本日は、「世紀の天文ショー 金環日食」でした。
朝、6時に家を出ようとしたら、激しい雨が降ってきました。
取り敢えず、様子を見て小止みになったので、MFへ。
まだパラパラ雨が降っていましたが、やがて雲の切れ間が見えました。
お月様のようなお日様がぼんやり見えました。
太陽フィルター無しで撮れそうなので、撮って見ました(別途、掲載予定)。
ISO感度と露出補正のみで撮れました。
その後、カワセミを撮影して所用のため10時前に撤収。
追記
上の画像は、太陽フィルター無しで撮影しました。クリックで拡大します。
●金環日食
・写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)
5月20日(日)に開催されました「まい作品展 ~春~」は、
お天気にも恵まれ、たくさんの方が来場されました。
参加戴いた皆さん、ありがとうございました。
昨年より、来場者は多かったようです。
作品展に出品しますと、いつも次回はもっと良い写真を撮らないと・・・と思います。
絵画やバードカービングも力作ばかりでした。
秋の「まい作品展」までに、もっと腕を磨かねばいけませんね。
精進有るのみです。
本日は、「世紀の天文ショー 金環日食」です。
朝起きたら、先ずはお日様の様子を見なければ・・・・。
ちょっとお天気が心配です。
・追記
4時前に眼が覚めました。珍しく早起きです。外は雨が降っています。
4時15分 鳥のさえずりが聞こえ出しました。早起きですね。シジュウカラ、コジュケイです。雨は止みました。
4時30分 空が明るくなり始めました。
●野鳥写真展
●バードカービング
●絵画
●昆虫や花、風景の写真展
作品展終了後、湿地にアオゲラペアがいました。古木に止まりました。
Fさん、Hさんが撮影されました。小生も80mmで
葛西臨海公園(渚にて)。
東京ゲートブリッジ(恐竜橋)を撮りました。かなり遠いですが、トラックに書かれた文字がはっきり見えます。
BORG 77EDⅡの分解能に脱帽です。
時折、強い風が吹いてきました。天気も良くはありません。曇よりしたお天気です。
渚には、コアジサシの保護区が設けられていました。今年も沢山のコアジサシが育つと良いですね。
※5月21日は、朝から「世紀の天文ショー”金環日食”」です。
晴れると良いですね。ちょっとだけでもお日様が顔を出しますように!!。
※追記(5/27):kokushowさん からのご指摘です。
カモメ→ユリカモメ。チュウシャグシギの一部は、ホウロクシギとのことです。訂正します。
ホウロクシギは、日本で見られるシギでは、最大のシギで絶滅危惧種だそうです。
●ユリカモメ
カモメなのか、ウミネコなのか判断出来ません。
●カワウ
●チュウシャクシギ
遠いので、大トリミング。
●ホウロクシギ(絶滅危惧種)
●ダイサギ
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)