抱く肩の少し震えし冬の雨 笑子

19日に仕事を早退して 上京した夜
強い雨の中 メトロの出口から
急ぎ足で 講座の会場に向かう途中で
濡れたアスファルトに映る 信号の色が綺麗で
つい立ち止まって 写真を撮りました
その横をすり抜ける 1つの傘の二人連れ
彼女はとても薄着で・・・
彼の肩に寄りかかるように 寄りそっていました
そっと抱かれた彼女の肩は 寒さに震えていたかな・・・
そんな感じの フォト俳句です

この日は まるで冬の台風のような雨風でした
京葉線が止まったほどですもんね
運良く私の乗った路線に雨の影響はなく
清澄白川駅から 徒歩5分の 会場 「深川 いっぷく」さんへ急ぎました

フォトンで「街角からの写真論」を連載中の 写真家 大西みつぐさんが
開設した 『東京写真・研究準備室』
その1回目の公開講座「ストリートスナップはどこへ行くのか」
昨年 亡くなられた写真家 大山高さんの 80~90年代の
モノクロストリートスナップを見ながら ストリートスナップの
変遷をたどった
その時代は今のように 「肖像権」の問題も扱われていなくて
たくさんの写真が残っています
私も写真を始めた10年前は 路上や公園でスナップを撮っていましたが
最近は 本当に撮りづらいなと思います・・・撮りりづらいというより
怖くて避けてしまう傾向にあったのでこの講座を聞きに行ったのです

会場の 深川いっぷくのオーナーさん♪
http://www.fukagawa-ippuku.jp/
美味しい昆布茶を入れてくださいました
温まって美味しかったです
こちらでは「いっぷくしたい」と「いっぷくさせたい」
参加・利用・実験できる共同体店舗として
様々なイベントも開催しています

ここ いっぷくさんの キャラクター ピーマン君♪
前出のオーナーさんの旦那様の作品とのことです
今日は雨だったので お部屋の隅っこでこんななってました
普段は お店の外に出ていて
小学生たちに大人気だそうですよ♪

笑子も ちょっと お隣に座らせてもらって
ツーショット☆
地方に住んでいますが 写真にまつわる興味のある企画には
都合がつけば どんどん参加していきたいと思っています
この講座も2回、3回・・・と予定されていて
来年の5月には スナップ撮影会もあるみたいなので
また参加したいなと思っています★
☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆
19日に仕事を早退して 上京した夜
強い雨の中 メトロの出口から
急ぎ足で 講座の会場に向かう途中で
濡れたアスファルトに映る 信号の色が綺麗で
つい立ち止まって 写真を撮りました
その横をすり抜ける 1つの傘の二人連れ
彼女はとても薄着で・・・
彼の肩に寄りかかるように 寄りそっていました
そっと抱かれた彼女の肩は 寒さに震えていたかな・・・
そんな感じの フォト俳句です
この日は まるで冬の台風のような雨風でした
京葉線が止まったほどですもんね
運良く私の乗った路線に雨の影響はなく
清澄白川駅から 徒歩5分の 会場 「深川 いっぷく」さんへ急ぎました
フォトンで「街角からの写真論」を連載中の 写真家 大西みつぐさんが
開設した 『東京写真・研究準備室』
その1回目の公開講座「ストリートスナップはどこへ行くのか」
昨年 亡くなられた写真家 大山高さんの 80~90年代の
モノクロストリートスナップを見ながら ストリートスナップの
変遷をたどった
その時代は今のように 「肖像権」の問題も扱われていなくて
たくさんの写真が残っています
私も写真を始めた10年前は 路上や公園でスナップを撮っていましたが
最近は 本当に撮りづらいなと思います・・・撮りりづらいというより
怖くて避けてしまう傾向にあったのでこの講座を聞きに行ったのです
会場の 深川いっぷくのオーナーさん♪
http://www.fukagawa-ippuku.jp/
美味しい昆布茶を入れてくださいました
温まって美味しかったです
こちらでは「いっぷくしたい」と「いっぷくさせたい」
参加・利用・実験できる共同体店舗として
様々なイベントも開催しています
ここ いっぷくさんの キャラクター ピーマン君♪
前出のオーナーさんの旦那様の作品とのことです
今日は雨だったので お部屋の隅っこでこんななってました
普段は お店の外に出ていて
小学生たちに大人気だそうですよ♪
笑子も ちょっと お隣に座らせてもらって
ツーショット☆
地方に住んでいますが 写真にまつわる興味のある企画には
都合がつけば どんどん参加していきたいと思っています
この講座も2回、3回・・・と予定されていて
来年の5月には スナップ撮影会もあるみたいなので
また参加したいなと思っています★
☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆

