笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳

春を迎えに・・・

2011-02-22 20:07:43 | フォト俳句
 暦みて春を迎えにいくところ  笑子
s-IMG_5201.jpg













真っ白な雪の上に ふたつ並んだ足跡を見つけました
わんこかな・・・
でも 散歩じゃないな 飼い主さんの足跡がないもん
野良のわんこが 仲良く二匹で暮らしているのかしら
春を探しているのかな・・・

去年の秋の初めごろ
秩父の奥のほうで 夢中になって撮影したあと 「ぶーーん」って音がして
振り返ると大きなスズメバチの巣があった事件以来
「一人で危ないところへ 行っちゃダメだからね~!」って
念を押されている身の笑子です

だから この足跡を追うこともやめました
谷底に落っこちて 捜索願いとかってことにならないように
用心用心して・・・・・峠越えしました(*´-`*)ゞ ポリポリ

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:.☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.

.春を迎えに行ったら・・・
我が家に 1年ぶりに こんな春らしい方がやってきましたよ~♪
モデルさんになってもらって 俳句を作りたいと思いま~す♪(*'-^)-☆
s-IMG_5304.jpg


















我が家は 男の子ばかりなのですが
このお雛様は 私のお嫁入りのときに 両親が持たせてくれたお雛様です
お雛様を飾ると お嫁入りのときのことを思いだします…

☆ランキングに参加しています☆
 ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおあくび・・・

2011-02-21 20:54:55 | フォト俳句

朝の陽に並ぶ木の芽のおおあくび  笑子
s-IMG_5213.jpg















【木の芽  このめ】・・・春の季語です あらゆる樹木の芽をいう
               春の息吹を最もよく伝えるものの一つである

普通でしたら 木の芽「きのめ」と読むところ 「このめ」という言葉の響きが
たまらなく可愛くて好きな季語のひとつです
関連して 「木の芽時」「木の芽雨」「木の芽風」などという季語もあって
どれも春らしくて いつか使ってみたいと思っています

日曜日に たまった疲れが どどどどーっと出てしまい
家から一歩も 出ませんでした
だいたい 月に1回くらい こんな日もあります
残りの29日は ほとんど疲れ知らずの笑子なんですけどね(*´-`*)ゞ

そんな訳で 写真を撮っていません
先日の秩父路の小さな春散策の時の写真が まだまだあるので
しばらく お付き合い下さい(*⌒∇⌒*)テヘ♪

この可愛い木の芽が 「ふぁ~」ってあくびをしながら 見上げた空は
眩しいほどの 真っ青な空でした
木の枝に少し残った雪をつけて・・・これが「雪の花」かな・・・とてもキレイでした
s-IMG_5175.jpg 













☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆

にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設☆1周年☆

2011-02-20 17:32:23 | フォト俳句
 一年を経てブログにも春うらら  笑子
s-IMG_5112.jpg














いつも「笑子のフォト俳句ブログ」に遊びに来て下さる みなさん
本当にありがとうございます((*'∇'*)
このブログを始めたのが 昨年の2月21日・・・(左の最古記事から 見れます)
やっと 1周年を迎えることができました
その前の年の暮に 「2010年は フォト俳句のブログをやりたい!」と思い
パソコンに 全く無知な私でしたが その方面に詳しい息子の応援あって
2010年2月21日に1回目の記事を書きました

初めの予定では 週に1回 または3日に1回くらい更新していけたら
いいなぁ・・・
それで 年間100位のフォト俳句を作るのが目標でしたが
2.3か月して だんだん慣れてきて 5月くらいからは 「1日1フォト俳句」 
「出来れば 毎日更新!」を目標に今日まで続けてきました

振り返ると この1年で目標をかなり上回る フォト俳句作品をつくり
アップすることが出来ました
その日にパソコンに向かうまで 書くことが決まってなくて
文章を書き直したりして 時間がかかってしまった日や
夜に用事があって 23時30分過ぎに家に戻り
0時数分前に更新した日 なんてこともありましたが
翌日に自分のブログを開いてみると 嬉しいコメントをいただいていたり
また それ以外に応援メールや 感想メールをいただいて
毎日毎日 それを励みに 更新し続けることができました
本当に本当に .+:。☆(-∀・*)ありがとうございました(*・∀-)☆゚.+:。

そして また今日から 1日1フォト俳句目指して コツコツ・・・コツコツ・・・
写真を撮って☆俳句を作って☆日々頑張って続けていきたいと思います
これからも 応援どうぞ宜しくお願いします(o^▽^)o)ペコッ

☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

累累と

2011-02-19 16:54:16 | フォト俳句
  累累と大地の目覚め春隣
     るいるいとだいちのめざめはるどなり
s-IMG_4180.jpg













累累・・・とは 積み重なっているさま、連なり続くさまという意味です

枯れた芭蕉の葉の 折れ重なったシルエットが まるでマンモスのように
見えて パチリ☆
春が来て いろんな植物が芽を出しはじめたり
大地全体が 生命感に満ちあふれています
植物が冬に枯れ また春が来て 根から 種から
芽を出す この命の営みも 古代から累累と続いているのですね・・・
ちょっとスケールの大きな句になればと思って考えてみました

 .。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜

今夜は、早めのブログアップです
内々のお祝いの食事会があって 仕事を早退してきました
皆様もよい週末をお過ごし下さい☆
いってきまーす♪(●'∇')ノ・:*:・・:*:・・:*:・+☆

☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水ぬるむ

2011-02-18 20:37:33 | フォト俳句
 目で追いし魚の早さや水ぬるむ  笑子
   めでおいしうおのはやさやみずぬるむ
s-IMG_5193.jpg













雪だるまを作って遊んだ広場の横に 魚の養殖池がありました
まわり中雪で真白なので 水にはまらないように
気をつけながら近づいて そーっとのぞいてみると
小さな稚魚が たくさん泳いでいます

私の影に少し驚いて 一瞬俊敏に逃げたけど
私がじーっと動かないで見ていると またこちらのほうに泳いできました

写真では よく見えないかも知れないですけど 池の隅のほうは
薄氷がはっています
そんな水の中でも 稚魚たちは元気に動きまわっていて
そんなところに 春を感じ 「水ぬるむ」 という季語を使いました

ここでは 枝から落ちる水滴の作る水紋の写真も撮りました
「薄氷」(うすらい)という 春の季語を使った俳句を
いくつかその場で作りました
雪解け 薄氷 春の水・・・そして 元気に泳ぐ魚
俳句の題材が ゴロゴロゴロ~って感じでした!!
一見 とても地味な所で 多分誰も近づかないと思うような場所

ここで撮った作品で いくつか雑誌・新聞のフォト俳句コーナーに
投稿してみようと思っています

日本写真企画・フォトコン4月号 「フォトハイ句!」コーナーで
優秀賞いただきました━━━ヽ│*゚∀゚*│ノ━━━━!!!
3月20日発売です☆

☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする