森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●カワセミ(ドアップ)

2013年07月17日 | MFの野鳥



只今、焦点距離2,000mm越えで、マニュアルフォーカスの特訓中。
フォーカスの訓練は、電柱の碍子かカルガモが定番でしたが、今はカイツブリです。
何時行っても、2羽います。カルガモに比べ小さいので、訓練には良いかも。
焦点距離を長くしたため、AFの動作は大変不安定です。K-01をMFに切り替えています。
MFでも、フォーカスアシストは、動作しますが画像が震えて、ピントの山が掴めません。
カワセミを、2,000mm越えで撮ってみました。
まだまだ、精進が足りません。それにしても、カワセミの白襟の解像は難しい。
もっと近くに来てくれないかなぁ~。カワセミさん、お願いします。

●カワセミ
 パパさんは、子育てでボロボロです。






 チビカワ。いつも、これぐらい解像させられれば良いのですが・・・。


 チビカワの嘴は、まだ短いです。




 超トリミング。等倍?(○○○%)です。








 以下3枚は、クリックすると1920pixの画像です。(Photoshop Elementsでレタッチ)


 大トリミング。この日は、89EDで良く解像しました。




・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●サンコウチョウの営巣

2013年07月17日 | プチ遠征



サンコウチョウの雛が孵りました。4羽のようです(とても古い在庫から)。
Blogネタ不足で、申し訳有りません。
森の中は暗い。時々、陽が差すとギンギラギン(コントラストが強い)。
違う番の雛も巣立ったようです。
今年は、サンコウチョウを沢山撮りました。

●サンコウチョウ








 親鳥が頻繁に餌を運んでいました。


 雛の嘴がちらり










 別の営巣。川の中から皆さん撮っているようです。真っ暗でした。ミラーレスなので撮れたのかも。


 マニュアルフォーカスで撮影しました。ISO:1250 SS:6~8 一桁でした。


 以下、ソフトで明るく修正しました。




・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター