森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●満月一日前(月齢 13.8)

2012年05月05日 | 天体



昨日に続いて、月面写真です。
昨日と本日では、お月様の表情が違う。
明日の満月も、晴れていたら撮ってみます。
スーパームーンです。

●月面
 クリックで、1920pix画像


・写真は、クリックで拡大します。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●5月4日のお月様(月齢 12.8)

2012年05月05日 | 天体



本日(5/4)は、我が家のチビの4歳の誕生日でした。
興奮して、良くおしゃべりをしました。
普段は、あまり食べないケーキも誕生日のケーキは良く食べていました。
夕食後、外に出るとお月様がまん丸でしたので、撮って見ました。
時々、薄い雲に覆われましたが、雲の切れ間に撮れました。
露出調整に、手間取ってしまいました。

『何、撮ってるの?』、『お月様!』、『ふーん』で終わり。あまり興味が無いようです。
30分程で撮影は終了。
5月6日(日)が満月のようです。
月齢カレンダーは、コチラから

●月面写真
 薄い雲に覆われたお月様です。雲が動くと月の表情も変わります。月の明かりで雲がうっすら見えます。


 ノートリ。雲が月を横切って流れていきました。


 雲がかかったお月様のトリミング。




 4分割トリミング








 gooブログ最大の画像 1920pix


・写真は、クリックで拡大します。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●5月4日のMF

2012年05月05日 | MFの野鳥



 S池には、アカミミガメ(ミドリガメ)が並んで甲羅干し。


朝、早起きしてMFへ、入り口近くには車が無い、バイクが一台のみ。
M池で、カワセミの鳴き声、♀がいました。
直ぐに、CMの皆さんがやって来ましたが、雨がポツポツ降り始め、皆さん撤収。
その後、♂もやってきましたが、近くには寄ってきません。カワセミを断念して水場へ。
皆さんと談笑しながらお昼まで。
ツツドリ、センダイムシクイが丘の上で鳴いていました。
皆さん丘に登りましたが、姿は見えなっかたそうです。

●ホオジロ




●カワセミ


●シジュウカラ






●カルガモ












・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

※機材関連は、当Blogの左の欄の「カテゴリー」の中の「機材」をクリックください。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点)
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター