踊り子のドレスの如くポピー揺れ 笑子
おどりこのどれすのごとくぽぴーゆれ

【ポピー】夏の季語です

芍薬園にはカラフルなポピーも数多咲いていました♪
ポピー(Poppy)の名前の由来はラテン語のpapa(粥)から来てるそうです
古来では、鎮静作用・眠りの作用のあるケシの乳液が使われており
子供を眠らせるためにお粥にケシの乳液を入れたという説から
ポピー(Poppy)と名づけられたとされています
ポピーは茎に傷をつけると出てくる乳液にアルカロイド成分が含まれており
睡眠導入薬や麻酔薬として使用されてきたことから「心の平静」「いたわり」などの言葉が与えられているそうです

ポピーにもいろんな色がありますね~
ポピー全般的な花言葉は「思いやり」「いたわり」「恋の予感」
「陽気で優しい」などの意味があるそうですよ

最近ネットニュースで
よく道路端などに群生しているナガミヒナゲシ の有毒性が話題になりましたね
実はうちの庭にも今年どこからか飛んできて2.3咲いたのです(◎_◎;)
増えると困るので手袋をして駆除しました