



少し早い様な感じですが、素晴らしい景色でした。 その後大正浪漫あふれる銀山温泉へ。








外へ出るといい香りがしています。
キンモクセイが満開です。散歩していてもあちこちからいい香りがしています。マスク越しでも匂っていますね。キンモクセイは普通写真のようなオレンジ色ですが、数年前に赤花のキンモクセイを買って植えているのですがまだ花がつきません。いつ咲くことやら?赤花ってどんな色の花か?そろそろ咲いて欲しいのですが・・・
添乗員さんから電話がありました。忘れ物がないように確認のためです。ワクチン3回以上接種済みの証明書と身分証と旅行社のアンケートの三つ。それが無いと割引の対象にならない。最後に「気温が一桁ですから」との事で貼るカイロと大判のウールのスカーフにウールの帽子を追加しました。
南座へ行ってきました。
歌舞伎界の方もゲストに迎えての藤山直美さんと松竹新喜劇の面々による出し物でした。どちらも寛美さんが演じられてもので昔テレビで?見た記憶があります。
お芝居の後に直美さんが挨拶をされましたがお父様は60歳で亡くなられたそうで、直美さんは12月で64歳になられるとか。楽しいお話をされました。寛美さんのお芝居は何度か見たことはありました。晩年のお芝居を南座で見た記憶がああります。演目は??覚えていないのですが、声に張りがなくピンマイクをつけての舞台だったのは記憶にありますからその頃からお身体が悪かったのでしょうね。 直美さんのお芝居も何度か見ています。前川清さんと共演されたのを見た時は舞台から投げられたサイン入りの手ぬぐいを受け取りました。
電車で山科まで行って地下鉄に乗ってと計画を立てて家を出ました。駅に着いたら乗る予定の電車が運転休止になってそのあとの電車も10分遅れという案内。どうしようもなく駅で待つこと40分。私がどう頑張っても開演には間に合いそうにはありません。山科についてこのまま京都駅まで行ってタクシーに乗ろうと決めたとき、隣のホームに新快速が止まっているので慌てて乗り換えました。すると今降りた電車が先に発車します。「ええ??」でもすぐに新快速も発車してしばらくすると追い越しました。京都駅には開演15分前に着いたので7〜11でサンドウィッチを買ってタクシーに乗りました。2〜3分前に四条大橋に着いてギリギリ開演時間に間に合いました。でも交通費が千円以上余分にかかってしまった(幕の内弁当が買えたのに)。
朝からお天気が悪くて外の仕事はできなかったのですが、お花の写真を1枚撮りに出ました。
ポンポンダリアです。ほとんどのダリアの球根は地植えにしたのですが、この子は芽が付いていなくて残っていたものでそのまま放置していました。そのうち芽が出て葉や茎を伸ばし始めて花を咲かせたものです。色鮮やかで元気をもらえそうです。
20日から2泊3日で東北へ紅葉狩りに行くので、朝から準備に取り掛かりました。たったの2泊なので着替えは二日分。でも気温のことが気になり、ヒートテックを見に夕食後に久しぶりにユニクロまで運動不足解消を兼ねて歩いて行ってきました。上の方は着込むことができますが下の方は・・・。レギンスを一枚買いました。久しぶりだったのでレジが〜。お客さんが少なかったので店員さんがアドバイスしてくださり無事に現金で支払いを済ませました。そのあとユタカにも寄りましたがここでもスマホの割引クーポンが出て来ず教えてもらって15%引いてもらいました。私はスマホで買い物したり支払いをすることはないのですが、そろそろそれにも挑戦しなければならなくなるのでしょうね。