mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

退会の挨拶を

2022年03月26日 21時27分53秒 | 日記

久しぶりにバーゲン会場のみやこメッセまで行ってきました。大荒れの天気になると言われていたので行くのをやめようかと思いましたが、出かけるときは殆ど降らず、地下鉄を降りてからのわずかな距離だけ傘が必要でした。

疎水べりの桜はほんの少し開きかけています。あしたはいいお天気で気温も高くなるようですから一気に開花するのではないでしょうか?

5月のクルーズの時に着るものを見に行ったのですが気に入った物もなくブラウス1枚と雑貨や食品等を買って1時過ぎには帰ってきました。

 

今日はハンギングバスケット協会滋賀支部の総会があるので、グループLINEで退会の挨拶を送信しておきました。

マスター試験に合格したのが1998年度(第3期)でした。滋賀支部では事務局やピンチヒッターで支部長も勤めました。その間は多勢の方の協力もあって無事に勤め上げられたと自負しています。園芸の仕事は機動力がないとどうしようもないように思います。苗の準備、用土の準備などのほか容器の準備も。何よりも体力も必要ですし、体力があっても輸送手段が必要になってきます。車を足代わりに使っていた者にとっては何とも不自由ですが、自分の意思でやめることに誇りを持っています。

メールにグループの方々から温かい労いのお返事をいただきました。直接お電話をいただいた方もおられます。ありがたいことです。これからもお花もお友達も大切にしていきたいと改めて認識した1日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘い香りがするなあ

2022年03月25日 21時22分59秒 | 日記

「甘い香りがするなあ」と思ったらオンシジュームが咲いていました。今冬は部屋に取り込んだものの殆ど手入れもせずにいました。他のものと一緒に発泡スチロールのトロ箱に入れて一冬越しました。部屋は朝の5時に暖房が入るようにセットしてあります。

デンドロのキンギアナムも花が咲き出していました。白い花でリップのところに少し斑点があります。

 

花をつけている茎に蜜が出ていました。

 

お昼前にタキイのペチュニアのギュギュが届きました。早速18cmの鉢に移し変えました。順調に大きくなったらもう一回り大きい鉢が必要かもしれません。

明日、明後日は雨の予報なのでお天気の内にと雑草取りや植え替えなどをしました。去年手に入れたスミレは一回り大きい鉢に植え替えました。消えてしまったものが2種類ありました。ニオイスミレの鉢には 零れ種でたくさん新芽が出ていました。結構根が長いので縦長のポットに少しだけ植えつけました。水の森から友の会の会報が届いて、5月4日に「種苗頒布会」が開催されるのでその時に出品できたらと思っています。

他に、宿根草のカンパヌラ や小型のクニフォフィア、宿根リナリア、サルビアなどの鉢替えなど行いました。

庭でごそごそ動き回っているとご近所のNさんとMさんが通りがかりの声をかけて下さったのでデッキに座ってしばらくおしゃべりをしました。先日、植木の剪定をしてもらったので見通しが良くなって声をかけられることが多くなりました。これから暖かくなったらおしゃべりの回数が増えるかも?そのために作ったデッキだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草がびっしり生えて

2022年03月24日 21時56分14秒 | 日記

西洋セツブンソウが咲いています。

黄色が鮮やかで目を見張ります。白い日本のセツブンソウも以前に咲いていたのですが、地上部がなくなってしまうと空の鉢と間違えて処分してしまったのか?残念ながら見当たりません。庭のどこかで咲いてくれればいいのですが・・・。

ポットに種蒔きしたムスカリやラペイロージアなどの小球根がたくさん芽を出しています。すでに2年過ぎているので少ししっかりして来ていて2〜3mmくらいの球根になっています。そのポットには雑草がびっしり生えているので日向ぼっこがてら除草しました。ピンセットで一本ずつ引き抜きました。タネツケバナ、サギナ、オランダミミナグサなどどうしてこんな小さな場所にこんなに生えているのか?もちろん新しい用土に播種しているのですが2年の間に飛んで来たの?全部をすっかり取ることはできませんでしたが結構時間がかかり午前中の時間が潰れてしまいました。

午後からは軒下の棚の鉢が花をつけ出して来たので上段に移動させました。まだ風除け(寒さよけ)のビニールは張ったままです。あと1週間もすれば4月ですからそろそろ外してもいいのですが「比良八講荒れじまい」(26日)までこのままで・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンポポが春を

2022年03月23日 21時37分37秒 | 日記

2時過ぎまで草引きと庭の整理をしてから、すっかり忘れていた税金を納めにコンビニへ行きました。そのあと椅子の脚のカバーを買いに百均へ。お天気が悪くなって来ていたので雨が降る前にと急ぎ足になります。それでも途中で足を止めて、

農業用水路?と思われるような小さな川に大きな鯉が泳いでいました。以前見た真野川の鯉とは別物であることには間違いありませんがどこから逃げて来たのでしょうね。

タンポポが大きな花を咲かせていました。

西洋タンポポのようですね。花の大きさは5cm以上ありそうです。株もしっかりしている。

タンポポが春を呼んでくれているようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花期は意外と長い

2022年03月22日 22時19分04秒 | 日記

ラペイロージア・シレノイデスが咲きました。草丈は5cmほどです。今年は一株しか咲いていません。

綺麗な色ですねえ〜 アヤメ科の花ですが今の時期に咲くので花期は意外と長いです。

2年ほど前に取れたタネがたくさん芽を出しています。花が咲くまでどれくらい年数がかかるのか?球根が少しでも大きくなる様に育てなきゃなりませんが、楽しみでもあります。

午後から雨が上がるという天気予報通り、日も差してきました。今日はヘアーカットに行く予定をしていたので早速出かけました。昨日はたくさん歩いたので今日はどうするか迷いましたが行きは徒歩で、帰りは電車に乗ることにしました。40日間隔くらいで髪の毛を切っています。次は4月の終わりに行く予定と考えていましたが、行きつけの美容院が今月で閉店されることになっていました。マスターは69歳だとか。今日カットして頂いた方は4月で80歳になられるとかでいい潮時だからとお決めになったそうです。「長い間ありがとうございました」と丁寧なご挨拶をいただいたので私も「長い間お世話になりました。くれぐれもお身体をお大事に」と挨拶して美容院を出ました。次からどこの美容院に行くことになるかな?

平和堂にあるジョーシンに寄って電気製品を買うつもりで色々見て回っていたのですがポイントカードを持って来ていない事に気付き、何も買わずに堅田駅から電車に乗って帰ってきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする