣言が解除されたので一週間遅れの染色教室で甲子園までやってきました。新快速もいつもなら空いた席を探さなければならないのですが、二人がけの座席に一人ずつと言った状態、阪神電車もガラ空き。
甲子園も何となく寂しげです。改装工事がすっかり終わって新しいシーズンを迎えたのに•••。今年は春も夏も高校野球が中止になって、本当に残念ですね。






駅前には新しいタイガースショップも出来ています。
近くのコンビニもタイガース仕様。


今日はチュニック用に薄手の綿生地を柔らかい色で染めたのと、以前にステンシルしていたランチョンマットの地色を染めました。


姉のところでこれを敷いて夕食をいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アヤメ科の植物が

2020年05月23日 22時07分10秒 | 日記

アヤメが満開です。

もともとこのアヤメは実家にあったものを数株もらってきたものですでに30年以上前のことです。 株はどんどん増えて庭の一角を占拠しています。今年の春にだいぶ処分しましたがそれでもまだまだ残っています。我が家の庭はアヤメ科の植物が結構多いのに気づきました。イキシアやホメリア、モラエア、トリトニア、ジャーマンアイリスも沢山。タネでも結構増えるみたいです。

ドリコスラブラブの芽が出てきていたので大きな鉢に植えつけました。タネは4個いただいたのですが2個しか芽が出ませんでした。ほじくってみたら残りの2個は腐っていました。鉢には細いトレリスを立てました。これに絡んでかわいい花を咲かせてくれることを期待してます。

ポット植えのアマリリスの花を切って壺に挿しました。花瓶だと頭(花)が重たくて倒れてしまうので壺の中に剣山を入れて挿しました。ポットに残った球根を鉢に(土に)植え替えました。球根は大きいですが表面の皮の下は少しふかふかになっています。それだけ体力を消耗しているのでしょうね。土に植え替えたことでどれだけ回復するか?来年も花が楽しめるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ休園中

2020年05月22日 22時08分26秒 | 日記

ガーデニングボランティアで水の森へ行ってきました。まだ休園中ですが、6月の開園に向かって準備は進められています。噴水横の花壇の春の花たちは花の盛りをお客様に見てもらえずに抜かれて、次は夏バージョンの花が植わるのかな?

お客様がおられない園内でもお花は飾られています。ちょっと変わったロータスコットンキャンディーの花

私たちが世話をしている「丘の上の花園」で初めて見たアイリス。

芝生の広場の近くにできた「妖精の森」の入り口に可愛いカルミアの花が咲いています。

以前から赤い花のカルミアが欲しかったのですが、未だに買っていません。お友達のお宅で咲いていたのを見てから欲しかったのですが今は、他所の花を見て楽しむことにしています。園のこの色は優しい感じがして可愛いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする