蕗の葉の広ごり青し地を覆ふ 笑子
ふきのはのひろごりあおしちをおおふ

4月30日(火)連休4日目 曇り
夫婦そろって予定なしで家のいろいろ共同作業(^_-)-☆
1番にコマちゃんスペースを夏仕様に
2番はキウイの棚の増設
3番収穫(蕗とスナップエンドウ)
【蕗】は初夏の季語になります
【子季語】蕗の葉、蕗の広葉、秋田蕗
蕗は初夏、柔らかな緑の団扇のような葉を広げます
さっと茹でて水にひたして灰汁を抜く
香りがありほのかな苦味もあって煮物や伽羅蕗にする

毎年恒例、相方さんのリクエストにお答えして
3.4回は煮るかしら(;^_^A
とにかく灰汁がすごいから皮をむくときは使い捨て手ぶくろで
茹でて水にさらしたときのこの蕗の緑は
我が家の初夏の色といってっも過言ではないですね
