踏み入れしむくさのそのの梅香る 笑子

今日は叔母の49日法要で駒込に出かけてきました
母方の方のお墓が駒込のお寺にあります
六義園(りくぎえん)のすぐそばなので帰りに父母と梅見物をしてきました
六義園は 柳沢吉保が元禄15年に造った庭園です
その名前の由来は 中国の詩の分類法(詩の六義)からきているそうです
(そえ歌・かぞえ歌・なぞらえ歌・たとえ歌・ただごと歌・いわい歌)
柳沢吉保が自身の撰した「六義園記」で 「むくさのその」と
呼んでいたと知って この俳句を詠みました
園内は 四季折々の花が味わえる日本庭園
和歌の趣きを基調とする「回遊式築山泉水」の大名庭園です
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
ところで土曜日は 南伊豆に桜と菜の花撮影に行ってきました
時期は ピッタリ!満開でした~。
とにかくいっぱい撮って!撮って!撮りまくってきたので~(*^▽^*)
これから頑張って俳句をつくりまーす☆
伊豆は花粉もすごく飛んでいて 現地で洗眼薬を購入し
眼を洗いつつも へこたれずに1日撮影してきました(*´-`*)ゞ ポリポリ
しかし 河津桜の観光を少し甘くみていましたね~。。。
帰りが 大大大渋滞で・・・家まで ナント!8時間も!(*>▽<*)
かかってしまい 寝不足でフラフラの法事でした・・・
もちろん行きの電車では マスクして爆睡でした★(*^-゜)v
みなみの桜と菜の花を 少しだけ・・・

☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆
今日は叔母の49日法要で駒込に出かけてきました
母方の方のお墓が駒込のお寺にあります
六義園(りくぎえん)のすぐそばなので帰りに父母と梅見物をしてきました
六義園は 柳沢吉保が元禄15年に造った庭園です
その名前の由来は 中国の詩の分類法(詩の六義)からきているそうです
(そえ歌・かぞえ歌・なぞらえ歌・たとえ歌・ただごと歌・いわい歌)
柳沢吉保が自身の撰した「六義園記」で 「むくさのその」と
呼んでいたと知って この俳句を詠みました
園内は 四季折々の花が味わえる日本庭園
和歌の趣きを基調とする「回遊式築山泉水」の大名庭園です
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
ところで土曜日は 南伊豆に桜と菜の花撮影に行ってきました
時期は ピッタリ!満開でした~。
とにかくいっぱい撮って!撮って!撮りまくってきたので~(*^▽^*)
これから頑張って俳句をつくりまーす☆
伊豆は花粉もすごく飛んでいて 現地で洗眼薬を購入し
眼を洗いつつも へこたれずに1日撮影してきました(*´-`*)ゞ ポリポリ
しかし 河津桜の観光を少し甘くみていましたね~。。。
帰りが 大大大渋滞で・・・家まで ナント!8時間も!(*>▽<*)
かかってしまい 寝不足でフラフラの法事でした・・・
もちろん行きの電車では マスクして爆睡でした★(*^-゜)v
みなみの桜と菜の花を 少しだけ・・・
☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆

