本日は、7時に家を出てS池に直行。
既に、見知らぬCMの方がお一人。
カワセミを撮られていました。常連さんは誰もいませんでした。
暑い。湿気が凄い。汗が噴き出てきました。
9時過ぎに、あまりの暑さで退散しました。
●カイツブリ
別荘予定地のアオキが無くなっていました。
●カルガモ
身体を震わせていました。喧嘩でもしたのでしょうか?
●カワセミ
トンボのの抜け殻が
♀の幼鳥もやって来た。
M池柳。この距離で解像するようになれば、撮影ももっと楽しくなるのに
パパさん
ほんの一瞬近くにやって来た。クリックで1920pix
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター
最近の定番になってきた、チビカワセミの看板止まり(在庫から)。
3羽のチビカワの内、2羽がこの田んぼの看板に良く止まります。
時々、パパカワセミもやって来ます。
手前の看板に止まってくれる事も有ります。
先日は、2,000mm越えで挑戦しましたが、ピントがシビアで合わせにくい。
色は、まだ綺麗では有りませんが、仕種を観ていると、とても可愛いです。
餌を見付けるまで、看板の上で頑張っています。
●チビカワ
急にゲボ状態に・・・・。
ペリットを吐き出すところです。
すっきりしたところ。吐き出し瞬間は、SS:60のためブレブレなので割愛。
その代わりに、咽の奥まで見せてくれました。
大トリミング。虫歯は無いようです。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター
先日、2,000mm(35mm換算)越えで撮影しました。
●チビカワセミ
撮影機材:BORG 89ED+K-01